Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
超が着くほどド素人です。
こんな私ですが後悔する買い物はしたくないので申し訳ありませんが教えてください。
今、数年前に購入したコンデジのcoolpix s8000を使用していますが、シャッタースピードに不満を持っています。子供がチアダンスを習い出したのを機にカメラを購入したいと思い、なんとなくニコンが好きなのでこちらに辿り付きました。
そこでお聞きしたのですが、一眼だし、シャッタースピードはやはり速いのでしょうか?
せっかくですので画質も良いものがいいのですが、子供の顔色もキレイに撮れますか?
シャッタースピードだけを重視した場合、カシオHIGH SPEED EXILIM EX-ZR200WE が良いみたいなのですが、画質が心配でどちらか決められません。
また、もし他のカメラでも速くシャッターがきれて画質が良い商品があれば教えてください。予算は五万円代迄です。
本当に本当に素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:14744778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
シャッタースピードは、シャッタースピード優先にされたら、お好みのスピードに自由に変えることができます。
また、このクラスとこの位の大きさのカメラとしては、画質は綺麗ですよ。
書込番号:14744867
0点

シャッタースピードは、ある撮影環境において…
・ISO
・絞り(F値)
・露出補正
などによって決められるものです。
だからJ1にしたからコンデジより早いシャッタースピードが使えるとはいきません。
ただ、走り回る子供を追いかけられるAF性能は持ち合わせていますよ…
明るい環境限定で。
書込番号:14744875
1点

お子さんが激しく動き回るようでしたら、J1のような液晶を見て撮るカメラではなくファインダーを覗いて撮るカメラにされたほうがぐんと成功率は上がると思います。
書込番号:14744894
1点

新米主婦です☆さん、こんにちは。
一般のコンデジに対して速いシャッタースピードを求めるのなら、高感度が強いと言われるカメラを選ぶことだと思います。
5万円の予算であればデジタル一眼で選んだ方がより高感度が強い方向になります。
(S8000 < J1 < APS-Cデジ一、大雑把にはよりセンサーサイズが大きい程有利)
もう一つは明るいレンズ(小さいF値が設定できる)を組み合わせる事でシャッタースピードを上げる事が出来ます。
ただ、現実には持ち運びやすさも大切でしょうから、今お持ちのコンデジよりJ1の方が感度を上げて撮影した際にノイズが少なくキレイにとれると思います。
キヤノンのコンデジG1XはAFは遅いですが高感度が強いと評判です。
J1はミラーレスなのに位相差AFが使えるので早いAFが得意です。
チアダンスを撮影される状況を良く知らないのですが、ご予算からはJ1のダブルズームキット、もしくはデジタル一眼のD3100のダブルズームが良いと思います。
後、設定を変えながら工夫し、事前に練習として沢山お撮りになる事が気に入った写真を撮る最大のコツだと思います。
書込番号:14744901
1点

こんにちは♪
おススメの機種等は、他の人に任せるとして・・・
カメラの基本原理です♪
カメラ(写真)には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で光を感光できる。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、光を感光するのに「時間が係る」
この2つの法則が有って・・・コレに逆らう事が出来ません^_^;
デジタルだろうが、フィルムだろうが・・・
一眼レフでも、コンデジでも、写ルンです♪でも、携帯写メでも・・・
古今東西、万国共通の法則です♪
その被写体から「反射」される「光の量」に対して・・・撮像素子(CCD/CMOS)やフィルムに、どのくらいの時間で感光すれば・・・丁度良い明るさの写真が撮影出来るか??
この「光の量」と「時間」の関係は・・・古今東西万国共通・・・一眼レフも、コンデジも同じって事です^_^;
この光をフィルムや撮像素子に感光させる「感光時間」の事を「シャッタースピード」と言います。
まさしく、お店やガレージにあるシャッターの様な幕をガラガラと開け閉めする事で、光を当てる時間を調節しているわけ。。。
この感光させている「時間」のあいだに・・・映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。コレがブレブレ写真の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
だから、動いている被写体をブレ無く、ピタリとシャープに写し止めたければ・・・
目にも止まらない様な「瞬間的」な時間=速いシャッタースピードで撮影すれば・・・ブレ無いと言うわけです^_^;
シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)物理的に被写体を明るく照らす(照明を増設する、フラッシュで光を補う)
2)光を沢山集光できる・・・通称:「明るいレンズ」を使う。
3)ISO感度でドーピングする。
まあ・・・1)は誰でも理解出来ると思うので・・・^_^;(笑
2)明るいレンズとは??
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富にある場所で、その豊富な光をドバッ!と一気に感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで写真が写せる状況の事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言ったら、少ない光を沢山かき集めて(集光して)、比較的速いシャッタースピードで撮影出来るレンズの事を「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
レンズの品番に記載されている「F2.8」とか「F3.5-5.6」と言う数字が明るさを表す性能で・・・
数字が小さい(少ない)ほど、レンズの口径が大きく、絞りを開く事が出来る明るいレンズです。
(明るい)F1.4(1.8)>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6(6.3)>F8.0(暗い)
概ねF2.8より少ない値のレンズが明るいレンズで・・・
室内でノーフラッシュ撮影がしたければ・・・F2.0より明るいレンズが理想的です♪
3)ISO感度というのは??
カメラのドーピング剤の様な物で・・・^_^;
このISO感度を上げて・・・カメラ君をドーピングすると。。。
カメラ君の光を感じる「感度」が敏感になりまして・・・チョットの刺激で早く逝っちゃう♪
(下品な表現でスイマセンm(__)m)
つまり、少ない光でも敏感に反応して、速く感光できる=速いシャッタースピードで撮影出来ると言う便利な機能ですが・・・
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用がでます^_^;
この「ノイズ」が多いか少ないか?・・・って性能は、カタログやスペック表を見ても載ってないんです^_^;・・・この掲示板の口コミが頼りです^_^;
デジイチが、コンデジよりも早いシャッタースピードで写せるというのは・・・
このISO感度でドーピングした時の「副作用」がデジイチの方が少ない。。。
つまり同じISO感度/シャッタースピードで撮影すれば・・・一眼レフの方が画質が綺麗で・・・
コンデジと同じ画質まで「副作用」が我慢できるなら・・・ISO感度をもっと上げて速いシャッタースピードで撮影出来る・・・と言う意味です♪
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影に憧れているなら・・・
1)F2.8(自宅の蛍光灯ならF2.0)よりも「明るいレンズ」
2)ISO感度でドーピングした時に「副作用」の少ない「カメラボディ」
この2つの道具が「必要」・・・って事です。
どちらか1つでもかければ・・・満足できないと思います。。。
※屋外の運動会やスポーツ撮影をご希望なら・・・またアドバイスが変わります^_^;
ご参考まで
書込番号:14744967
4点

新米主婦です☆さん、こんにちは。
シャッタースピードというと、カメラの世界では別の意味を持ってくるのですが、おそらく新米主婦です☆さんがおっしゃりたいのは、ピント合わせの速いカメラはどれかということだと思います。
とその前にもう少し情報をいただきたいのですが、チアダンスのお写真を撮られるのは室内でしょうか?それとも屋外でしょうか?
また今お使いのS8000のズームについて、もう少し望遠が必要とお考えですか?それともこれほどの望遠は必要ないとお考えですか?
書込番号:14744968
1点

チアダンスを綺麗に撮りたい、という事なら
デジタル一眼の方が良いかと思います(*^_^*)
撮ろうと思ったら、コンデジでもミラーレスでも
撮れるとは思いますが。。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000271231
5万までならこのあたりでしょうか(^^♪
ここだ、というシャッターチャンスにシャッターが切れるか
というところがポイントになるかと思います。
控え室とか最後のキメのところとかなら、ミラーレスでも
綺麗に撮れますが、踊ってるところだと、慣れというか
コツというか練習が必要かもしれません。
書込番号:14745090
1点

アルカンシェルさん、不比等さん、kyonkiさん、kyo-ta041さん#4001さんsecondfloorさん、早速のご回答ありがとうございます!!まとめてのお礼で失礼しますが、皆様方とっでも親切にわかりやすく教えてくださっていて、一つ一つじっくりと読ませていただきました。本当にありがとうございます。
secondfloorさん、
まさに、仰る通りで、「ピント合わせの速いカメラ」のつもりで「シャッタースピード」と言っていました。違う意味があるのですね。すみません(T . T)
説明もままならなくて申し訳ないです。
もう少しアドバイスくださるとの事、ありがとうございます。図々しいですが、お願いします。
チアダンスは、練習は室内ですが、実際に発表するイベントは予定では、夏の夕方5時や秋の日中で、どちらも屋外です。
せっかく買うので幼稚園の参観日で遊んだり歌ってる所(ほぼ屋内)や、年に一度の発表会(屋内)、運動会(屋外)も速く美しく撮りたいって言うのはワガママですかね。。。
後、今のS8000のズームに今のところ不満はないです。幼稚園の発表会は撮影隊は後方へ行かないといけないのですが最大ズームでギリギリ全身が撮れるぐらいな会場なのでちょうどいいぐらいです。
つたない説明ですみません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14745299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1はご希望に添える機種だと思いますよ。
お子さんのベストショットを撮影するには、シャッタースピードだけでなく、連写の機能も必要だと思います。
別のスレに同様の回答を記載しているので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14714544/#14716797
書込番号:14745303
1点

新米主婦です☆さん
夏の夕方や秋の日中であれば、オートフォーカスの早いNikon1シリーズは合うでしょう。
S8000のズームをフルにお使いであれば、ダブルズームキットでしょうね。
(コンデジ的に言うと二本付け替えるとして11倍ズーム)
http://kakaku.com/item/K0000291088/
日差しの強い中、背面の液晶が見えにくくなります。
予算オーバーですがV1にすればEVFを覗けるので撮影し易くなりますよ。
http://kakaku.com/item/K0000328967/
書込番号:14745352
0点

MA★RSさん
お礼が前後してしまいました。ゆっくり考えながら文字入力していたら入力が遅くなって投稿後に返信に気が付きました。大変失礼しました。ステキなカメラを教えてくださってありがとうございます。評価も高いのですね。本格的で躊躇してしまいそうですが、有難く候補に加えさせていただきました!
ありがとうございました。
書込番号:14745420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000291084/spec/
http://kakaku.com/item/K0000311578/spec/
シャッタースピードだけを比較するとJ1の最高は1/160000秒ですし、ZR200は1/2000秒ですから
J1のほうがかなり速いのですが、これにはあまり意味はありません。
1/2000秒のシャッター速度はまず使うことがないと思います。
センサーの大きさも約4倍違いますし、J1のほうがいいと思います。
書込番号:14745485
1点

うちの娘もチァーリーディングをやっています。
J1は持っていませんが、
室内においてはF2.8の明るいレンズが必要になります。
どの程度の明るさか会場によって違いますが、
暗いとAFはコントラストAFとなりますので、ピントを合わせるのが遅くなり、
動きものに対して満足できるか気がかりです。
室外においては、ファインダーが無く液晶での撮影となりますので
見ずらいのを我慢できればそれでも良いかと。
シャッタースピードは速くできますが、
シャッタースピードを速くしても適正露出になるかは
絞り、ISOが絡んできます。
ある程度動きを止めるためには1/500以上のシャッタースピードに
しなければなしません。
特に室内においてはF2.8の明るいレンズで絞りは開放、
シャッタースピードを1/500として
学校程度の体育館でISOは1600〜3200位になるかと。
暗幕をした場合は、ISOをさらに上げなくてはならなくなると思います。
暗いレンズを使用するとこれもISOを上げなくてはならないかと思います。
ISOを上げるとノイズが目立ってきますので
どこまでを許容範囲とするかがポイントとなります。
室内のスポーツは非常に難易度が高くそれなりの機材も必要になります。
お勧めは、J1やV1のミラーレスではなく一眼レフのカメラですけどね。
室外であればV1であれば問題ないかと。
あとは使用するレンズですね。
書込番号:14745493
0点

何でも屋工房さん、
ご返信ありがとうございます。
スマートフォトセレクターって素晴らしい機能ですね。今までシャッターが間に合わず何度も悔しい思いをしてきたのでまさに、理想の機能です。やっぱりJ1で決めようかな、、、。
と思っていたら、
kyo-ta041さんから返信が!
ありがとうございます!
J1を購入するなら、ダブルズームキットにしますね。・・・V1もいいですね。このぐらいの予算オーバーなら頑張ってみます。
じじかめさん、
分かりやすい比較の返信をしてくださってありがとうございます。おかげでZR200は候補から外れつつあります。。
okiomaさん、
チァーリーディングをされているお子さんがいらっしゃるとのこと、参考になります。ご返信ありがとうございます。
極めなら、やはり一眼レフに行き着くのですね。でも、ある程度で満足するならV1でも良さそうですね。
V1の口コミも見てきましたが中にはJ1かV1かを迷って決められず両方購入、というツワモノの方もいらっしゃってますます迷います。
皆様方の親切なアドバイスのおかげで候補が増えて嬉しいです。
今のところJ1か、V1か、D3100 200mm、いずれもダブルズームキットを購入候補にして勉強&悩んでみます。
そして、明日電気屋さんに行って実物を触ってみますね。
書込番号:14745935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電機屋さんでものを見るのは構いませんが、
店員の話を鵜呑みにしない方がいいですよ。
家電量販店はカメラに対し無知な店員が多いし、
お客にとって良いものを薦めるのではなく、
店の都合で売りたいものを薦める場合もあります。
出来ればキタムラやヨドバシなど
○○カメラと付くようなお店で話を聞いた方が良いかと思います。
もちろん、そこにも無知な新米店員もいますけどね。
メーカー派遣の店員にも注意して下さい。
書込番号:14745966
0点

okiomaさん
わぁ〜、、近所の量販店に行こうとしてました^^;
確かにそうですね。調べたら隣町にキタムラがあったのでそっちにいきます。
≫メーカー派遣の店員にも注意して下さい。
そうですよね!
以前、洗濯機を購入した時に引っかかったのを思い出しました。気を付けますね。
ご親切に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:14746063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J1か、V1か、D3100 200mmで迷っておられるようですが・・・。
V1にはビューファインダーが付いている代わりにストロボは内蔵してませんのでご注意を。
お薦めはJ1ですね。 J1では満足出来なくなったらD3100とかD5100などのデジイチを購入されたらどうでしょう。
J1のオプションマウントアダプターFT1を使えば、D3100とかのレンズがJ1で仕え得るようになりますしね。
書込番号:14746184
0点

おはおーございます♪
私の、前回レスした「法則」は覚えていただけましたでしょうか??^_^;
この法則があるので・・・
「室内」と「屋外」では・・・撮影のしやすさに、天と地ほどの差が有ります^_^;
屋外でも「夜」と「昼」では・・・天と地ですね?
これは・・・コンデジでも経験的に良くお分かりなのでは無いか??・・・と思いますけど。。。
これも・・・古今東西万国共通の事でです。
「昼間の屋外」撮影で有れば・・・
NIKON 1のシリーズは、おススメ出来ます♪
コンデジに比べて、子供の動きを捉えるのは大きく改善できると思います(^O^)/
皆さんのアドバイスの有る通り、背面液晶よりも、「ファインダー」を覗いて撮影するスタイル(作法)の方が、動く被写体を撮影るのはやり易くなります。
ただ・・・昼間では、一眼レフ並みに優秀な(速い)オートフォーカス性能を発揮するNIKON 1ですが。。。
「室内」や「夜」となると・・・極論するとコンデジと同じになります^_^;。。。
また・・・NIKON 1には「明るいレンズ」も用意されていません^_^;
「室内」や「夜」の撮影では・・・コンデジから大きく進歩を感じる事は少ないと思います。
※上手く撮影出来れば・・・コンデジよりは綺麗な画質の写真を得る事が出来るかもしれません?
なので・・・ドーしても。。。バカデカイ「1眼レフ」タイプのD3100の様なカメラがおススメになってしまいます^_^;
このクラスなら・・・室内&夜もそれなりに撮影出来る可能性が有るのですが・・・
これも・・・F2.8の「明るいレンズ」を買うとなると・・・予算オーバーになる可能性が大です^_^;・・・それも半端じゃ無い予算オーバーかも??
ご参考まで
書込番号:14747551
1点

スレ主様、結論から言えばj1で後悔はなさらないと思います、ニコン1のafはミラーレスでは最強です、J1はファインダーが有りませんが馴れればAFが信頼できますので自由なアングルで撮影できます、V1より可也軽いので何処へでも持って行けます、花などの撮影でフラッシュも魅力です。
書込番号:14748490
0点

>せっかく買うので幼稚園の参観日で遊んだり歌ってる所(ほぼ屋内)や、年に一度の発表会(屋内)、運動会(屋外)も速く美しく撮りたいって言うのはワガママですかね。。。
ワガママではありませんが、屋内をJ1に期待するのはやめた方がいいかも。
私のJ1の暗所でのAFはコンデジS95に完敗しますし、つい先日に入学式で撮影できなかったって書き込みも出たところです。まだサービスセンターに持って行けてないので、私の機体固有の課題かもしれませんが。
万能機というのはなかなかないと思いますので、機種それぞれの守備範囲を考えてあげた方がいいと思います。
背中を押してくれるようなレスだけではなく、今回のレス全体を整理するだけでもJ1が何に適しているのか?何を苦手とするのか?はイメージできると思います。
私は日中野外専用機にしています。明るい公園での子供撮りならコンデジよりも確実に良い仕事をします。(光源がはっきりしている夜景なんかは普通に撮れます。うす暗いのがホント苦手です…私のJ1は。)
書込番号:14749096
0点

不比等さん
S95に負けた事を思ったより気にしているみたいですが、S95の方が明るいレンズを積んでいて
センサーが小さい分だけ被写界深度に対する許容量が大きくと言う点でJ1が不利ですから。
それでも位相差AFが出す距離情報が利用できる分、AFのスタートでサーチ動作を減らせるメリットは
仮にセンサーサイズが一緒でAFに求められる性能が同じならあるのですけどね。
あと素人的に思うのは、ミラーレスの普及に対してNikon1の投入を急いだような印象を持っているので、
まだ撮像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッド動作を十分煮詰めきれていないのかなと思っています。
でも、私自身は使用しているレンズ(10mm)が違うとはいえ、撮影に十分な明るさがあれば
AFの動作に困ったことはないのですが、どのくらいの明るさ(F,SSの値)で比べられているのしょうか。
書込番号:14752352
1点

>>M.Sakuraiさん
フォローありがとうございます。
>S95に負けた事を思ったより気にしているみたいですが…
>センサーが小さい分だけ被写界深度に対する許容量が大きくと言う点でJ1が不利ですから。
いえいえ、書いたのは分かり易くとの意図で対S95のみですが、うちにいる4機体の中で最弱なのです(汗)
>まだ撮像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッド動作を十分煮詰めきれていないのかなと思っています。
私も同感なのです。撮像面位相差AFのメリットと引き換えにしたもの?が存在するのではないか?との…うーん現時点では疑念程度なのですが…
とにかくちょっと差がハッキリし過ぎているんですよ…私の個体では。
早く銀座で確認して、それから書き込むべきなんですけどね…
先日の入学式で合焦しないという書き込みが引っ掛かっています。
私は運動会の体育館撮影を経験していますが、合焦しないなんてことはうちのその他機種で経験したことありません。まあ、うちの他の機体たちの合焦性能が長けていた可能性もなくはないですが(笑)
>でも、私自身は使用しているレンズ(10mm)が違うとはいえ、撮影に十分な明るさがあれば
AFの動作に困ったことはないのですが、どのくらいの明るさ(F,SSの値)で比べられているのしょうか
はい、それで私も日中専用との書き方をしたのです。ミラーレスで動体を追いかける性能は、
M.Sakuraiさんのワンちゃん写真を見れば分かる通り秀逸だと思っています。私の子供撮影も同様です。
比較した時の状況ですが、午後遅めから夕方にかけて(先日のスレの回答時間帯)東向きの窓のある部屋のレースカーテンを閉めて、窓側からグルッとAF動作確認をしました。設定は絞り優先、その他全てオートです。
部屋は仕事場ですので、デスク、本棚、複合機などなどイロイロ置いてありますので、影が多くできています。
そんな中、J1だけ合焦しない地点が数多くあった…という感じです。複合機の影側の通風孔とか、本棚の中の影になっているところにある本のタイトルとか…です。
設定を変えることによって状況を変えられることは分かっています。しかし一眼レフに慣れている人でなければできないと思われます。それをせずにどこまでイケるか?が、多くのユーザーにとっての性能だとも思います。
先のレスにも書きましたが、私が最初に『アレッ?』って思ったのは、夜間のベランダでの家族撮影です。スカイツリーが見えるのでそれを背景に、内蔵ストロボを出して撮影しようとした際に、AF補助光を出しているのに合焦してくれない…なんてことが疑念の始まりでした。
スカイツリーに向けると不思議と合焦するんですけどね…
とは言っても、うちにはたくさんあるので私のカメラライフにはほぼ影響しないのですが…
それでも東武博物館(鉄道とバスの展示)の中でアレ?って思うことはありましたね…その時は内蔵フラッシュ出せば撮影できましたが。
そんなこんなで、『これ1台!』って検討されている方は、このJ1の特徴をよくご理解いただいた方が良いと思い、事例を書き込んでいます。
子供撮りをしている親として、子供のイベントが撮れないってのは、とんでもない悲劇だと思います。あり得ないです。撮れないことだけではなく、その結果イベントを見る余裕すらなくなりずっと『あれ?あれ?おかしいなっ(汗)』で時間がつぶれてしまいかねません。一眼レフと明るいレンズじゃなきゃ撮れなかった状況であれば仕方ありませんが…
本件で気になったのは、スレ主さまが後述された幼稚園イベントの撮影です。
正直なところ、そこを考えるなら『一眼レフ』、考えないなら『J1で全く問題ない』との私見を持ちます。
ちなみにですが…V1とJ1で合焦能力に差なんて…?…まあこれは私が銀座SCで聞いてくるべきですね。
>>スレ主さま
ながながと横スレを失礼いたしました。
私の危惧する部分は、私の個体固有の問題である可能性がありますので、ちょっとした参考程度にしていただき、お店で実機を確認される際に、お店のちょっと光量が低いところでAFが作動するかどうか、他機種と比較されて下さいませ。
素敵な子供写真を残されますこと、心よりお祈り申し上げます。
書込番号:14752532
0点

不比等さん
そっかJ1にはフラッシュがあるから、その場の明かりがなくても撮る場面がありましたね。
私はフラッシュなしなので、その場に明かりがないと撮れないので、思い違いがあったようです。
そういう事もあって私はAF補助光は買ってすぐにOFF設定にしたっきりなのですが、
そのAF補助光が点いても合わないと言う話を考えていて、ふと思い出したのですが
FT1使用時にフォーカスエイドの表示はちゃんと前ピン、合焦、後ピンと表示が変化するのに
AFであわせようとすると合焦位置を通り過ぎて合焦不可表示になる事が、十分明るいのに
起こるのですが、これと同じ事が専用レンズでも起きているのではという疑念が、少し…。
一眼レフのAFもフィルム時代から長い時間をかけて熟成してきただけに
まだまだ完成には時間がかかりそうですね。
スレ主さま
私も横レス失礼いたしました。
書込番号:14754300
1点

わたくしならカシオのEZ−ZR200[WE]にします。
1)J1はフォーカスは速いです。でも、
(1)小さいですが重いと「感じ」ます。
(2)撮るときレンズ鏡筒についているボタンを押しながらレンズリングを回してレンズ先端を伸ばさねばなりません。
(3)ズームをするにはレンズリングの回転で行います。他方、
2)EZ−ZR200は(わたくしのZR−100での使用感からですが)軽快です。
(1)コンパクトで軽く、ストラップで手首にかけていてもその手がほかの仕事に使えます。
(2)ボタンの一つ押しで撮影できる状態になります。
(3)人差し指でズームができますので左手がふさがっているときも撮れます。
(4)コンパクトさゆえに、準備中の緊張している表情、演技終了後の安堵の笑顔など、目立たぬように、込合った観客の中にいても迷惑をかけず、サッとスナップができます。(もし演技撮影がメインで、このような、いわば「スキマ」のショットは不要であれば別です。わたくしのJ1は景色を撮る「ゆったり」カメラです。)
書込番号:14754669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





