


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
4/2 羽田→神戸の機内でV1であそびました。
無音撮影が出来るので、他の乗客に全く気兼ねすることなく(^_^)
写り云々はともかく、楽しいカメラです。
レンズはFT1を介して18-200mm、RAW撮影したものをCaptureNX2にて現像しました。
ブログにも載せてますので、よろしければご覧ください。
http://gpspel-haiku.com/pb/
書込番号:14386944
10点


aodamo5さん、よく写っていますね!当方も、薄型レンズと30-110mmズームで楽しんでいます、^_^;。
書込番号:14387554
0点

HighUpInTheSky さん
コメントありがとうございます。
僕は神戸市です。お近くのようですね。よろしくお願いします。
期末決算期で値下がりしてたのでV1薄型レンズキットを2台+FT1を購入、薄型レンズはオークションで処分しました。
1台は薄型専用、もう一台はFT-1で遊んでいます。
思った以上によく写ってくれるのと、楽しい機能が満載なので腕力の衰えたカメラオタク老人にはうって付けです(^_^)
書込番号:14387645
0点

aodamo5さん、今日は。30-110mmで撮った写真をアップをするのを忘れましたので、ここでアップします。昨日の大嵐で倒れた椿、「初嵐」です。P300ではよくマクロ撮影をやっていましたが、このズームを手にしてからは、これでもっぱら楽しんでいます、^_^;。
書込番号:14390492
0点


HighUpInTheSky さん、V1を楽しんでおられますね。
写真に写っているのは侘助のようです(^_^)
椿と茶の木の雑種の園芸種で、椿と違うところは、花が8分程度しか開かず、
ヒッソリと控えめに咲くのがこの花の特徴です。
小生、第一の趣味が俳句、カメラは第二です(^_^)
まだ使ったことないのですが、30-110mmの写りは評判が良いですね。
書込番号:14390739
2点

侘助ですか、有難うございます。俳句って言えば、侘び、寂びの世界ですね!当方には高級過ぎます、^_^;。30-110mmの写りは素直で、それが気に入っています。今までずっとCanon、と言ってもアマ向けのKissシリーズですが、を使っていましたので、NikonはP300についでこのV1が2番目です。V1のWBは間違いなく判断してくれますので、助かります。当方の趣味は、凧揚げで、GPSロガーを縛り付けて高さを競っています。
書込番号:14391510
1点

HighUpInTheSky さん
ホームページを拝見、趣味こそ違えど似たような方もいらっしゃるんだと共感を持ちました。
小生も一眼は持っているのですが、所詮ブログ目的ですので、軽快な環境を模索していました。
OLYMPUS PEN にも手を出しましたが馴染めず、
当初侮っていた V1 の評判があまりにもよいので試したところ大ヒットでした。
新発売される P310 も考えたのですが、どうせならとV1×2台に・・・(^_^)
西宮北口で毎月定例俳句会をしていますので、気が向かれたらのぞいてみてください。
http://gospel-haiku.com/
書込番号:14391644
1点

aodamo5 さん
よく考えてみたら、マイクロフォーサーズのスレ(EP−3)の所で、貴殿が立てたスレに、コメントを入れていました。
「初めまして」じゃなかったですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268251/SortID=13975836/
そうですか、オリには馴染めませんでしたか・・・
自分は、メインの被写体(ライチョウ)の性質上、防滴性能に優れるオリに鞍替えしたのですが、
V1を使ってみて、改めて、ニコンのよさを実感しました
(測光、発色共に、自然ですよね → オリは、青転びするのが・・・)
2マウントは無理と判断して、全て放出したのですが、せめて、ゴーヨンだけでも、残しておくべきでした・・・
(まあ、1つ前のモデルであれば、買い戻せなくもないけどね → 部品保有期間が問題だけど)
書込番号:14392610
1点

R.Ptarmigan さん
あちこち出没してて済みません。
PENを導入したときには、「これだ!」と思ったのですが、
ニコン一眼との併用となるとどうしてもその絵に馴染めずシステム的にも不便で且つ高価でした。
PENシステムを1セット処分して、V1を2台買ってもおつりが来ました(^_^)
小生の場合、写真は下手なのでCaptureNX2に依存するところが大きいのですが、
V1のRAW撮りで、このソフトが使えるのは大きなメリットでした。
V1は、被写体を選びますが、うまくはまると一級品の絵を吐き出します。
邪道と言われるかもしれませんが、
高速電子シャッターの恩恵は、現状の高級一眼をもってしても真似の出来ない機能ですよね。
書込番号:14393296
1点

> ニコン一眼との併用となるとどうしてもその絵に馴染めずシステム的にも不便で且つ高価でした。
なんとなく、判るような気がします。 趣味の世界ですから、自分が気に入ったものを使えばいいのですよ。
ライチョウ撮影では不満はないのですが、普通の野鳥撮影となると、
いろんな意味で、「あれっ?」と思うようになってきました。
> V1は、被写体を選びますが、うまくはまると一級品の絵を吐き出します。
これは、その通りだと思いますね。
一度は、OM−Dを予約しましたが、結局、キャンセルした理由は、V1の作例でした。
上手い人の作例を見ると、「やっぱ、ニコンだわ」と思わされました。
> 邪道と言われるかもしれませんが、
> 高速電子シャッターの恩恵は、現状の高級一眼をもってしても真似の出来ない機能ですよね。
ミラーがないからこそ、出来る事なのですから、邪道と思う人は、勝手にそう思えばいいだけでしょう。
ミラーがない事を活かしたのが、デジスコ.com製の、デジスコシステムですね
(BORGもそうだと思いますが、超望遠撮影では、ミラーショックが、ブレにつながる)
自分が、V1を買うにあたって、FT1使用で、サンヨンとの組み合わせを考えたのですが、
デジスコが可能であれば、そっちの方が、画角を変えられるのでいいかなと思い、
再び、デジスコに回帰しました(昔の感覚が戻らないのが、悲しいところではありますが)
いざとなったら、オリの328を放出して、VRなしのゴーヨンを買い戻すと言う手もあるし・・・
(多少、追い金は必要でしょうが)
ニコン 1マウントのレンズで、インナーフォーカス(F値固定のズームレンズ)が発売されれば、
全域ケラレなしのデジスコも可能だと思うのだけど(昔のコンデジは、全域ケラレなしが可能な物があった)
書込番号:14393930
2点

R.Ptarmigan さん
いや〜、共通点、共感点の多いご意見に勇気を得ました(^_^)
V1がその性能や特長を活かして、超望遠の世界で注目されているので、
そのために改良されるであろう次期バージョン(V2?)に期待しています。
ぼくがどうしても欲しいのは、
・リモートシャッター機能
・レンズ交換時撮像子保護シャッターが降りる
・ダイヤルを少し固くする(気づかないで動いてしまってるときがある)
・FT1でもAF-C対応にして欲しい
あたりでしょうかね。
でも、必要以上に多機能にして価格が上がるのは歓迎できないです。
広角は、10mmF2.8
標準〜望遠は、FT1+18-200mm で十分満足しています。
あとは、超望遠環境だけが課題で、70-300mmでは解像度の点で不満でしたので、
別スレで、みなさんのご意見を伺っています。
500mmF4がベストのようなのですが、体力、資力がついていけません(^_^)
sigma50-500mm Nikon300mmF4、ボーグ、デジスコあたりで試行錯誤中です。
鳥撮りなら迷わずボーグを選ぶのですが、風景対応となるとボーグもレンズ沼があるようで・・・
僕の場合、基本的に三脚使用ですので手ぶれ防止機能は不要なんですが、
AFは欲しいですし、出来ればズームも欲しい・・・と欲望が膨らむばかり(^_^)
V1専用かDX仕様で軽くて高性能なレンズが発売されるのではという期待もありますね。
書込番号:14394496
1点

作例の「夕照の富士」はとても良いお写真ですね。機内からならではですね。
V1と500mm/F4との相性はとてもよいと思います。
300mm/F2.8との比較でも、私はゴーヨンの方が相性がよいと感じています。
作例としてモズを1枚貼らせていただきますが、このモズはおそらくR.Ptarmiganさんが撮影されたモズと同一個体のように思います。同じ木ではないようですが、10メートルくらいしか離れていないんじゃないでしょうか。
ピント合せが楽にできれば必ずしもAFでなくてもよいという場合、ニコンには500mm/F4Pというとても素晴らしいマニュアルフォーカスレンズが存在します。
CPU内臓なのでV1での使用においてフォーカスエイドが使えます。
ジャスト3kgで現行のゴーヨンと比べると随分と軽いのも特徴です。
中古市場の流通価格は17〜18万円程度ですが、このレンズは中古市場流通価格が非常に安定しており、数年使って売り飛ばしても中古で買った時とほぼ同程度の価格で売れますのでレンズに対する投資ロスが極めて少ないです。
過去に私もこのレンズを数年使っていましたが、入手したときより手放したときの方が数万円高く売れた経験があります。
書込番号:14396353
2点

こんばんは。
aodamo5 さん
・リモートシャッター機能
・レンズ交換時撮像子保護シャッターが降りる
・ダイヤルを少し固くする(気づかないで動いてしまってるときがある)
・FT1でもAF-C対応にして欲しい
リモートシャッターは、リモコンがありますが、これとは、意味が違うのですか?
保護シャッターと、ダイヤルは、ユーザーからの意見が多ければ、改善されるのではないか思いたいですね
FT1のAF−Cは、ハード的なものか、ソフト的なものか次第ですが、
センター一点しか使えない状態では、意味があるのかどうか(5点フォーカスとかならね)
(BORGは、全く不明ですが)デジスコといえども、初期投資には、相応に費用が掛かります
可能な限り、デジスコ.comの中古で賄うようにしましたが、スコープ、ブラケット、照準機などで、
15万円ほど、掛かってしまいました^^;
(30倍接眼は持っていたのですが、20倍接眼を買い増ししました
→ 過去に添付したウミネコ、このスレに添付したモズは、20倍接眼で撮影)
ゴーヨンも、現行の一つ前のモデルで、40万後半ですね(もう少し安いと思っていたのだが・・・)
T3T さんがお勧めのF4Pは、時々見かけますね。
株式会社 アストロアーツから、発刊されている
「デジタルカメラ 野鳥撮影術」という本に、コーワのプロミナーと、V1の作例がありました。
http://www.astroarts.co.jp/kachoufugetsu-fun/products/wildbirds/index-j.shtml
ただ、このプロミナーも、なんだかんだそろえると、30万をゆうに超えますね・・・
トリミングO.Kであれば、サンヨンが一番、安く上がりますね(AFも利くし)
T3T さん
もしかしたら、同じ場所で撮影された、個体かも知れませんね
(この場所に、アリスイが居れば、間違いなく、同じ場所だと思います)
やはり、ゴーヨンだけあって、解像感が全然違いますね。
書込番号:14396964
0点

T3T さん
富士山はラッキーでした。ありがとうございます。
500mmF4は、皆さんとても素晴らしい写真をアップされていてうらやましいですが、
体力的にも資力的の小生には無理です。
R.Ptarmigan さん
すみません。言葉足らずでした。
赤外線リモコンは僕も持っていますが、レスポンスも悪く使いにくいので、
連写でも使えるようなケーブルレリーズが欲しいです。
ボーグやデジスコの方が自作で工夫されている写真も見ましたが、
不器用な小生には無理なので・・・
書込番号:14397193
0点

これじゃ、ダメですかね?
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_ft1s.htm
バラ売りで買えるのかどうかは、不明です(用途からすれば、照準機は要らないかな?)
70−300とかだと、FT1の三脚穴が塞がるかもしれませんが、三脚座のあるレンズなら、問題なさそうですね。
書込番号:14397468
0点

R.Ptarmigan さん
某掲示板にアリスイのお写真を貼られていましたので、モズは同じ場所の同じ個体だろうと思った次第です。もちろんモズはこのフィールドにやたらとたくさんいますが、写っている止まり木に頻繁にやってきていた個体は特定の個体でしたから。
1ニッコールのレンズは今のところ単焦点が10mm/F2.8だけしかありませんが、単焦点レンズのラインナップが増えればコリメート撮影でもより解像感のある撮影が可能になると思います。
10mm/F2,8でのコリメート撮影はどうしてもケラレが発生しますが、ケラレていない部分は非常によく解像しています。
私は20mm/F2.0(F2.8でも可)ぐらいの単焦点EDレンズが出るのを待っています。
aodamo5 さん
BORGを含む天体鏡筒でフォーカスエイドを作動させる検証を近々やろうと思っています。それに必要なパーツをただいま取り寄せ中です。同じ方法はプロミナー500でも有効に使えると思っています。
プロミナー500とV1との組み合わせで撮られた画像も見たことありますが、結構相性はよさそうでしたよ。
書込番号:14397728
0点

T3T さん
小生のニーズは播磨灘の風景で1000mm前後で十分、三脚使用ははOKですが出来ればAFで・・・
といったところです。
それで、V1を単に2.7倍の拡大機として使うだけではなくて、
可能な限りコンパクト&軽量なシステムをと試行錯誤してます。
なので、今のところD300Sにつけても応用が利く、300mmF4くらいが落としどこかなと思っています。
R.Ptarmigan さん
これ見ました。
僕の場合、照準機は要らないです。
それでも1.3万円いい値段です(^_^)
カメラ側でケーブル接続機能を付けてくれたら、リモートケーブルだけですむので
1,000円くらいでOKだと思うんです。
V2?が出ても同じだったら、これ買います(^_^)
書込番号:14397850
0点

T3T さん
やはり、同じ場所でしたか。
アリスイが無理でも、梅 + モズが撮れればと思っていたのですが、モズの行動範囲が広くて・・・
(久しぶりなので、感覚も戻らないし)
コリメートですが、単焦点レンズだと、画角が固定になってしまうので・・・
マイクロフォーサーズで、ZD 45mmF1.8を使う、コリメートがありますが、焦点距離が長すぎますので
(他にも、やり方はあるのでしょうが、余り詳しくないので、割愛します)
デジスコ.comのは、VR 10−30を使うことによって、画角を変えられますので、これを選択しました
(インナーフォーカスタイプのズームレンズが出れば、全域ケラレなしも可能じゃないかと思うのですが
→ 究具のカプラが必要かも?)
aodamo5 さん
昔の、デジスコシステムでは、こういうのが使われていました、
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600000.html
V1に適するかどうかは別として、これなら、レリーズケーブルは選びませんね。
高くなるけど、こういうのもありますね。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1306&page=1
書込番号:14398314
1点

R.Ptarmigan さん
リーモートレリーズの情報ありがとうございます。あるんですね(^_^)
写真だけで判断できないかもしれませんが、前者は、ちょっと怪しい感じです。
でも、後者の方は信頼できそうですね。
amazonで実売4,000円強と手頃なので、今年の冬の夕日シーズンに試してみようと思います。
書込番号:14399193
0点

こんばんは
エツミのケーブルは、怪しいかもしれませんが、
デジスコ初期の頃、デジスコ.comから、レリーズステーやプレートが発売されるまでは、
これを使っていた人は、少なからず居たと思います(私も、その一人)
まあ、安いので、だまされたつもりで買っても、損はないと思いますよ。
別スレで見ましたが、サンヨンにされたのですね。 いい落としどころでは、ないでしょうか?
Kirkの三脚座も、いい選択肢ですね。
純正三脚座の貧弱さが、サンヨンの弱点ですが、Kirkの三脚座は、これを解消してくれます。
Kirkの代理店は、日本にありますので、何かありましたら、ここに相談されるとよいかと。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
書込番号:14401437
0点

R.Ptarmigan さん
いろいろアドバイス感謝します。
恥ずかしいのでここには書かなかったのですが、サンヨンにしました。
レンズは中古で、三脚座などは国内代理店でと思っていましたが、
念のためB&Hを覗いてみて計算したら、レンズ+関連パーツをまとめて注文したら
メリットが出そうでしたので・・・
レリーズの件、真剣に考えています。
本気モードで撮るときには、レンズを三脚に付け、カメラは一脚で支えて・・・とこだわりますので、
レリーズでぶれては何の意味もありません。
高くてもデジスコのものの方が良いかもしれませんね。
もうちょっと悩みます(^_^)
書込番号:14404899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/27 15:17:26 |
![]() ![]() |
56 | 2023/04/04 10:07:31 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 9:50:17 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/05 7:31:21 |
![]() ![]() |
32 | 2020/06/23 21:48:28 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/27 10:39:04 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/16 20:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2022/02/13 16:54:06 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/29 10:01:54 |
![]() ![]() |
16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





