『DROのオンオフで』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『DROのオンオフで』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DROのオンオフで

2012/03/17 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

機種不明

dpreviewにて、5Nのダイナミックレンジをみてたんですが・・・
それによると、DRO OFFの状態より、Autoの状態のほうがダイナミックレンジが狭いみたいなんです。

どうしてこういう状態になるんでしょうか。

書込番号:14300422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 11:06(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex5n/7
グレースケール1段で1/3EV相当。
カーブがほぼ同じでグレースケール1段の上側と下側に振れてるだけだから誤差みたいなものでしょ。

それより、他社の製品のDレンジ拡大機能と比較したほうが面白いものが見えてきますよ。
SONY→(暗めの露出で撮影して、)暗部持ち上げ
Canon,Nikon,Fujifilm,Pentax→(通常もしくは(カメラの内部的に)明るめの露出で撮影して、)明部圧縮
Olympus→暗部持ち上げと明部圧縮の両方
Panasonic→不明(dpreviewのデータ不備)

フィルムの飽和してきても粘る感じに近いのは明部圧縮で、アナログ時代からのカメラメーカーらしい考え方ですね。

書込番号:14301473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2012/03/17 11:18(1年以上前)

早速回答して頂きありがとうございます。
オートにしてもDROがほとんど働かないテスト環境だったんですね。
とりあえず誤差で良かったです。

ソニーだけ暗部持ち上げなんですね。
他社のものともよく比較するんですが、たまたまこの状態に気づきまして(笑)

スッキリしました!
ありがとう御座いました。

書込番号:14301547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2012/03/17 11:41(1年以上前)

ニコンとソニーを使ってます。個人的には風景撮りの場合、ほとんどonで撮ってます。

ニコンのアクティブD-ライティングは、メーカーの説明によると、
「画像全体を補正するのではなく、局所的な階調制御により適切な明るさになるようにハイライト部やシャドー部および中間調を調整する」もので、
中間調も含めて、領域別に階調を最適化して、撮影時に、ハイライト部の飛びを防ぐためにわずかに(マイナス側に)露出補正も入ります。

書込番号:14301667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 12:39(1年以上前)

確かに。改めてD7000を設定して試してみると、ちょっとだけ暗部を持ち上げている様子が見えてきます。
この辺は各社で特許やノウハウを抱えていて、単純なグレースケールの撮影ではよく見えてこないところもありますね。

書込番号:14301930

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング