


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
ユーザー登録をして気付いたのですが、MADE IN JAPANではないのですね・・・
E-P3のレンズキット(シルバー)
・E-P3本体 (MADE IN CHINA)
・付属 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R (MADE IN ??不明)中国製かな?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 (MADE IN JAPAN)
さすがにこのレンズが日本製でなければ怒りますよね!
VF-2 (MADE IN CHINA)残念!
コンバーターは製品登録はできない
・フィッシュアイコンバーター FCON-P01 (MADE IN JAPAN)これは日本製で重厚かな
・ワイドコンバーター WCON-P01 (MADE IN PHILIPPINE)ちゃちな作り
・マクロコンバーター MCON-P01 (MADE IN PHILIPPINE)ちゃちな作り
パナのGH2や所有するパナのレンズはすべて日本製でした。
いいカメラなんだけれどもちょっとOLYMPUSにはがっかりしたな・・・。本体は少なくともM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0に似合う日本製であってほしかった。
みなさんのE-P3で日本製のものがありますか? 購入店によって製造国が違うということはあるのかな・・・。
書込番号:13328017
7点

日本で設計されてれば製造がどこでもかまわないかな
日本基準の生産管理でね
(*´ω`)
書込番号:13328072
16点

made by Olympusなので心配ありませんよ。
これからはPanasonicにしますか?
因みに店頭でラベルを確認したところ、Leica DG25/1.4やPanasonic GF3はmade in Japanですが、G3は違いました。
書込番号:13328076
10点

Panaも、Vario14-45mmはJapanですが、
Vario14-42mm(キットのみ単体販売なし)はプラマウント・OIS-SW削除して、さらにChinaです。
ま、いいんじゃないですか。しようがない。
地産地消が空洞化を招かず、ベターには違いないですけど。
書込番号:13328091
5点

ほんまですね。
MADE IN CHINAでした。
標準ズームもCHINAです。
知らないほうが幸せなこともある。
書込番号:13328104
7点

こんばんは。私はオリンパスのカメラが初ミラーレスです。
14-42mm F3.5-5.6 U Rの別売りフードも中国です。
何も目立つ位置に書かなくてもと思う場所に書いてあるので、いつもは無頓着なフードの装着も、このレンズの場合は上下の向きを直します。w
言われて気付きましたが、P3の裏にも書いてありました。知らなかった。
でも中国であろうと、韓国であろうと、そんなに気にする時代では無いような気もしますが・・・・・・・。
別にモチベーションは下がりませんよ。
楽しく写真撮りましょう!!
書込番号:13328132
8点

部品を含めて、全て日本品はないと思います。
書込番号:13328134
9点

使われている部品、
多国籍だったらどうします?
オリンパスの管理のもと製品を作ってもダメでしょうか?
全て日本製でやったらおそらく値段が高騰しますがいいでしょうか?
そうそう、パンはよく食べますか?
その原料の小麦は、ほとんどオーストラリアなどの国外品ですよ〜
書込番号:13328144
10点

不安にお思いでしたらこちら↓をご覧ください。納得できるとよろしいのですが。
因みにE-5も Made in China です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news006.html
書込番号:13328170
6点

ご購入おめでとうございます。私もオリンパスファンでEP3持ってますが、そのことは承知してました。
ニコンはメイデインタイですよ。メイデインジャパンだって外国人が組み立てているかもしれません。
各メーカーの不具合傾向調べれば、どこで作られたかはあまり関係ないことがわかります。
書込番号:13328447
8点

今のデジタルカメラってエントリーモデルがボディ5万円したら「高すぎるので値下がりを待って購入します。」って意見が多いですからね。レンズ2本ついて5万円台でようやく「じゃ、買うか。。。」が現状でしょう。
日本で作ってそれに見合う人権費含むコストで考えればこれじゃ日本製で作る事が出来るのは余程の大手で数がさばけるメーカーでも無い限り外国製なのは仕方ないんじゃないかと思います。既に日本でモノを作るのは限界にきてるのかもしれませんね。結局は日本の製造業は日本じゃ仕事が出来ない環境に、消費者がしている気もします。
本心はせめて最上位機クラスは日本製であって欲しいと思いますが。。。
PENがこの値段で売れているのでもしかしたら今後は。。。と言う淡い期待を抱きたい。。。とも。
頑張れ!日本の製造業!^^
書込番号:13328615
6点

made in China と言うだけで、E-P3が「悪」というのはどうかと思います。
OLYMPUSにがっかり、というのもどうかと思います。
たしかに、LUMIX は made in Japapn が多いのでそう感じるのかも知れませんが、
店頭で、各社のカメラやレンズを端から見ていくと、
OLYMPUSに限らず(すでにNikonの例もあがってますがSONYなど)
海外の工場で生産している製品が多いことに気付くのではないでしょうか。
書込番号:13328751
11点

シグマ製品はすべて日本製です。
その割に価格は安い。
一方、オリンパスのボディーはすべて中国製です。
その割に価格は高い。
メーカーの都合や、生産効率にもよるのでしょうが、シグマの生産性の高さは目を見張るものがあります。
シグマの一点集中主義の工場生産と言うのも効率が良いのですね。
他の日本メーカーも少しは見習って欲しいものです。
外国に行くばかりが能ではないですよ。
ただ、中国製といってもオリンパスの工場であることには違いがなく、日本のメーカーの工場であれば、国産品質で品質管理がおこなわれているので何の問題もないとは思います。
書込番号:13328829
5点

昨日、中華料理食ったけど、うまかったぞ。
書込番号:13329012
12点

私も最近、海外生産に対して不安を感じています。ハード、ソフト含めてコアな日本の技術が本当に守られているのか疑問に思います。
書込番号:13329116
5点

「ハード、ソフト含めてコアな日本の技術が本当に守られているのか疑問に思います。」
>>>>>>>
うーん、キビシイでしょうねー。
例えば中国生産と言うことは、子部品、孫部品等々もなるべく中国や近隣で調達しようとするでしょう。
日本からの輸入部品なんてこの円高のご時勢では使えません。
あくまでカメラ本体工場は日本レシピで動くにせよ、その子、孫、曾孫(ひまご)、玄孫(やしゃご)部品や会社になると、なかなかレシピが行き渡らないのが現実じゃないでしょうか。
これ(英国ホンダ製造にCIVIC)も部品や技術の現地調達と開発作業に苦労したらしいです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=16235/
書込番号:13329328
3点

そう言えば、ニュースでPanasonicの社長が、円高による赤字で「もはや、日本国内での物作りは困難になった」という旨のコメントをしていましたね。
厳しい時代です。
書込番号:13329516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、テレビで『トランスファーマー』を見ていたら、少年が『これは絶対日本製だよ!』と叫ぶ場面があった。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でも、『今は良い物はみんな日本製だよ』と言う台詞があった。
しかしこれらは正しくは、『ブランド名は日本だが、実際に製造しているのは外国だ』と解釈しなければならない。
そのうちに、『良い物はみんな韓国製か中国製だよ』と言われるようになるかもしれない。
日本は、造船、薄型テレビ、半導体、ステッパーで負け、ヨーロッパでは自動車も負けた。
日本もいつまでもハード産業に拘っていないで、早くアメリカのようなソフト産業に切り替えないと、寿司とメイド喫茶だけが取り柄な二流国家に転落してしまうぞ。
ガンバレ日本!!
書込番号:13329553
3点

今時MADE IN JAPANにこだわる人がいるとは信じられないですね。
どのメーカーも海外に工場を作る時は日本から沢山の技術者が行って立ち上げ、生産が軌道に乗っても乗ってもポイントポイントには日本の駐在員が常駐し品質を管理しています。
何の心配も要りませんよ。
書込番号:13329617
4点

>何の心配も要りませんよ
2月にE-PL2(ホワイト)を発売日にキタムラで購入しましたが、本体表面に黒色の汚れ・つばをかけた様な汚れ・深いキズもあり。
おまけに、フラッシュ上面の塗装部に糸くずがついたまま、塗装されていました。
翌日にキタムラに出向き、シャンパンゴールドに交換して貰いました。
在庫無しで1週間後に入手でした。
心配必要ですよ。
書込番号:13329798
3点

日本製でも初期不良は有りますし、気にしていません。昨今報道されている中国の状態で心配されるのは無理もない事ですが。
オリンパスは本体は全て海外で生産されているはずなので、日本製は存在しないかと思います。
書込番号:13329881
0点

OM1ユーザーさん
生産拠点を海外へ移すことで、海外へ赴任できる技術者はごく一部の責任者クラスの人たちではないでしょうか?
労働力は現地でまかなうことになる。そうすればやはり日本人で製造業に携わる事の出来る人の数は縮小していかざるをえない気がするのですが。
現在ではリストラも含めて、コストダウンすることは企業努力としてプラス評価されるので受け入れざるを得ない状況なのですけど、やはり製造業で働ける日本人が少なくなってしまうのは残念です。(あくまで私見です)
Kazuki__Sさん
ボディはともかくレンズは日本製のものもいくつかはありますよ。
やはりレンズは耐久商品でボディは消耗品って考えは業界的に見て当たり前のことなんでしょうね。(ちょっとさびしい)
書込番号:13329966
4点

>一方、オリンパスのボディーはすべて中国製です。
私もそう言う認識でしたが、最近はインドネシア製もあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/449/439/html/005.jpg.html
書込番号:13330056
2点

たぶん日本製にこだわっているのは製造業に携わったことのない方が多いのではと思います
現在の日本の製造業は外国と大差はないようです
だから世界中にたくさん原発があるなかであんな無様な事故を起こすのです
半導体工場なども台湾に教えを請わなければならないくらい落ちぶれています
一概には言えませんがもう日本製の品質がいいのは一種の都市伝説だと思います
これだけ円高なのに日本で作る馬鹿はいません
どこ製でも故障するときはしますからサポートがしかりしていればいいと思います
書込番号:13330383
6点

日本の駐在員が常駐し品質を管理しています。
>>>>>>>>
まじめに働いてる人もごく一部いますが、ゴルフとキャバクラに明け暮れている人も結構います。
家賃や生活費丸抱えで、赴任手当てもたんまり貯め込んで、総じてのんびりやってるみたいですよ♪
書込番号:13330866
3点

くま日和さん>本体と言う書き方が悪かったですね。私はボディのつもりだったんです。
本体=ボディと言う認識になっているんですよ。もちろんオリンパスの辰野クオリティレンズは承知しております。
横レス失礼いたしました。
書込番号:13330940
0点

>みなさんのE-P3で日本製のものがありますか?
ご安心下さい 流通してるE-P3は、全てお手元のと同じ『Made In China』です (^^)
これは発売前の段階で、各種メディアに出たE-P3の写真でも確認できましたし、発売前に開催された体験コーナーで実物で確認も出来ましたので、驚くにあたらないことです
と云うか、今時、Made in Japanのデジタル一眼レフを探すとなると、各社のフラッグシップ・モデル辺りだけになってしまいます (^^;;
まあ、余程、造りがチャチで玩具みたいな仕上がりでない限り、敢えて『Made In Japan』に拘ることも無いのではと思いますが......
書込番号:13331104
2点

今時「日本製」をありがたがるのは中国の成金だけだよd(^_^o)
書込番号:13331288
1点

実質日本製が良いって時代はだいたい昭和の時代迄でしたね。
現在ではどうしても報道上中国のイメージが悪くなってしまってるから仕方ないのかもしれません。
台湾に至っては言わずと知れたPC界ではTOPだし、中国では半導体や精密機器、また光学機器に至っても
メーカー監修の元ではトップレベルですよ。
半導体パーツによってはむしろ日本製でガッカリってのもあります。
CHINA製で悪いってのはメーカーよりもむしろ国に批判してるように捉えかねませんよ。
個人的な評価も有るでしょうが国で評価するのはどうかと...
書込番号:13331562
1点

>例えば中国生産と言うことは、子部品、孫部品等々もなるべく中国や近隣で調達しようとするでしょう。
>日本からの輸入部品なんてこの円高のご時勢では使えません。
>あくまでカメラ本体工場は日本レシピで動くにせよ、その子、孫、曾孫(ひまご)、玄孫(やしゃご)部品や会社になると、
>なかなかレシピが行き渡らないのが現実じゃないでしょうか。
>まじめに働いてる人もごく一部いますが、ゴルフとキャバクラに明け暮れている人も結構います。
>家賃や生活費丸抱えで、赴任手当てもたんまり貯め込んで、総じてのんびりやってるみたいですよ♪
このような会社しかしらない英国在住のkawase302さんは、どんな会社におつとめなんでしょう。
OM1ユーザーさんが言われるように
>どのメーカーも海外に工場を作る時は日本から沢山の技術者が行って立ち上げ、
>生産が軌道に乗っても乗ってもポイントポイントには日本の駐在員が常駐し品質を管理しています。
重要部品は日本から送ってます。
私の勤めている会社も中国で電気部品をOEM生産してます。
私は生産技術なので設備立ち上げにはしょっちゅう中国に行きます。
設備が立ち上がったあとは、製造技術、品質保証関係者が管理してます。
OEMなので、いろんなメーカーの方とお話しますが、
各社(中国、ベトナム、インドネシア等であっても)きちんと管理してますよ。
書込番号:13331718
4点

みなさん こんばんは
誤解のないように、E-P3は期待通りの素晴らしいカメラですよ!
品質も問題ないと思います。製品の設計、主要デバイスの生産は国内で行ない、組み立てを中国で行い国内・海外いずれの生産拠点においても、全く同じ品質基準で出荷されているようです。
ただ、私にとってデジタルカメラは、1996年初代サイバーショットDSC-F1以来買い続けてきましたが MADE IN CHINAのカメラを手にするのは初めてです。驚きでした! 私の世代は、MADE IN JAPANにことさら強い誇りと信頼できる質の高さの確信を持って育ってきています。
なので、MADE IN CHAINAとMADE IN JAPANでは製品に対しての愛着の持ち方,ステータスの感じ方は大く違います。
でも、時代が時代ですからね・・・、家の中を見渡せば、メーカーが日本でもMADE IN JAPANは数少なくなりました。(気付かないで購入してしまっています。)パナ製品は、すべて日本製なのは今更ながら感心します。でも超円高の時代ですから、MADE IN JAPANはどんどんなくなり希少価値となり、当然持つことのステータスは上がるかな? パナのG3が中国製になったのには、とうとう来たかって感じですね。今日のニュースで日立もね・・・。
寂しいな〜。ガンバレ日本!
書込番号:13331773
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





