α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
50歳の初心者です。教えてください。
AVCHDで撮影した動画は、iMac (OS 10.6.8)に取り込むことは可能でしょうか?
書込番号:13842647
0点

書込番号:13842685
1点

appleのHPで iMovie みてください。
http://www.apple.com/jp/findouthow/movies/#import
ただし 1080/60p はそのままでは問題ありかな?
書込番号:13842925
0点

みなさん、親切にありがとうございます。しかし、いろいろな方の意見を見ても、結論は割れています。
一番知りたいのは、次の一点です。
AVCHDをiPhotoで取り込むことは可能でしょうか?
(ちなみにぼくのサイバーショットTX7では不可。MP4なら可能)
NEX5を使っているマックユーザーさん、教えてください。
書込番号:13843635
0点

OSのバージョンに関しては問題ないと思いますが、
iLife は ’11ですよね?
(最新のバージョンにしていても最新のカメラがサポートされない可能性もあります)
それともちろん INTEL MAC ですよね?
http://support.apple.com/kb/HT3290?viewlocale=ja_JP
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
ところで ケーブルで転送しようとすると カメラがサポートされていないことがあります。
ここで検索してみてください。
http://help.apple.com/imovie/cameras/ja/index.html?lang=ja_JP
http://help.apple.com/imovie/cameras/ja/index.html?lang=ja_JP
繰り返しますが 1080/60Pには対応していません。
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/imovie-to-finalcutpro/
http://support.apple.com/kb/SP624?viewlocale=ja_JP
ソフトを強化しても ハードが満たされないとうまく動きませんので 念のため。
ふつうに ハード・ソフトが問題なければ 60iが取り込めないと不思議です。
書込番号:13843800
0点

iPhoto '11です。
Intel Macです。いろいろと参考資料を教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:13843923
0点

AVCHDはiMovieで、それ以外のフォーマットはiPhotoで。
iMovieでは、AVCHDは取り込み後、4,5倍に巨大なファイルになります。
Final Cut Pro Xであれば、AVCHDはほんの少し大きくなるだけ。
価格も大幅に下がったので、Final Cut Pro Xがおすすめ。
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/
書込番号:13844039
2点

すっきり! する回答、ありがとうございます。
これはソニーだからですか? AVCHDはどのメーカーでもそうなのですか?
書込番号:13844070
1点

> これはソニーだからですか? AVCHDはどのメーカーでもそうなのですか?
全てのメーカーで、そうです。
ストレージ内部は、
DCIM (静止画、AVCHD以外の動画)
MISC (追加情報)
PRIVATE (AVCHD)
MacはデフォルトでiPhotoが勝手に立ち上がるのが、誤解の元だろうと思います。
過去には、AVCHD Liteを取り込むと倍速になるとかの問題もありました。
まだ60Pはダメかもしれません。
Final Cut Pro Xのお試し版で取り込めるか試されては?
書込番号:13844119
1点

Macのことが分かっていますか?
DCS-TX7 AVCHD も iMovie で取り込めるはずですが?
静止画の iPhoto
動画の iMovie
混同しないでくださいね?
因みに FCPX は初心者には敷居が高いですよ(映像のこと分かっていないと)。
1080/60P は素直に WINDOWS でカメラ添付ソフト使う方が操作が優しいです。
書込番号:13844256
0点

因みに FCPX 試用版で 取り込めるという報告はあります。
でも 場合によっては ダメなこともあるそうです(何か不具合ある?)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13759074/
ご参考まで...
書込番号:13844270
0点

NEX5N
iMOVIE'11(Ver9.0.4)で1080/60P以外のAVCHDは読み込めます。
USBケーブル接続、メモリーカードリーダー経由ともできます。
1080/60Pは FCPX(10.0.2)でも読み込めません。
1080/60Pを読み込む場合はAPP STOREで販売してる変換ソフトを購入する方が早いかと思いますよ。
APP STOREで例えばですが AUNSOFT STUDIOのアプリ探してみてください。
上海の開発会社だったと記憶してますが、日本の大学卒業の方とか社員にいらっしゃると聞いています。
メニューも「多少笑える翻訳が無い訳ではありませんが」 部分的に日本語化してます。
処理そのものは及第というか、安定してる印象あります。
iMOVIEのプロジェクト、クリップはFCPX 直接取込めますので まずはIMOVIEで編集とかやってみて
もう少し突っ込んだ編集したいとなったときに、購入するとよろしいかと思いますよ。
まだ、安定してない部分があって 改良待ちの部分も少なからず ありますので....
書込番号:13844384
1点

分かりました。iMovieへの取り込みに関して、たくさんのヒントをありがとうございました。
ご丁寧に有り難うございます。
書込番号:13844420
0点

念のため。
AVCHD以外はiPhotoで読み込めるのですが、動画の編集できません。
iMovieでAVCHD以外の動画を読み込むには、DCIM以下のフォルダーから動画ファイルを選択してください。
書込番号:13844473
0点

「MP4をiPhotoに取り込んで、その動画をiMovieへ持っていって編集する」ことはこれまで何度もやっています。
もしNEX5を買うなら、AVCHDもしっかり使いたいので、Final Cut Proを前向きに考えたいと思います。
その点、Windowsユーザーはいいですね。うらやましい。
書込番号:13844626
0点

いろいろと教えて頂いたので試してみました。
サイバーショットTX7の動画設定を「ACVHD 1080 60i」にして、室内を撮影しました。iMacとUSBでつないで、iMovieで難無く読み込めました。Final cut pro X は確かに安くなりましたね。いま、販売サイトをみてちょっと驚きました。さらに研究してみます。
有り難うございました。
書込番号:13844846
0点

iMovieだと取り込み後の容量が恐ろしいことになるので、
それだけでもFCPXの価値があると思います。
そんなに動画を撮らないなら、iMovieでいいでしょうけど。
更におすすめはこんなパーツ。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
動画を沢山取るとHDDがいくらあっても足りない。
一々筐体入りのHDDなんて使ってられませんから。
悩むのは静止画のRAW。
動画ほどにHDDを消費しないので... 筐体付きのほうが安心。
書込番号:13845472
0点

そうですね、どれだけの容量を持っているかで動画の撮影頻度も変わるのかなと思います。
新しいヒントを有り難うございました。
書込番号:13845609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





