『横に伸びる不思議な線』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『横に伸びる不思議な線』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 横に伸びる不思議な線

2012/01/10 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件
当機種
当機種
当機種

電灯の明かりから延びる変な線

月から延びる変な線

縦に構えたら縦に伸びた変な線

昨日購入して本日夜景を撮影した数枚で電灯や月のように明るい物を入れた場合に、その電灯や月かた横にラインが伸びるように見えます。

みなさんも同じようになるのでしょうか?

またこれはNEX5Nの特性なんでしょうか?

書込番号:14003764

ナイスクチコミ!5


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/01/10 02:09(1年以上前)

夜景の画像をUPすれば、もっとハッキリした原因がわかるかも。

書込番号:14003790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/10 03:50(1年以上前)

何でしょうね?
はっきりしたことはわかりませんが...

1枚目を見るとゴーストらしきものもあるし
レンズ表面が少し汚れているか、あまり性能の良くないフィルターを付けているか...

もしフィルターを付けていられるのなら外してください
フィルターは例え高性能なものでもゴーストやフレアの原因になりやすいので夜景を撮る場合は外されるのが良いです

書込番号:14003897

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/10 06:27(1年以上前)

記憶が古いですがオリンパスE-410、510で似たような問題があったような。

高輝度の所からその幅でセンサ長さ方向に平行に伸びているので、
特性かと思います。

書込番号:14003987

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/10 06:34(1年以上前)

別機種

謎の横線

小さめの強い点光源があり、背景が暗い場合は
私のNEXも同じような謎の横線が出ますw

縦長の写真だと3枚目のアップされた画像と同じように上下に謎の線が出ますね^^;


てか私は、このような条件ではあんまり撮らないので全く気にしていませんが(笑)

アップした撮影時の使用レンズは「NEXキットレンズのSEL1855」の開放絞り。


NEXのパンケーキレンズ・標準ズームレンズの性能の詳しい事は分かりませんが
もしかすると開放絞りでよくある「周辺減光」と同じような
Eマウント特有の現象かもしれません^^;

少なくとも私の写真も開放絞りで同じような現象が出てますから・・・。


他のデジイチのレンズ(Aマウント)で同じような条件で撮影すると
これほどの謎の横線は現れないというかほとんど気にならないですし(汗

書込番号:14003996

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/10 06:51(1年以上前)

別機種

謎の横線は出てないw

追記です。

こちらはカメラはα55で使用レンズも違いますが
同じような条件の写真を探し出してみました。

この写真だと謎の横線は出てないですねw


やはりレンズの影響か大きいのかなぁ・・・・。

書込番号:14004023

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/10 07:27(1年以上前)

スミアの逆ですね。

葵葛さんのお写真も同じものが出ているからこれはセンサーや画像処理エンジンの問題みたいですね。
ソニーに報告してみたらいかがですか?
きっと「当方で確認したら同じ現象が確認されました、今後の製品の改善のために参考にさせていただきます」なんていう返事がかえってきそうな気がします。
運がよければリコール?

書込番号:14004075

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 09:32(1年以上前)

こんにちは
これは カメラの問題で、撮り方の問題では無いと思われます。
ソニーに 報告されるのが一番ですが、対応が速いと良いですね。

書込番号:14004301

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/10 12:52(1年以上前)

1枚目は、ゴーストの様に思いますが。
2枚目と3枚目は、別のカメラですが、センサーの関係でこのようなことが起きることがあると言うスレが以前に出ていました。

ところで、月を撮る場合にはISO3200も必要としません。
昨夜は満月だったので、望遠で拡大して月を撮りましたが、ISO100でF10+1/200秒あたりできれいに撮れました。もちろんMFです、AFだと明るくなりすぎて月の風景(模様)が白くなってしまう。

引いた撮影ではもう少し光を入れますが、それでもISO3200はやり過ぎでしょう。
そのために悪影響が出たのだと思います。
ISO200か400で撮れば月はきれいになると思います。

書込番号:14004893

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/10 14:32(1年以上前)

>ところで、月を撮る場合にはISO3200も必要としません。
昨夜は満月だったので、望遠で拡大して月を撮りましたが、ISO100でF10+1/200秒あたりできれいに撮れました。もちろんMFです、AFだと明るくなりすぎて月の風景(模様)が白くなってしまう。


月を入れた夜景をとったわけですから問題ないでしょう。
あと、「AFだと明るくなりすぎて」というわけのわからないことを言わないで下さいね。

書込番号:14005175

ナイスクチコミ!17


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/10 15:30(1年以上前)

>ところで、月を撮る場合にはISO3200も必要としません。
...
>引いた撮影ではもう少し光を入れますが、それでもISO3200はやり過ぎでしょう。
>そのために悪影響が出たのだと思います。
>ISO200か400で撮れば月はきれいになると思います。

 明らかに、センサと画像エンジンの不具合が露呈した画像に対して、不具合が出ないように工夫して撮影しろと言う方がおかしいだろ。
 確かに、点光源と漆黒という 馬脚が現れ易い厳しい条件下の撮影だが、真にSONYのことを思うなら、再現性のある不具合が発生する状況を判断できる情報をSONYに伝えてやることと、SONYは この不具合報告を真摯に受け止めて処理アルゴリズム見直すなどの対策をファームアップで打つのが良策だろう。
 見なかったことにするために撮影方法工夫するなんぞ、本末転倒だし、SONYのためにもならない。
 エントリー機のNEXだからまだいいが、α99でこの問題が出たら大失態になるぞ。

書込番号:14005346

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 23:08(1年以上前)

25年くらい前、テレビカメラが撮像管(真空管?)から半導体に変わろうとする時、日立の人からCCDセンサーは縦に、CMOSセンサー(当時はMOSセンサー)は横にスミアが入る(当時はスミアとは言わなかったけど)と聞きました。光源が明るすぎる為に信号がフローしてスミアになった?
CMOSのなごりですかね。

書込番号:14007365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2012/01/10 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最寄駅前

ISO1600でも・・・

こんなにきれいに撮れるのに

綺麗に撮れますね

皆さんありがとうございます。

本日銀座のソニーに行ったのですが、αというかカメラの技術者がいないので的確な返答を頂けませんでした、後日秋葉原のソニーに持ち込みます。
その結果は改めて報告いたします。

最寄駅から自宅周辺は暗いためデフォルトでISO3200まで上がりますごめんなさい。
ただ最寄駅前を撮影してもでました。。。もしかして個体不良かもしれませんね。販売店にも合わせて相談してみます。

書込番号:14007567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/01/11 00:45(1年以上前)

修理できるなら修理してもらえるでしょう。

修理できないものは不具合とは認めず「仕様です」の一言で終わりです。

書込番号:14007873

ナイスクチコミ!5


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 01:03(1年以上前)

強い光源を撮影する時は電子先膜シャッターをOFFにして下さいって言われるだけだと思いますけど。

書込番号:14007944

ナイスクチコミ!1


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 07:00(1年以上前)

って、昨日購入しての文字が・・・
5Nではシャッターラグを短くするために電子先膜シャッターを採用していますが、
センサーに常に光が当たるので、強い光源を撮影する時に画質に影響が出やすいという弱点も持っています。
デフォルトでONになっている電子線膜シャッターの設定をOFFにしてメカニカル
シャッターのみに切り替えても同じなのでしょうか?

書込番号:14008393

ナイスクチコミ!1


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2012/01/11 22:56(1年以上前)

mk3718さん 試してみましたが、変わりませんでした。

そして本日秋葉原のソニーサービスステーションにいきました、結果ステーションにあるNEX5Nにおいても同様な現象がでました。
お陰で自分の機種は点検に出さないで済みました。

また販売店からもソニーに調査してもらうよう依頼しましたが恐らくこっちは期待薄でしょうね。※念のため個体交換もして

後日調査結果の連絡をいただく手配となりましたので、その際は再度報告いたします。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14011424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/12 21:23(1年以上前)

キャノンの黒点と似たようなものでしょうか?

CCDならスミアっていうのがよく出るんですがね・・・。

書込番号:14014820

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング