


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
初心者です。この度、PEN E-P2から買い換えました。
レンズは、PENの時からLUMIX 20mm F1.7を使用していましたが、今回はカメラと同時に、
LEICA 25mm F1.4を追加しました。
元々暗い所の撮影が多いので、明るいレンズを選びました。
毎年クリスマスイベントで行く場所があって、そこにメリーゴーランドがあります。
夜とても綺麗で、そこで新しいGX1で撮りたいと意気込んでいますが、
どういう設定で撮るのが一番良いのでしょうか。
動いてる時はシャッター優先で流し撮りでしょうか。その場合のスピードとかどうなのでしょう。
撮り方のコツなどありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13882760
2点

kanaha315さん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
動いているところを狙って流し撮りする方法と、全体は止めて動いているところはブレでも動きが表現出来て良い撮り方があると思います。
せっかく明るいレンズを購入されたので、絞り優先で開放から色々かえて撮ってみられる事をお薦めしますし、手持ちで撮られるのであればカメラブレにならないシャッター速度になるようにISO感度で調整して撮られればいいと思います。
動き物は偶然に良いものが出来る物なので、数打ちゃ当たる方式が良いと思います。
書込番号:13882782
6点

こんにちは
オリのセンサーも多分パナ製かと思いますが、もともと高感度には余り強いと聞いたことがありませんが、GX1になって処理エンジンの改善などでISOもオートで12800まで上がるようになりましたね。
焦点深度を深く欲張らなければF1.4開放(絞り優先モード)なら流し撮りなどしなくても1/50以上のSSで切れると思います。
動き強調のために流し撮りされるのは結構かと思います。
現場での試写によってSSがどれだけ稼げるか決めてください。
書込番号:13882803
2点

メリーゴーラウンドに乗って撮ると、周りが流れて面白いよ。 \(σ_σ)
書込番号:13882879
13点

皆さんありがとうございます。
新しいカメラ手にすると、もうテンション上がっちゃって、写真撮りにでかけたくてウズウズします。
毎年撮影に行くその場所は、カメラ趣味の方々でいつもいっぱいです。
で、クリスマスの期間だけ小さな移動メリーゴーランド(多分10人ぐらいしか乗れない)が置かれるのですが、
去年PENでがんばろうとしても、できなくて挫折。
シャッタースピード早めると真っ暗け、遅くすると手ブレ満載。
自分の知識の無さ、勉強不足に泣きそうになりました。
友達が横でコンデジで撮ってる方がずっと撮れてて、本当に悲しくて。
そんなこんなで1年経ち、カメラも新しくなってリベンジです!
去年一緒だったコンデジの友達は、PEN Liteをとうとうゲット!で晴れてマクロフォーサーズコンビになりました。
1年先輩のあたしが、またダメだったらもう死にたくなりそうで、恥を忍んで質問しました。
もちろん乗ってお互い撮る(酔いそうですが)のもやります。
とりあえず、もっとも明るく絞りをF1.4にして、シャッタースピードは1/50ぐらいから試す、ですね?
SSを稼ぐ、というのは、早くするということでしょうか?
ISOは自分で色々上げてみて、試し撮り、ですね?
メリーゴーランドに乗って、友達とお互いに撮り合う時も同じ感じでしょうか。
楽しみです♪♪
書込番号:13882960
2点

>SSを稼ぐ、というのは、早くするということでしょうか?
SSを稼ぐとは、
なんらかの設定(ISO感度を上げるとか、露出補正をマイナスにするとか、絞りを開けるとか・・・・)を変更することで、
シャッタースピード(SS)を速くできるようにする、ということです。
書込番号:13883007
2点

>SSを稼ぐ、というのは、早くするということでしょうか?
間違いとは言えませんが、ニュアンスが・・・
露出を無視して直接的にSSを速くすると、露出不足で暗い写真になってしまいます。
「直接SSをイジくらないで、SSが速くなるように設定を工夫する」と言いますか・・・
・F値を小さくする。
・ISO感度を上げる。
・「−」露出補正する。(この場合は後でPCで明るく加工する)
など・・・
一般的に適正露出の範囲内で最も速いSSが欲しい場合は、
絞り優先モードで開放絞りを選択します。
カメラは与えられた条件の中で適正露出になるSSを自動的に設定します。
カメラが自動的に設定したSSでは被写体を止めて撮れない時に、もっとSSを稼ぐための人的工夫が始まります。
書込番号:13883039
2点

