『一眼初心者です。OLYMPUSのE-PL3とパナのDMC-GF5について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

『一眼初心者です。OLYMPUSのE-PL3とパナのDMC-GF5について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

デジコンが壊れてしまい、買い換えするにあたって少し足して念願のミラーレスを購入しました。

したあとなのでどうあがいても仕方ないのですが
いくつか不安と疑問をお聞きできたらと思いました。

私は当初パナソニックのDMC-GF5を第一候補にあげてました。
撮影するに当たってわかりやすい操作とコンパクトなのに惹かれていました。

しかし、本日購入しに行ったときのOLYMPUSのPL3の望遠レンズ付のものを店員さんに進められました。
内容はほとんどGF5と変わらない中液晶が動くので撮影するのに便利ですよ。と言うのと望遠レンズ付けても値段がPL3の方が安い。
しかも、背景をよりぼかすのに望遠レンズを使った方がいいとも言われて、そして、実際に両方のレンズを装着した撮影画を見させてもらい納得して買いました。

しかし、家に帰っていじってみたところ、トイ風だとかいろいろなものを撮り、ぼかしなどもやってみましたが
パナソニックGF5を店頭で使用させてもらった時のように簡単にはPL3ではまったく上手に撮れませんでした。

しかも、液晶で見ると他のカメラに比べとった写真も綺麗に見えません。
これは、こういった液晶だからなのか、それとも写真にしてみてもこのような感じなのでしょうか?

ただただ、今までの全てから言える一番の要因は私のまったくの初心者というところにあります。

買う前にいろいろ無知なりに調べて行きましたが買い物の失敗なのでしょうか。
私のまったくの初心者ぶりの結果ならいいのですが。

そこで、これからもちろん勉強していきますが、

一眼レフなどカメラに詳しい方から見ると、GF5とPL3
との違い、PL3でも、腕次第でいい写真がとれるか教えていただけますか?

購入したあとに悩んでも仕方のないことなのですが
これからこのカメラを使っていくに当たって良いところ悪いところもちゃんと理解した上で勉強しながら大事にしていきたいと思っています。

何かご意見いただけたら幸いです。

書込番号:15204971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/14 22:42(1年以上前)

>トイ風だとかいろいろなものを撮り、ぼかしなどもやってみましたが

差支えなければ(差支えないものがあれば)、実際に撮られた画像をアップされたほうが、
アドバイスしやすいと思いますけど、ムリ?

書込番号:15205033

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/14 22:48(1年以上前)

こんばんは
別に失敗というようなことはないように思います。

両機ともボケを増やしたいなら明るい単焦点レンズがあるといいのですね。
中望遠ではオリのM45mmF1.8とか。
望遠ズームレンズでもある程度はいけますが。

写りの面では両機はあまり大きく違いません。画像処理の傾向が若干違う程度です。
ぼけ方も、同じ焦点距離で同じF値ならボケの量は同じです。(微妙な違いはありますが)

背面液晶で画像の評価はしにくいです。
PCモニターで画像表示するか2L判かそれ以上のサイズでプリントしてみてください。

なれないことが多いと思いますが、使いこなしを考えてください。


書込番号:15205074

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/14 22:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

買い物の失敗ではありません。GF5もE-PL3もどちらもとても良いカメラですので、その点は安心してくださいね。

まず画質に不満ということですが、キットレンズは暗いレンズが多いです。
E-PL3のキットレンズは14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6だと思いますが、
ワイド端でもF3.5と暗いレンズなんです。これは他のミラーレスや一眼レフでも
レンズキットやダブルレンズキットに付いてくるレンズが、多くがこのようなF値の暗いものです。
F値が暗いとシャッタースピードが遅くなり、室内では感度が上がります。
そうすると高感度ノイズで荒れたような画像になってしまうんです。

E-PL3のセンサーはコンデジよりはるかに大きいものですので、コンデジに比べると高感度は強いのですが、
コンデジの中にもF2.8やF2.4という明るいレンズ、さらにはF1.8やF1.4という非常に明るいレンズを
搭載している機種もあり、そういう機種では室内でもシャッタースピードが速いので
感度もより低感度で撮ることができます。

ですので、室内で綺麗に撮るにはF1.7やF1.8などの明るいレンズを買う必要がありますね。。

それと絞り優先モード(モードダイヤルのA)でF値をレンズの開放値にするといいですよ。

上の明るいレンズと絞り優先モードは、ボケについても当てはまります。
背景をぼかしたいなら、できるだけ望遠のレンズでできるだけ明るいレンズ、ということになります。

GF5もE-PL3もセンサーサイズは同じなので、高感度の画質もそんなに違わないですしボケの大きさもレンズが同じなら同じです。

書込番号:15205093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/14 22:54(1年以上前)

 たいしてカメラに詳しいわけではありませんし、どちらも使ったことはありませんが、同じマイクロフォーサーズ規格のカメラで、性能的にも極端な違いはないと思います。
 操作性については各社一長一短あると思いますので、説明書をよく読んで慣れるしかないと思います。付属の取扱説明書で分かりにくければ、書店で解説本を買って読むのもいいかもしれません。
 何を持っていい写真かということについては、人によって基準が違いますが、普通に写真を撮ることについて大差はないでしょう。
 とにかくたくさん撮って、分からない事は聞いて、カメラに慣れることが大切だと思います。

書込番号:15205110

ナイスクチコミ!1


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:06(1年以上前)

お恥ずかしながら、本当に本当にひどいもので。。(汗)
ちゃんと少しは勉強してからでないと無理です。
すいません(涙)

書込番号:15205200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:15(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうこざいます。
やはり、まったくの初心者すぎると痛感しました。
とにかく勉強が必要のようです(汗)
それから安心しました。ありがとうこざいます。
これから大事に頑張りたいと思います。

書込番号:15205253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:23(1年以上前)

GX1LOVEさん。

御丁寧にありがとうこざいます!
とてもわかりやすく納得できました。

まだまだとにかく初歩的な事から学ぶのが一番の解決ですね!

でも、どちらを選んでも良かったということで一安心です。ありがとうこざいます。

しかし、室内ではということで
屋外や今日行ってきた家電量販店の用な明るい所であれば
あとは私の勉強次第で今のレンズでも店員さんが撮っていたように撮れるということなんですね?
それから屋内であっても、それなりに工夫をすれば今のレンズでも初心者の私なら十分に楽しめるということなんですね!

頑張りたいと思います!
ありがとうこざいます!!

書込番号:15205304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/14 23:26(1年以上前)

遮光器土偶さん

そうですね!
まずは説明書をしっかり読み
また他の場所からいろんな知識を得ていじり倒してみたいと思います!
ありがとうこざいました★

書込番号:15205319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/15 00:03(1年以上前)

>achamo103さん
屋外や明るい場所では、感度は低感度ですので綺麗に撮れます。

背景をボカす写真に関しては、ダブルレンズキットに付いてきた望遠レンズをカメラに付けて、
できるだけ望遠にして絞り優先モード(A)にして数字を低い数字にすればいいです。

このへんは説明ではちょっと伝わりにくいかもしれませんので、実際にカメラを使って試行錯誤してみるのも楽しくていいと思いますよ。

書込番号:15205495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/15 00:03(1年以上前)

今までが普通のコンデジだったなら、普通に撮っただけできれいに撮れてるはずですよ。

少なくても画質を云々するならPCで見てからにしましょう。ただし、PCも安いモニターだと色がちゃんと出ません(PCは文字優先)ので、今流行のIPSとかVAのフルHD以上の液晶モニターで見てください。このカメラにも、それを要求するだけの画質は十分にあります。

GF5のほうが新しいセンサーを使ってる分、若干画質が良い場面もあるんですが、あなたが書かれている通り、そのカメラの得意なところを使っていけばよいので、これで「良い写真が撮れない」などということはありません。

ただし、写真というのはカメラという窓を通して撮影者の意図した絵を作りこむものなので、いくら腕が良くても機械の制約で撮れない写真というのはあります。それは、望遠だったり、F値の差だったり、シャッター速度、感度などの制約です。性能の良いカメラはその制約が少ないわけですね。

でも、いくら制約が少なくても下手糞に撮る事はいくらでもできます。

PL3できれいな写真を撮ってる人は沢山居ますから、がんばりましょう。

ganrefとか写真共有サイトに行ってPENで撮ってる写真をいろいろ見てみましょう。

いろいろ撮っていくなかで不満が出てくれば、また買い換えればいいんですよ。その頃にはもっといいカメラが安くなってるでしょう。今回の買い物は決して無駄にはならないはず。

いきなり高いカメラ買うと、それが本当に自分にとって最良の選択なのかわからないまま買うことになって、結局は後悔することになります。モデルチェンジの時期で底値だからコストパフォーマンスはとっても良いと思いますよ。


書込番号:15205497

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/15 00:33(1年以上前)

個人的には、パナのボディーより、オリのボディーの方が、手ぶれ補正が内蔵されていて好きです。
パナボディーだと、手ぶれ補正が有るレンズを使わないと、手ぶれ補正は効きません。
パナのレンズでは、標準ズーム〜望遠系レンズには手ぶれ補正が搭載されていますが、広角系やパンケーキと呼ばれる、小型軽量(前後長が短い≒薄い)のレンズでは、手ぶれ補正が無いものも多いです。

