Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
イタリアで美術館や教会の中で撮影をします。
前使用していたのは、美術館モードがあったのですが、J1ではどう設定すれば良いでしょうか。
レンズは標準装備NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6とNIKKOR 10mm f/2.8を持っています。
ポイント交換で手にしたカメラで、手元に届いてみたら一眼レフで正直持て余している状態です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:15485116
0点

おはようございます。
このカメラは所有していませんが、一般論として。
レンズはVR 10-30mm f/3.5-5.6のほうを使ったほうが良いと思います。10mm f/2.8はF値が半段明るいですが、VRがないので手ブレしやすいでしょうね。
○PまたはAモード
○絞りは1〜2段
このカメラのセンサーはあまり大きくないので、あまり絞らないほうが良いと思います。(小絞りボケの回避)
○ISO 感度制限オート(100〜800)
○AF シングルAF(AF-S)・オートエリア
ただし、彫像などピンポイントでAFを合わせたい場合は、シングルポイントで。
○AWB
○RAW+JPEG
ニコンのAWBは安定していますが、やはり美術館や教会内部ですと光の色温度が読めない時があると思いますので、RAWは必須だと思います。
こんな感じでしょうか。なお、高感度撮影にはあまり強くないカメラですので、なるべくISO感度を上げないためにも、ご自分の手持ち限界を把握して低速シャッターに慣れておくことが必要でしょうね。慣れれば1/8〜1/15秒くらいでも手ブレしないで撮れるようになると思います。
美術館や教会内部で10mm(換算27mm)で大丈夫ですか?
書込番号:15485139
1点

>前使用していたのは、美術館モードがあったのですが
フラッシュOFFにするモードですかね^_^;
J1だと、フラッシュをポップアップしなければ
光らないので、スイッチに触らないように
気をつければ良いだけだと思いますよ(^o^)/
書込番号:15485178
1点

ISO800のPモードで試してみて、暗ければISOを上げればいいと思います。
書込番号:15485319
3点

美術館や教会などの雰囲気を変えずに撮影することについてと理解します。
電子シャッター音を切り、補助光を切るといつ撮っているか分からなくなりますので、静かな状態で撮影できると思います。
モードはAの絞り優先で3.5-5.6の開放を使い、ISOは100-800縛り、どうしても
暗ければ100-3200に設定してあとはVRに助けてもらいましょう。
書込番号:15485462
2点

にこんこさん こんにちは
美術館のライト 色々有りますので 撮影は RAWで撮っておいたほうがホワイトバランス調整しやすいですし 元の絵に近い色が出せると思いますよ
書込番号:15485540
3点

フランス、ドイツの教会、美術館にしか行ったことがありませんが
フラッシュ禁止で撮影できます。
明るいレンズの広角は必要です。又、ケースの入っている美術品
等は、マニュアルフォーカスの方がピントはずれがないです。
書込番号:15485546
2点

>美術館
NIKKOR 10mm f/2.8を主に使われた方が良いです。
フルサイズ換算27mm相当の画角に成ります。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意します。
シャッタースピードを稼げない時は、ISO感度を上げます。
絵画、壁画、彫刻は、色の再現が大事ですのでRAWに設定して撮られたら良いです(画像ソフトで補正)。
台形歪み、傾きに留意します。
絵画の写真は、それなりの準備、器材が必要で旅のついでのスナップでは、とても名画を再現できません。
美術館内で、お連れの方のスナップを撮る積りで絵画も撮られたら良いです。
私も、ルーブルほか通いましたが、美術館内での絵画の写真は少なく写真を撮るより鑑賞する方に重点を置いています。
じっと見ていると、伝わって来るものが有るのが名画ですが、写真を撮る事に専念していると見過ごしてしまいます。
名画は、撮るより鑑賞する!と思えば気が楽だしまたそれが本道ですからね。
こちらに、名画が沢山有ります。
特殊な高画素機で撮ったのも有り、超高精細な画像も有ります。
クリクリすると、順次拡大し原寸の画像に成ります。
美術館内を歩く事も可能です。
Google Art Project
http://www.googleartproject.com/ja/
書込番号:15486348
2点

にこんこさん こんにちは。
美術館モードと言うのがどういうものかは解りませんが、フラッシュを使用しなければ良いのであれば、この機種はフラッシュをポップアップしなければ光ることは無いので、どのモードで撮られても良いと思います。
暗い場合のお薦め設定はPモードで、ISOを3200までのオートにしておくとかなり暗いところでも撮れると思いますが、Aの絞り優先を扱えるように成れればピントの合う範囲をコントロール出来る写真が撮れるようになり、思うとおりの写真が撮れるようになると思います。
レンズは1本持ちならば手ブレ補正の付いた10-30oで良いと思いますし、コンデジでは撮れなかった明るさでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:15486395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮るものにもよるけど作品(絵画)が中心ならば20〜30mmは不要かな。1 NIKKOR 10mm f2.8は発色が素直な良いレンズなので名画を撮るのに向いてる。美術館の内部建築などを中心に撮りたいのなら、皆さんが仰るように10-30mmズームが良いだろうね。
モードだけど、作品撮りなら相手は平面の静物なのでおまかせシーンモードもしくはPモードが間違いなし。手ブレを抑える効果もあるしね。感度は抑え気味。
あと、作品(絵画)撮りでの注意だけど、絵画の中心部後方から垂直・水平を意識して撮ると変な歪みが抑えられるよ。
欧州の美術館で写真撮りに夢中になって他の入館者に迷惑をかけている東洋人をよく見かけるけど、一番気をつけて欲しいのはここです。良い写真を撮ってね。
書込番号:15486752
1点

みなとまちのおじさん始め、朝早くからたくさんの皆様にご丁寧なアドバイスを頂き、大変ありがとうございました。
標準レンズに加え、10mm f/2.8を購入しましたのは、単純に薄いレンズの方が荷物がかさばらないかなという理由でして、、、こちらでも使えそうであれば10mm f/2.8だけ持参しようかなと考えております。
以前のデジカメは富士フイルムのファインピクスで美術館モードというのがあり、大変重宝いたしました。
が、パリでいつの間にか失くしてしまいました、、、
J1のいろいろな機能を持て余すことのないように、いろいろとチャレンジしてみます。
また、美術館モードということを強調してしまいましたが、多くは教会内の撮影だと思います。でも教会にもすばらしい絵画がたくさんありますので、一緒ですが。
前回うまくいかなかったシスティーナ礼拝堂の、ガラスケースのミケランジェロ「ピエタ」をうまく撮ってやりたいというのも考えております。
皆様のご指導をふまえて,行ってまいります!!
書込番号:15489326
0点

>以前のデジカメは富士フイルムのファインピクスで美術館モードというのがあり、大変重宝いたしました。
フラッシュ禁止、操作音OFF、シャッター音OFFになるモードですね(^^♪
最近のファインピックスではマナーモードという名前に変わっています(*^_^*)
シーンではなく、MENUでセットできます。
音は、普段使ってないのであれば、旅行中常にOFFにしておく、という手もありますね(^^♪
書込番号:15489398
0点

システィーナなら絶対ズームがいいぞ(~_~;)出来れば1NikkorVR 30-110mmF3.8-5.6がベスト。
ピエタは1 NIKKOR 10mm f2.8だとキツいような気がするけど。
ともかく、写真ごときでは表しようのない被写体なので、その目ん玉開放にしてしっかり記憶として焼き付けてきてください。
書込番号:15489674
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





