


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1 30-110mm + レイノックス DCR-2025PROで イマイチ写真を量産中です。
FT1 + サンヨンは高くて手が出ないです。
300mmまでの専用レンズは、何時頃発売されそうですか?
書込番号:14142729
4点

こんにちは
色収差が出ていますね(赤い線、青い線)。
Capture NX 2をお持ちでしょうか?
カメラとレンズの補整→自動倍率色収差補正にチェックを入れる良くなりますよ。
NX2 は、試用期間が設定されています。
書込番号:14142923
1点

denderadenさん
>300mmまでの専用レンズは、何時頃発売されそうですか?
99%以上の確率で5年以内に出ることはないと思います。
Cx用レンズはDxにもFxにも付きませんから
Fx用の300mmF4と同じような性能のCx専用300が出れば
ユーザーの少なさから、値段は2−3倍くらいになり、
結局、出ることはないでしょう。
NikonとしてV1のターゲットは違うところにあるはずです。
V1で鳥を撮るよりはDxで70-300などで組んだほうが勉強と腕磨きに
なると思います。
書込番号:14145365
0点

denderadenさん、私の Wishful thinking によりますと、2年以内に出ると思います。確立したCXフォーマットを生かしきることを企業として考えるからです。現行の30−110mmのテレ端110mmはDX換算でちょうど200mmですが、近距離なら飛びもの用に結構使えますよ(拙HP↑「飛ぶ」参照)。望むべくは、200mm(DX換算360mm)くらいの明るい高性能なものが欲しいですね。
書込番号:14145537
3点

denderadenさん
昨年9月、報道関係者の前で1Nikonを発表した時、7本のレンズを参考出品しています。
今年に入って、International CES/PMAで世界に向けて参考出展しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/503/731/html/028.jpg.html
これで、何も発売しなかったら「詐欺」との謗りを免れることはできまい。
そのようなことをするNikonではないと、信ずるが・・・いかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_503731.html
2012/01/10-13 EXHIBIT(2012 International CES/PMA)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
2011/09/21 発表会の席上、7本のレンズを参考出品
書込番号:14146281
4点

スレ主さんの30-110mmはお持ちで
300mmまで、という文面を、実際に300mmとして
私は、意見を入れましたが(Fx相当の300mmという
意味ではないという)。
書込番号:14146631
1点

dragon15さん、情報ソ−スの提示ありがとうございます。まだコンセプトとモデルですので詳細スペックはわかりませんが、外観からしてこれらの中に期待に沿うようなものがあることは間違いないと思っています。
書込番号:14147982
3点

皆さん、どうもありがとうございます。
5年以内に出ない、というご意見には、一瞬クラクラっとしましたが、
Impress Watchの記事で確かにモックアップ展示の事が書かれてましたよね。
私も「今後3年間を目処に順次投入するという」の下りに望みを託します。
でもご指摘通り、スポーツタイプズームは結構高くつくかもですね。
Capture NX2は持ってません。試用版ダウンロードしてみます。
書込番号:14150242
1点

300mmというのは単体でも、ズームでもCx専用レンズとしては
出ないだろうというのですが、どこかに300mmという記載ありますか?
私の見落としならごめんなさい。
ズームで200mmがFxの547mm相当ですから、このくらいが限度でしょう。
モックアップはそんなところだろと見ますが。
300mmはFxの821mm相当で、この画角をCxユーザーで専用レンズ
で求める人がある程度いれば出るでしょうが。????ですね。
LumixでもFx600mm相当のものがMaxです。値段は安いですが。
書込番号:14150486
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/085.jpg.html
VR 55-300mm f/4.5-5.6(35mm判換算で焦点距離148.5-810mm)クラスでしょうか?
スポーツ用超望遠ズーム、期待していいと思います。
書込番号:14151010
4点

われわれは言葉に囚われて視界を狭めがちですが、これは愚かなことです。
鳥撮りのマーケットは小さいのは事実です。「飛びもの」用とか「止まりもの」用とか名打つて専用レンズがカメラメーカーから発売されるなんてことはこんご永久にないでしょう。でも失望して僻んだりいじけたりすることはありません。「ポートレイト」「旅行」「スポーツ超望遠」、これらすべては鳥撮り用として翻案解釈することができます。「ニコンから近々Nikon 1用として鳥撮り用のレンズが3本も発売されるらしい、すごい朗報だ」と読めばいいではないですか。
さて、CXフォーマットは新しく生まれたセンサーサイズですから、レンズの焦点距離の解釈もしくは直感的把握に戸惑いがあります。そこである方は「相対画角比1.8」を案出され利用されています。私の場合は「DX換算1.8」としていますが、両者表現の違いがあるだけで、技術的な内容に寸分の相違はありません。
現行の専用レンズ30−110mmnテレ端はDX換算200mmと計算され、ちょっと飛びもの用には使えなくもないが”かったるい”ですね。いわゆる「サンヨン」が経験的にはツバメの飛翔からガン・カモ、ハクチョウ、さらに猛禽の飛翔まで広くカバーしているように思います(しかし、半日手持ちで振り回しているとすごく疲れます)。しからば、Nikon 1専用に何ミリをつくればいいのか、とっさには答えが出にくいですが、300mmを1.8で除してみれば167mmと出ます。予定されている「ポートレイト」単焦点・大口径は、およそこのあたりになるのではないかと私はもっとも期待しています。そして、システムの重さとコンパクトさはDXのサンヨン・システムに比べて劇的に改善されるでしょう。
CX300mmというはなしがありますが、これはDX換算540mmですから、むしろ「スポーツ超望遠」のカテゴリーに属するでしょう。ですから思い切って330mmまで上げて、DX換算600mmにすれば真に「スポーツ超望遠」の名にふさわしくなります。
いじょう、Secnatの捕らぬタヌキの皮算用でした(笑)。
書込番号:14152129
1点

P.S.
書こうと思って書き忘れたのですが、FT1はこれらの望遠域レンズが出揃うまでのつなぎではないでしょうか。なぜなら、Nikon 1の目玉新技術である「撮像面位相差検出AF」がこれら望遠域で使えないまま終わるなんてことはニコンの面目にかけてもありえないと思うのです。
書込番号:14152422
1点

訂正
「撮像面位相差検出AF」→「撮像面位相差検出によるAF−C」
書込番号:14152459
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/27 15:17:26 |
![]() ![]() |
56 | 2023/04/04 10:07:31 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 9:50:17 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/05 7:31:21 |
![]() ![]() |
32 | 2020/06/23 21:48:28 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/27 10:39:04 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/16 20:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2022/02/13 16:54:06 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/29 10:01:54 |
![]() ![]() |
16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