晴天屋外など光量が十分有れば、シャッタ速度もそれなりの速さになり、手ぶれ補正機能が無くても、広角系では手ぶれの心配は少ないですが、室内など、光量が少なく、高速シャッタが使えない状況では、手ぶれし易くなります。

同じレンズを使っても、オリボディーなら、ボディ側に手ぶれ補正機能が有り、どんなレンズでも、手ぶれ補正が使えます。
個人的には、ボディの差で一番大きいのはこの点だと思っていますから、E-PL3(オリボディー)を買われて正解だと思います。

最初の内は、思い通りの写真は、なかなか撮れないでしょう。
デジタルは何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金はほとんど掛かりません。(電池の充電代+PCで見ている時の電気代程度です。)
数多く写し、数多く失敗すれば、その内気に入った写真が撮れる様になると思います。

なお、背面液晶では、露出の程度や構図の確認程度で、細かなことは分かりません。
PCで再生し、大きな画面でチェックしましょう。
背面液晶ではきれいに見えても、PC画面では今一とか、ボケ・ブレでボツになる写真も多いでしょう。(これが普通だと思います。)

また、色味も、背面液晶、PC画面、プリント画像で、皆バラバラと言うのが普通です。
プロの世界では、PC画面とプリント画像とは一致させているようですが…。(詳細はカラーマネジメントとか、ディスプレーのキャリブレーションで、検索してください。)

写真を勉強するなら、色々な教室や書物もありますが、下記の様なネットで勉強するのも、1つの方法です。
読むだけなら、お金は掛かりませんから。
尚、下記は以前、別の用途で調べた物です。
内容が当時と今とで変わっているかも知れません。(再確認はしていません。役に立たないものだったら、ゴメンナサイ。)
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://dowjow.com/workshop/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow24.html
http://dejikame.jp/
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15205599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/15 04:44(1年以上前)

PEN EーPL3は暖色系やブルーがここちよいのでベタぼれしてます。
ぼかしは苦手ですが、絞らなくても深度を稼げるので使い方によってはいい仕事をしますよ(笑)!

書込番号:15205938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/15 05:19(1年以上前)

追記 男があまりやらない撮影に“ハイキー”があります。過剰に明るく撮って、全体を飛ばし気味にすることで柔らかくボケた感じに仕上げる手法です。
露出補正(+/−)を背面液晶を見ながら思いっきり+にしてみて下さい。具体的には後ろの十字キーの(+/−)を押して、ダイヤルを右回しです。
これで全体が明るくなり、許容範囲外が飛びます。全体も色が浅めの優しい仕上がりになります。
シャッター速度が遅くなりますから、手ブレには注意して下さいね!

書込番号:15205960

ナイスクチコミ!1


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:25(1年以上前)

>GX1LOVEさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
初心者の私でもすぐに言ってることを理解できました。
実際に今日試行錯誤しながらやってみます!
ありがとうございます。

書込番号:15206116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:28(1年以上前)

>ムアディブさん
なるほどです。まず、持っているパソコンでその違いを確認してみたいと思います。
そんなことさえ知らずにすいませんでした。
まずは、このカメラを自分なりに使いこなせるように努力したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15206122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:35(1年以上前)

>影美庵さんへ
貴重なアドバイスをありがとうございます。
すごくすごく為になります。
確かにいくらでも沢山撮れる=練習も沢山できる。

そして、書物を、買わずにも情報を得られる事も教えていただきありがとうございます。

あとで自分で確認しに行ってみます。
こんな初歩的な質問に真剣にこたえていただき感謝しています。


書込番号:15206142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:38(1年以上前)

>松永弾正
そういう方法もあるのですね!
色んな助言を聞き入れながら情報も取得し撮りまくって
自分なりのいい味出せるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:15206147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamo103さん
クチコミ投稿数:10件 しゅふしゅふ〜お貧乏あちゃ.. 

2012/10/15 07:46(1年以上前)

みなさんへ
本当に数々の貴重なご意見ありがとうございました。
初歩的な疑問や私自信の不安なので質問をあげるのに正直ドキドキしましたが、みなさんが本当に丁寧に親身になって沢山のアドバイスや優しいお言葉をいただけて
思いきって相談して本当に良かったです。

あとは、みなさんのアドバイスを頭に起きながら
色々な場所から情報を取り入れて
練習しながら大切にしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

また何か疑問があがったときに新たに質問をあげるかもしれません。
その時はまたみなさんの知恵や助言をお借りできたら嬉しいです。
本当にありがとうこざいました!

書込番号:15206164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング