


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2EB9C8DE3E6E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
菊川剛会長は「組織内の混乱や、役員、社員の信頼が失われ『こういう社長のもとではついていけない』という声が出たのは事実」
と説明。
何があったのでしょう。
書込番号:13624559
3点

単なる、おっさんたちの外人アレルギーでしょ?
男の嫉妬は、こわいねぇ〜。
書込番号:13624640
1点

リストラを自分等でしたくなくて外人社長に任せたら、思ったようなリストラにならなかったので解任しましたっていう、オリンパス経営陣の身勝手さが出たってことでしょ*_*;。
元々は買収した会社の年間売り上げが買収金額の数分の1というような資金の使い方に?マークが出ていたのでその詰め腹を切らされたってことかもしれないですね。
書込番号:13624647
7点

外国人社ちょマイケル・シー・ウッドフォードさんで、まーいけると思ったけど
シーだけに懐妊されちゃったんだね。 (ノ^_^)
書込番号:13624652
5点

解任は仕方ないにしても、デジカメはコンシューマ向けの事業だし、そのデジカメ部門はここ数年は赤字垂れ流し(昨年150億)、今年、新社長の下でやっと黒字が出た直後の解任です
。
菊川会長は即座に、事業方針などを公にして、株式も含めて市場の動揺を収めるように努力をすべきだと思います。
ちなみにわたし、コンサルじゃないんですけどね。
書込番号:13624697
11点

>菊川氏は「日本人がやりにくい問答無用な経営を期待していた」と話した。ただ合理化策の推進は「オリンパスの企業風土、理念、経営スタイル、日本の文化を生かさなければならないが理解してもらえなかった」と異例の解職を説明した。
・・・なんだそりゃ。
書込番号:13624730
16点

大規模なレイオフや事業売却などを画策していたが、それが担当役員たちには面白くなかったということかな?と思います。
が、菊川氏の出すべきコメントはそんな内輪のごたごたではなく、事業をどうするのか?市場に対して混乱させないためのメッセージのはずです。
HOYAに買収される直前のPENTAXのごたごたを見るようで嫌ですね。
あの時は投資ファンドが絡んでいましたが、今回は完全な内紛ですから。。。
いっそ、デジカメ事業を切り離して、医療機器事業だけHOYAに売る?
書込番号:13624750
8点

こちらの口コミを長く利用してますけど、メーカー対決とかって例えばソニーVSパナだとか
キヤノンVSニコンだとか色々あるみたいですけど、やっぱりユーザーの信者度合いがダントツなのがオリンパスなので
ユーザー本人さん達は全く自覚は無いでしょうけど、会社もユーザーも同じレベルで
周りが見えず何かズレてて、どっかおかしいって事ではないでしょうか^^;
書込番号:13624754
18点

任期中の解任はお家騒動と呼びます。
書込番号:13624802
3点

横レス失礼 ドナドナさん
>ユーザー本人さん達は全く自覚は無いでしょうけど、会社もユーザーも同じレベルで
周りが見えず何かズレてて、どっかおかしいって事ではないでしょうか^^;<
ってユーザーのどの辺りがズレていると思われるんですか?
ユーザーは従来の4/3を放置してさっさとM4/3に移行したオリのやり方に愛想つかしてますよ。大概のユーザーは現有資産でやってるんで周りが見えずにとかは無いと思いますけど。勿論他マウントへ移行された方もおられるでしょうし、ドナドナさんらしくないご意見ですね*_*;。
じじかめさんが若返ったと思ったらkawase302さんは逆に歳くったアイコンにしたんですね^o^/。
書込番号:13624823
4点

沼の住人さん
>新社長の下でやっと黒字が出た直後の解任です
PENシリーズが好調ということでしょう。
どう考えても、任期半年の社長の業績ではありませんよね。
ド ナ ド ナさん
私は長いことOLYMPUSのユーザーですが…
>やっぱりユーザーの信者度合いがダントツなのがオリンパスなので
人に薦められてOLYMPUSを選んだ人は少ないでしょうが、自分の用途に適したカメラを自らの判断で決めた人のことを「信者」と言うのでしょうか?
どのメーカにも同程度にいると思いますけどね。むしろ、たくさん売れているカメラの方が数的には多いのでは。
ここの掲示板を見てると「自分は4/3ユーザーだけど、人におすすめするならNikonかCanon」という冷静な方が多いですね。信者にはあるまじき行為です。
書込番号:13624941
18点

そういえば、「メーカー対決とかって例えばソニーVSパナだとか、キヤノンVSニコンだとか色々あるみたいですけど、」みたいな、宗教戦争のような話も聞きませんね。
書込番号:13624984
8点

>>周りが見えず何かズレてて、どっかおかしいって事ではないでしょうか^^;
ご自身の姿が見えるでっかい鏡があると良いですね。
書込番号:13625168
15点

>ただ合理化策の推進は「オリンパスの企業風土、理念、経営スタイル、日本の文化を生かさなければならないが理解してもらえなかった」と
三洋電機も、トロイカ経営陣の時、副社長がスピードを上げたリストラを主張したのに対し、会長、社長は、三洋電機は家庭的な企業風土がある。それを無視してはできない、と反論。
結果、解体されておいしいところだけをパナが持っていきましたねえ。
オリンパスも同じ轍をふまなければいいですがねえ。(^.*)
書込番号:13625256
6点

>いっそ、デジカメ事業を切り離して、医療機器事業だけHOYAに売る?
医療機器事業だけペンタックスリコーに売れば、世界一(^^;;;
医療関連会社の買収でいろいろあるんでしょうね。
GEの人はたしか元オリンパスにいた方が多いので、
ヘッドハンティングとか???…
書込番号:13625273
1点

カメラってのは、とりわけ趣味性が高いもの・・・・
各人それぞれに深く研究して、自分に一番合っているものを選択して使っています、
その人個人の判断基準で見られて、"信者" だの "おかしい" だの、言われる筋合いはないですよね d(-_^)
4/3 は自他ともに認めるマイナーマウントになってるけど、だから どーなの?
ちゃんとした現行のマウントでしょ?
・・・・って、放置されたユーザーの苛立ち紛れの反論でしょうか f ( ^ ^ )
書込番号:13625339
9点

ソニーも外国人経営者を排除すれば昔のまともなソニーに戻るかな?d(^_^o)
書込番号:13625354
11点

>菊川剛会長は「組織内の混乱や、役員、社員の信頼が失われ『こういう社長のもとではついてい
>けない』という声が出たのは事実」
単なる異国人嫌いの差別会社ですね。
諸外国に対し、恥の上塗りです。
これも以前ありました
内部告発者の悲惨な現状
ttp://fukuokaunion.blog7.fc2.com/blog-entry-1769.html(直リンクは避けます。最初にhを入れてください)
医療機器で素晴らしいので、残念です。
書込番号:13625830
8点

> 沼の住人さん
>
>>新社長の下でやっと黒字が出た直後の解任です
>
>PENシリーズが好調ということでしょう。
>どう考えても、任期半年の社長の業績ではありませんよね。
PENと高級コンデジはがんばったらしいですが売り上げは例年通り。
リストラで販売経費を切り下げたのが黒字の原因とのことが第一四半期のレポートに書いてあります。
売れたんじゃなくて、首切ったんでしょうね。
書込番号:13625862
10点

>売れたんじゃなくて、首切ったんでしょうね。
なるほど、そうでしたか。
販売経費削減だけでなく、そうとうな人件費削減もされたのでしょうか。
どこの国の人が社長でもいいですが、働きやすい環境でいいカメラを作って欲しいですね。
書込番号:13625922
6点

こんにちは。
(あまり憶測で話したくはないのですが)
時期的にいうと半期決算がまとまり、会計監査に出すころですね。
今年の半期決算内容に伴う今後の対応で意見対立があったのだとは思います。
震災とかの影響でどの企業も業績急降下中のはずなので結果じゃなく
今後の内容だと思ってはいますが。
#やっと週末になった・・・
書込番号:13626067
1点

片方の言い分だけを読んでの批評は片手落ちに為る様にも思います。
前社長にも言い分は有るだろうし。
ただ、会長の言い分をさらっと読んだ感じでは、前社長は、根回しをしなかった。担当役員のメンツをつぶして自尊心を傷つけたので解任したと言う事でしょうか。
技術開発陣が幾ら頑張っても経営陣の頭が脳梗塞を起こしてたんでは、どうしようもないかな。
永年のオリンパスファンとしては、もっと違うやり方が有ったのでは残念に思う。
信者信者ってバカの一つ覚えみたい貶し方ですね。小学校低学年と同レベルの言葉。
書込番号:13626259
18点

>組織内の混乱や、役員、社員の信頼が失われ
外国人の社長にリストラを任せたら自分達までリストラされそうになって
先に社長をリストラしました・・・みたいなオチですか?
書込番号:13626768
6点

まぁ、カメラ個別の話題ではないのでこの辺で(滝川クリステル風)。
なにせスレ主がアレだけに悪意を感じますし。
書込番号:13626836
5点

早くまともな経営をしてほしいね。
というか、売れるカメラがつくれるといいね。
書込番号:13627020
3点

菊川会長の説明は、
1.「日本人がやりにくい問答無用な経営を期待していた」
2.「オリンパスの企業風土、理念、経営スタイル、日本の文化を生かせねばならないが理解してもらえなかった」
なんか矛盾してませんか?
要はウッドフォード社長が役員や会長から嫌われただけなんじゃないでしょうか。
カメラ事業はめげずに頑張って頂きたいものです。
書込番号:13627133
14点

直接製品に関係ないとはいえ、このニュースはマイナスイメージになることを避けれません。
膿を出し切る覚悟で競争力のある新製品を開発して、ユーザーの信頼回復に努めて欲しいと思います。
そもそも、次々とヒット商品が出てたら職場の人間関係もギクシャクしません。技術の出し惜しみせず、思い切りの良い新製品で答え出してください。
書込番号:13628665
10点

社長が誰でもかまわないけどね〜
あおいちゃんがCMに出ていれば十分だよ
別に社長からカメラ飼うんじゃないし。
おいらはビックカメラの店員から買ったけど。
書込番号:13628950
6点

ここのカメラが魅力的じゃない理由がなんとなくわかった。
書込番号:13629093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

役員会で選任して、半年で役員会で解任。
理由は何にせよ、稚拙な人事としか言いよいうが無いですね。
それとこんな記事が話題になっていますね。
オリンパス 「無謀M&A」巨額損失の怪
http://facta.co.jp/article/201108021.html
隠蔽工作に女弁護士が暗躍してるとかの話がでています。
親族がらみの年寄り連中の枯れ際の自己顕示&権益暴走と言ったところでしょうか。
ウッドフォードさんお疲れさまでした。と言ったところですかね。
どうも会社が私物化されてるみたいですね。従業員さん達がかわいそう。
裏側までは知り得ませんので、ハッキリとも言えませんが。オリンパスの企業体質は重病のようですね。
私ももうオリンパスとはお別れかな〜。欠陥、不良率も高かったし。ガッカリ。
こちらに今回の解任について前社長からのコメントが記載されていました。
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/87cbfc42-f612-11e0-bcc2-00144feab49a.html#axzz1aoelXaeW
やはり多額の損害を起こしたM&Aについて役員に追及したところ、解任されたみたいだね。
社長として当たり前の事をしているのにこの仕打ちはかわいそうだわ。
オリンパス黒すぎる。
・M&Aで多額の損失→ヒラ取の外人を社長に抜擢→半年で解任→元の体制に
何か失敗の追求を躱そうと、M&Aに無関係だった者を社長に抜擢し、目眩まし。
で、ほとぼりが冷めるまで待って即解任。なんてジョークの様な事はしてないよな?
書込番号:13630235
22点

FTの記事も目を通してみましたが、確かにオリの今回の対応には疑問が残る。
ただし、それとカメラ事業とは直接関係はないような気もします。少なくとも、
日夜、新製品の開発に受持されている技術者の方々とは無関係なのでは?
この事件とオリ製カメラを結びつけて論じる方々の悪意を感じますね。
ちなみに、私はニコンとオリの2マウントなので、「信者」ではありません。
いいものはいいと自分で判断して選ぶ一般人です。
書込番号:13633871
14点

私もモノ作り側の人間なのでわかりますが、経営者側と現場の技術者とはけっして無縁ではありません。
技術者は経営者へ社内プレゼンを行いますし、自動車メーカーでは役員は必ず試作車へ試乗し口を出します。商品化や発売時期に関して経営陣のGOサインが出なければ製品は発売されません。
本田総一郎や松下幸之助も現場へ顔を出し技術者へはっぱをかけまたし、カルロスゴーンも必ず技術者のプレゼンを見て試乗もして意見を言います。
オリのカメラ事業を生かすも殺すも経営者の心がまえひとつで決まりますし、デジタル版ペンの開発や発売も経営者からのGOサインが出たからこそだと思います。
総理大臣や与党が変われば政策が変わるのと同様、経営者(リーダー)が変われば当然事業の運営方法も変わってきます。
菊川さんはフォーサーズ推進者だったと聞きますが、今回解任された社長は150億円の巨大赤字を出していたデジカメ事業の擁護者とも言われ、そのウッドフォード氏が半年たらずで電撃解任され投資家や株主は嫌気をさし株価は急落、これではまたカメラ事業撤退の心配が再発します。
会社はウッドフォード氏へのインタビューすら「会社として受けられない」と言っていますが、新商品開発の予算確保のためにももう少し透明度のあるひらかれた経営が望まれると思います。
ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aAvulJhMILSc
書込番号:13634237
14点

組織は中から壊れるものです。
一般論です。
書込番号:13638336
3点

どう贔屓目に見ても今回の一件や裁判の件はきな臭い。
これと商品は関係ないという人もいるだろうが、写真は美しいもの、感動を切り取るもの。
こんな経営陣が支配している会社の商品を私は二度と買う気にはなりません!!
三日前に45mm1.8を手に入れたばかり、、、
素晴らしいレンズですが、なにか曇って見えてきました。。。
書込番号:13638434
9点

私はこれまでカメラを買った後、大抵レンズも買い足しております。レンズの資産を増やすことでその会社との付き合いが続きます。カメラに比べて結構高い買い物なのでどうしても慎重になってしまいます。
社員による内部告発と更に社長解任が続き、事実関係は私などにはわからないのですが、事件の構図が両方に共通なところを感じてしまい素人ながら不安を隠せません。
M&Aなど計画するより、地道に光学技術を研究する姿勢をはっきり示してもらわなければ、買う気にならないなというのが、今の正直な感想です。
このような気持ちは、ともすれば風評被害を起こしかねないとは思うのですが、情報開示をきちんと行うことしか対策はないと考えています。
書込番号:13638702
6点

このことをきっかけに買いたくない、使いたくないと思った人は、
買わなければよい、使わなければよいでしょう。
反対に、純粋にこのカメラが良いと思えば使えばよい。
私にはいまのところ、このシリーズが交換レンズやアクセサリー類も含めて、
一番使いやすいと感じるので、社内の問題に関わらずこれからも使います。
キヤノンの偽装派遣が事件となった時には、
某会長の態度も手伝って身の回りからキヤノン製品を排除しましたが、
今年になってS95を使い良くできた製品だと感心しました。
長く使おうと思ったものの、CCDが画素抜けしてもピクセルマッピングができないので、
数ヶ月で手放しましたが。
書込番号:13639004
8点

経営者は経営の方で、製作とは違うでしょうから、別の話だと思います。
1つの件ですべてを疑うのはどうかなと…
オリンパスのシェアから言えば、グローバルすぎるとコアなユーザーの部分が薄くなり、
2大メーカーの様には上手くいかないと思ったんでしょうね。
日本人には能力主義のやり方では上手くいかない部分もあり、
日本マクドナルドなどは、やや終身雇用的な方に直すらしいですから、
海外のやり方がすべてではないのかもしれません。
今のアメリカやヨーロッパが上手く言ってるとは思いませんので…
書込番号:13639100
3点

噂されているコトが事実だとすると企業としてはまずいですね。
過去の投資における巨額の欠損(700億と言われていますね)に関して、帳簿上に不記載、かつ株主に対しても非公開にしていたとか。
これを前社長が調査、問題視しようとした途端の解任劇と報道されています。
事実どおりなら現経営陣は株主代理訴訟対象になるでしょうし、そもそも粉飾決算ということで問題視、場合によっては上場廃止となる可能性があります。
企業信用の棄損は企業のキャッシュフローにダメージを与えますから、損益分岐ぎりぎりの事業は打ち切りとなる可能性もあります。その位置にはカメラ事業がありますよ。
というくらいに大きな問題で、そのためにストップ安まで下がっているということです。
経営陣は事実かどうか、早急にメッセージを出すべきです。
猶予はありません。
市場に出ている製品は買っても問題はありませんし、たとえ事業撤退になったとしても継続して保守を行う会社が保守を継続してくれるはずです。
ただ、宮崎あおいをイメージキャラクターにCM打っている状況ではないような気もします。
書込番号:13639361
16点

電器屋のパナソニックや東芝などでも執行役員で外人は居ないのでは。ソニーや日産の例はありますが日産は成功例として、ソニーの場合はまだ功罪半ばじゃないでしょうか。
オリンパスの旧経営陣がM&Aで巨額の投資をしたことに市場が不信感を抱いていた後の社長解任で株価が下がったって事「だけ」の話なんで、今直接デジカメの将来云々は不詳でしょ。
ただ中長期的にみてデジカメ部門が赤字ばかりだと将来切り離すとかはありえますけどね。
書込番号:13639382
4点

外人社長の成功例といえば、日産とマツダが思い浮かびますね。
どちらも、ルノーやフォードという強力なバックアップが大きいと思います。
それにしても、金曜と今日のオリンパス株の値動き・出来高は尋常ではないです。
行き当たりばったり感たっぷりの会社なので、先が読めません。
書込番号:13641360
4点

オリンパスのお家騒動はウッドフォード氏が社長として無能だからではなく、前経営陣のM&Aに絡む巨額の出費が会社に損害を与えているということについて責任追及をしようとしたところにあるようです。
そんな社長に対して他の取締役が危機感を感じて社長を解任したみたいですね。
書込番号:13641375
9点

>前経営陣のM&Aに絡む巨額の出費が会社に損害を与えているということについて責任追及をし
>ようとしたところにあるようです
( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
酷い連中(前経営陣)ですね。
書込番号:13641680
6点

企業は、黒字企業であってもお金を借りないと存続不可能です。
無借金経営をしている所は、本当に少数派です。
そして、この企業の資金調達方法には、直接と間接があります。
間接は、株式や債券、直接は住宅ローンなどでおなじみ銀行からの借り入れです。
どちらも会計決算内容をベースに判断しますし、会計処理に嘘や不適切部分があれば
資金調達事態に影響し、倒産に追い込まれるでしょうね。
「ただし」
これを防ぐ為に、監査法人が適切な会計処理が行われているかの監査があるわけですし、
今回の監査結果次第じゃないかな。
まあ、過去の会計処理みたいだし、もしかしたら検察か証券取引等監視委員会の
調査かもしれんけどね。
#時事ネタは「風説の流布」云々あるので、この辺で・・・
書込番号:13642036
2点

先にブルームバーグとファイナンシャルタイムスが報道しているので、ここで風説の流布に問われる可能性はないと思いますよ。
書込番号:13642139
4点

WallStreetJournalでも、記載がありましたので、URL掲載:
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_326202
調査依頼した先は、プライスウォーターハウスクーパースみたいですね。
----------記事引用(改行箇所のみ変更)-----------------
「不適切な行為が行われたと確信することはできないが、現段階では不適切な
行為が行われた可能性を排除することはできないと考えられる」
-----------------------------------------------------
だそうですね。
本家版のほうでも、現時点で"What’s News"項目TOP扱いですね。
書込番号:13642193
4点

ここで株について知らない方へ。
一般的に、株が安くなるということは、
その会社の資産、能力が社会的に低く評価されるということです。
今回のオリンパスのように、株が異常に安くなると言うことは、
社会自体が評価能力が失墜していることであり、社会活動が正常でなくなります。
社員の信用も下がりますし、さらに銀行も手元のお金が少ないとなれば、踏み倒しを極端に警戒して貸さなくなります。
こうなってしまうと、
⇒ 銀行からお金が借りれなくなる
⇒ 企業の資産が減る
⇒ 資金繰りが悪化
⇒ 給料が減る、またはリストラ
⇒ 事業の撤退
そして最悪は、倒産につながります。
現在のオリンパスがどうかというと、
東証1部の値下がり率は断トツのトップ。売買代金でもトップ。
オリンパスの疑惑についてはもはやあちこちのサイトで話題ですのでもはや価格コムでうんぬんではなくなっちゃいましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000007-jct-bus_all
書込番号:13642397
7点

おっと。まさかのストップ安になってるじゃないか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000556-san-bus_all
市場に混乱や損害を与えないために強制的に株安にストップがかかりましたね。
オリンパスは早々に説明をしないと株主から起訴されかねませんね。これ。
書込番号:13642411
8点

恐いからステハンさん
この件でとっても嬉しそうですね。こんな他社批判的な時にしか貴方の書き込みをお見受けしたことがないのですが。いつもアンチ書き込みしかしなくて恐いからステハンなんですか?
恐いからステハンさんはオリ機は持ってないようですが今回もただの他社批判のためだけにステハンで書いてるのでしょうか?
あなたがどこのメーカーがお勧めでどの機材を使用してどの程度の知識があるのか知りたいので是非教えていただけますか?
書込番号:13642571
7点

ここにしか咲かない花さん、
いろんな意味で、心にやましいところがあるからこわいんでしょう。そんなこと聞いても返信なしで、オリの件が片付いたら、また別のメーカーや機種の悪口書きはじめますよ。
しかし、まだこのスレ残ってたのか?
書込番号:13642654
5点

>⇒ 企業の資産が減る
資産じゃなくてキャッシュフロー(手元流動性資金)が減るでしょ。
>市場に混乱や損害を与えないために強制的に株安にストップがかかりましたね。
間違いではないけど、何%下落したらストップ安になるという規制に従ってるだけ。
>オリンパスは早々に説明をしないと株主から起訴されかねませんね。これ。
起訴権限は検察にしかない(検察審議会のそれは別として)ので、株主代表訴訟になるとか株主に告訴されるが正しいでしょ。
書込番号:13642681
6点

こんにちは。
前社長のウッドフォード氏が汚職捜査を行う英重大不正捜査局(SFO)と接触し、違法行為の可能性を提起した報告書などの文書を渡し捜査依頼をおこなったみたいですね。
それとこんなモノがネット上で流通しています。
http://graphics8.nytimes.com/packages/pdf/business/20111018/letter-text.pdf
書込番号:13643487
4点

数年前のこと、 E-5 はいつ出るのか・・・・、仕様はどんなだろ・・・・なんて
楽しく書き込んでいた頃が懐かしい・・・・
もう、このスレ、止めにしませんか? 哀しいし、むなしい・・・・
書込番号:13643561
6点

広瀬さんの掲載された記事は解任されたウッドフォード前社長が菊川会長に宛てた手紙の和訳ですね。
わたしも見ました。
長いので結論だけ要約すると。
GYRUSの買収は、PWCの調査結果から明らかにするように、最悪な過ちと尋常ではない判断の欠如の連続だった。
ALTIS,HUMALABO,NEWSChefの買収と合わせると、驚くべきレベル(13億ドル)の株主利益の破壊といえる。
先日、UBS銀行のロンドンの銀行の規定を破り、不良トレーダーが膨大な損失を出し、結果として経営幹部が辞任した例に匹敵する。
GYRUSに関する問題、そして全く価値のない企業三社の買収に際して、最も私が問題視するのは、これがオリンパス社の経営最上層幹部により行われたという点である。
トム(菊川会長)、9月29日にの会合で、貴方はALTIS,HUMALABO, NEWS CHEFの買収についての自分の判断の甘さを認めましたが、オリンパスという一流上場企業が、7億ドルという金額を誰がオーナーなのかもはっきりせず、外部監査法人も利益享受などがあったかを確認できないようなケイマン諸島の会社に支払ったということが、私から見て尋常ではく、正直いって信じられないほどです。
これが日本の、そして世界の株主にわかれば、わが社の信頼は大きく傷つかざるをえません。
PwCリポートが指摘するように、ケイマン諸島のAXAMは、オリンパスが最後の支払いを済ませた3ヶ月後には、金融会社としての登録料未払いで、登録を取り消されているのです。
会社(の存続)第一に考えると、もっとも望ましいのは、貴方とMoriさんが、想像に難くない大変なことではありますが、責任を取ることです。
問題解決のためには、あなた方二人が取締役会に辞任届けを出す以外の方策はないのです。
こうすれば、オリンパス社にダメージの少ない解決法を見出すことも可能でしょう。
もしも辞任をしないということでしたら、社長として株主への責任を果たすために、企業内のガバナンスに対しての問題提起を関係当局に起こす義務が私にあります。
明日東京に戻りますが、東北に行く予定があるので、貴方とMoriさんと金曜日にお会いし、方策を話し合いたいと思っています。
以上。
この金曜日にウッドフォード氏は解任されました。
書込番号:13643615
10点

個人的な感想としては、
これまで、独自の技術を活かして個性的なカメラを作ってくれていたのですが、
ここまで、ニュースに取り上げられる大きな問題を抱えたのですから、
これから、ユーザーの信頼を取り戻すためには十分な説明が大切だと思います。
書込番号:13644084
5点

昨夜の株主向けの説明会で、会長と森副社長の辞職依頼の件については森副社長自身が認めたと報道されています。
だとすると、解任した会長サイドがきちんと疑惑の内容に関して説明しないと、自身の経営責任をあいまいにしたまま巨額欠損を負い、その責任を問われると社長自身を解任したコンプライアンスもへったくれもない会社と見られてしまうように思います。
少なくとも株式会社ですから、日本的経営もへったくれもなく、公的な資産の運用には説明責任も含めた責任があるのは洋の東西は問わないはず。まずいですね。
このお家騒動、いつまで続くのやら。
報道の中で明らかになっていますが、映像事業自体はまったくの赤字で、医療機器の儲けをつぎ込んでいる状況ですから、おかしな方向に転べば、事業の継続自体も五里霧中かと。
ま。当面の販売には関係ないのでしょうけれど。
かえって、ダーティなイメージから医療機器を含めたB2B取引の方が避けられることのダメージが大きいでしょうね。
困った経営陣だわ。
書込番号:13644522
13点

>そういえば、「メーカー対決とかって例えばソニーVSパナだとか、キヤノンVSニコンだとか色々あるみたいですけど、」みたいな、宗教戦争のような話も聞きませんね。
ぷっ!
フォーサーズを採用しているのは、オリとパナのみ。 宗教戦争なんて、起こる道理がないわwww
書込番号:13646604
0点

>フォーサーズを採用しているのは、オリとパナのみ。
「メーカー対決とかって…」
同サイズフォーマット限定?
>宗教戦争なんて、起こる道理がないわwww
「ソニーVSパナだとか、キヤノンVSニコンだとか…」
これこそ本当の宗教戦争、その戦士こそ本物の信者であると。ナルホド。
それにしても、ずいぶんタイミングを逸したレスですね…
書込番号:13646792
2点

市場では相当シリアスなスキャンダルととらえられていますね。
電撃解雇、あいまい会見、その後、明らかに会見と矛盾するCEO昇格の件、そして、FSOへの調査依頼と会長&副社長への辞職依頼の件が出てきて、オリの対応はと言えば、
追加コメントなし、ウッドフォード氏(まだオリンパスの人)へのインタビュー拒否、そして逆切れ告訴?
菊川さんは世界の反感をかって事態を悪化させたいのでしょうか。とりあえず「日本の文化」なんて言葉は使ってほしくなかったですね。海外では「日本的」な経営風土や企業体質まで問題視される動きにつながると思います。
で、英ファイナンシャルタイムズにブルームバーグ?日本のメディアはちゃんと取材に行ってるんでしょうか?
書込番号:13647190
5点

日本のマスコミは取材なんてしませんよ。何とかクラブやニュースリリースをそのまま右から左へと流すだけですから。
そうでなければ、最初の訳のわからないCEO解任理由がそのままながれるわけがない。あの発表で市場はネガティブに反応し、その後の前社長側のコメントで売りにまわっています。
まあ、マスゴミは広告主の顔を伺いますから、オリンパスの大本営発表がどんなに怪しいものでも、たとえ取材して詳しい問題がわかっても報道なんてする訳はありません。だから、巨額の不思議な買収を行ってものうのうとしていられたのだ、とネガティブに受け取っています。それが曰く、日本の企業文化なんじゃないですか。
現状の言い分だと、コンプライアンスとしてまずい行いをしていたのは解任した現経営陣のように思えます。会計監査手続きとしてどうのという話ではなく、何が起きて、どのように処理したのかを明確に説明しないと、市場の疑念はいつまでも晴れないでしょうね。会計手続きの問題ではなくて、企業買収を巡る経営手腕、企業としてのリスクマネジメント、企業の会計上の透明性を問われているのです。この点をきちんと説明できなければ、残りは喧嘩両成敗で菊川会長、森副社長も退陣した上で、新経営陣が過去の総括をするしかないでしょう。
まいったね、こりゃ。
書込番号:13647340
8点

新聞やTVでは真実(それぞれの立場で真実が違うっていうのはよくありますが*_*;)が分からない事って多いですね。
その点週刊誌(週刊現代、週刊ポスト、週刊新潮、週刊文春とか)の場合はきちんと自前で取材してる分面白いしかなり核心をついた内容だったりしますね。
最近は予算がないのか記者のレベルが落ちたのか週刊誌のスクープも余りききませんが*_*;。
週刊誌で叩かれはじめたら現経営陣の退陣とかまで発展するかもですね、来週号辺りに出そうかな。
書込番号:13647385
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





