


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
先日V1を購入し、日常のスナップ撮影を楽しんでいます。
V1は高感度のノイズはどうしても多いので、夜の飲み会やパーティーではスピードライトの必要性を感じています。
V1専用のSB-N5は既に製造中止で新品在庫も無いようです。SB-N7は光量が増えたようですが、大きく重くなっています。
どちらかを使用されている方の、ご感想をお聞かせください。
SB-N5の評判が良ければ、中古でも探そうかと案じております。
書込番号:16079284
2点

SB−N5の中古をマップカメラで購入しました。
個人的にマップのWEB上の中古品質表示はキタムラより上だと思います。
中古が出たら即買いをお勧めします。
確かにV1にSB−N5は貧弱に見えますし、がたつきがありますが
そこは、フェルト等を二重に貼り付けるなどすると、しっかり固定でき
がたつきは皆無に近いです。
両面テープつきのフェルトが手芸店で一枚80円ほどで購入できます。
使用は極わずかですが、ばっちりですよ。
ガイドナンバー的にSB−N7ですが、迷うところでした。
しかし、もう新品でのSB−N5発売はされていないと思われますし、
中古ですと安価なので持っていてもいいかも・・・。
使い勝手もいいです。
ただし、これからニコンがこのクラスを続けていくかどうかわかりません。
書込番号:16079385
1点

2週間前ほど同じように悩みました。。。
結局SB-N5のほうを買いました。理由は、
・電池不要(V1は電池容量が大きいのできにならない)
・小さい
・前後左右すべてに首ふり可能(SB-N7は縦方向にしか動かないので縦位置でバウンスは不可)
個人的にはV1にはSB-N5のほうがあっていると思っています。
ただ、中古のスピードライトは使用程度がわからないので今なら中古のSB-N5よりも新品のSB-N7じゃないですかね?GNもSB-N7のほうがSB-N5よりも大きいですしね。
書込番号:16079393
1点

まめまめごんごんさん
具体的な使用感を教えていただきありがとうございます。
ジェンツーペンギンさん
SB-N5のバウンスの柔軟性は魅力です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16079451
0点

私はSB-N7を選びました。購入時はSB-N5も新品で手に入りましたが・・・
SB-N7を選んだ理由は天井バウンスをする時の光量です。
V1は高感度が弱いので出来るだけISOは低くしたいのが理由です。
ディフューザーも使いますのでSB-N5の光量では不足と判断しました。
用途しだいですがSB-N5の首振りが魅力なら一択だと思います。
書込番号:16079496
3点

マイクを付けるアダプターがニコンから発売。
あれに汎用のX接点を付ければ普通のストロボが使えるのに?
ニコンの嫌がらせかな?
あと適当なグリップに電球をつければストロボ代わりになる。
赤ちゃんの撮影などに最適!
昔8mm(フィルム映像)で使っていました。
S/N比は格段に向上!
書込番号:16079661
1点

通常一眼レフのホットシューはレンズの真上に設置されて居るけど、NIKON1のホットシュー左上に配置されている。
【SB-N5】は軸をずらしてストロボ発光部がレンズの上に来るように設計されているが、【SB-N7】は発光部が左上の来て仕舞い接写すると影が斜め下に出来、写真に違和感を感じる場合が多くなる。
バウンスにより影響はなくなるが、【SB-N5】のように足の位置をずらしレンズの上に来るようにした方のが、デザインやバランスなども含め使い易くなると思える。
【SB-N7】はカメラに取り付けた時に、ストロボの左側がカメラから飛び出して仕舞いストラップに干渉する。
価格コムでは【SB-N5】を販売しているところがまだあるようですが、これから購入されるんでしたら光量の大きい【SB-N7】のがお薦めできます。単4電池使用でカメラ側の電池容量を気にする事無く使えるのもメリットだと思えます。
購入に当たっては、チャージ時間及び連続発行回数なども考慮して選ばれた方が良いと思います。
書込番号:16080684
2点

そうそう、SB-N5はワイドパネルがないので10mmより広角だとケラレがでると思いますので、その点もご注意を。。。
書込番号:16080744
2点

>あれに汎用のX接点を付ければ普通のストロボが使えるのに?
>ニコンの嫌がらせかな?
全く腹立たしい仕様です。
GNとバッテリーの関係であんまり使い道がないなと思いつつも専用品を購入しました。
宴会などでほぼ直射専用。それなりにきれいに写ります。
製造中止にするなら汎用品が使えるホットシューも作っておくれ。
書込番号:16080852
1点

味噌もやしさん
SB−N5とN7の比較写真まで掲載していただきありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:16081081
0点

味噌もやしさん
SB-N7をV1に付けると、確かにレンズのセンターとスピードライトの
発光部がズレますね。
接写時はバウンスかディフューザーを使うので、あまり気になりませんが
直射すると変な影が出ます。
SB-N5はV1専用っぽいデザインですが、SB-N7はV2含め今後の機種に合わせているのかな?
と思います。
書込番号:16081260
1点

多くの皆様からのアドバイスありがとうございました。
通りかかったカメラ店でSB-N5の新品在庫を見つけ、購入しました。
これからもV1での撮影を楽しみます。
書込番号:16081386
1点

@はいどさん、こんにちは。
V2は購入する積りが無かったので見て居ませんでしたが、写真で確認するとレンズの真上にホットシューが来ていますね。
ただNIKON1の元々のコンセプトはコンパクトさを売りにしているのに、突起部がでか過ぎたのでは持ち運びの収納性にメリットが感じられません。
ストロボを排除しホットシューを左にずらした事により、ファインダーを搭載してもあの大きさに出来たのだと思います。
551dutamanさん、【SB-N5】のご購入おめでとうございます。
@はいどさんの書かれた様に、【SB-N5】がV1専用に設計されたようですね。【SB-N7】は、V1でも使用できるが、V2などの後継機を視野に入れた設計だと思います。
【SB-N5】の値下がり率が大きければ、【SB-N7】では無く【SB-N5】を選んでいた可能性は高かかったと思います。
一眼レフ用のストロボが使える変換用のホットシューが出て居ればとの意見も沢山あるようですが、私としてはそのようなオプションが出て居たとしてもNIKON1専用のストロボを購入していたと思います。
折角コンパクトに纏まったカメラを持ち出すのに、一眼レフ用のストロボをバックに詰め込みたいとは思わなかったでしょう。
NIKON1サイズのホットシューで困るのは、一眼レフ用のストロボが付けられない事より、市販の水準器の取り付けが出来ない方のが大きく感じています。
書込番号:16081540
2点

まぁ、あのアダプターの造りからして大型のフラッシュ装備は心許ないとも言えますが・・・
SB-400くらいは付けたかった・・・
(連続使用ではバッテリーを分離したいので)
書込番号:16082027
1点

せっかく買うのならと、「SB-N7」を購入しました。
クラス会での全員写真などでも、充分通用します。
書込番号:16084137
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/27 15:17:26 |
![]() ![]() |
56 | 2023/04/04 10:07:31 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 9:50:17 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/05 7:31:21 |
![]() ![]() |
32 | 2020/06/23 21:48:28 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/27 10:39:04 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/16 20:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2022/02/13 16:54:06 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/29 10:01:54 |
![]() ![]() |
16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