>シャッタースピード早めると真っ暗け、遅くすると手ブレ満載・・・
シャッター優先なら、真っ暗ということはないのでは?(1/1000秒とかなら明るさによってありえますが)
流し撮りはパスして、ISOを上げ(明るさにより800〜1600)Pモードで挑戦してみても
いいのではないでしょうか?
書込番号:13883256
2点

それからこのカメラにはローライトモードがあります。
どうぢても手ブレなどで上手く行かない時はそれを使ってみてください。
書込番号:13883539
3点

メリーゴーランドは三脚を使ってスローシャッターを切った方が光の流れが写せて良いと思いますよ。
書込番号:13883752
6点

目にキャッチライトを入れた方がイイですから、内蔵ストロボ使用で、
Sモードにてスローシンクロ(SS30〜60 動きの感じで調整)ですかね。
あと、後幕シンクロを用いて動感を出すのも面白いかと思います。
ISO感度上限設定は事前に1600まで上げておいた方が良いですよ。
書込番号:13884066
3点

わわ・・わ
皆さんありがとうございます。
えっと、私が途中「稼ぐ」の意味がわからず質問した後のお返事が。。。
ちょっとわからなくなってしまいました。
まずは、「稼ぐ」の意味は、ありがとうございます。ちょっとわかってしまいました。
偉そうに言えるところで使わせていただきますw
で、シャッタースピード早くして真っ暗、ですが、PENにはフラッシュが無かったので、
イルミネーションの前で友達と記念写真撮ろうとしたら真っ暗に近い状態でした。
PモードでISOを上げる、というのは、露出を+にするのと、WBを豆電球にするのとは別なのでしょうか??
そして、ローライトモード、ですが、説明書を見ているのですが、どこにあるのか??
わかりません。お教え下さいませ。
そして、スローシャッターを利用、というのはそういうモード設定があらかじめあるという事でしょうか?
シャッタースピードを遅くする、というのとは別ですか?
「目にキャッチライト」!またまたわからない言語です(泣
フラッシュの発光のしかたを設定できるのですね。Sモードで、ISOを1600まで上げて、
スローシンクロですね。ん?フラッシュのシンクロ方法、前幕・後幕・・・????
どう違うのでしょうか??
ヤバいです。わからないことが増えてしまいました。。。わーん。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:13884549
2点

分からない所が増えたようですが、全部にコメントするのは大変なので簡単な所だけ・・・
>PモードでISOを上げる
Pモードの標準的なプログラムでは希望のSSが得られない時、ISO感度を上げると殆どの場合SSが速くなる。
撮れる写真の明るさは変わらない。
>露出を+にする
カメラが自動的に決めた露出で撮る写真が希望の明るさより暗い時、
「+」露出補正すると明るめに撮れる。
殆どの場合、SSが遅くなる。(SSを遅くする事で取り込む光の量を増やし写真を明るくする)
>WBを豆電球にするのとは別なのでしょうか??
豆電球の光はオレンジ色なので、その照明下の白い紙は反射でオレンジ色になる。
忠実に写真を撮るとオレンジ色の紙が写る。
しかし人間は脳内補正で紙は白かったと記憶してしまうので、写真に写ったオレンジ色の紙は不自然に見える。
脳が記憶している白い紙にするためにカメラのWBを豆電球に設定すると、
カメラはオレンジ色を抑えて写真を撮るように切り替わり、写真には見たまま(記憶されたまま)の白い紙が写る。
早朝や昼光色蛍光灯下では肌は青白く写る・・・
書込番号:13885285
3点

>PモードでISOを上げる、というのは、露出を+にするのと、WBを豆電球にするのとは別なのでしょうか??
別です。
露出というのは
撮れた写真の明るさ、と考えればよろしいかと。
露出というのは
ISO感度とシャッター速度と絞りの組み合わせで決まります。
その組み合わせの中で、写真としてもっとも適した露のことを
「適正露出」といいます。
適性露出(ISO感度、シャッター速度、絞りの組み合わせ)から
ISO感度だけを上げると、撮れた写真は明るくなります。下げれば暗くなります。
シャッター速度だけを速くする(上げると)暗くなります。遅くする(下げると)明るくなります。
絞りだけを開ける(f**.*という数値を小さくする)と明るく、絞る(数値を大きくする)と暗くなります。
撮った写真を、適正露出より明るくすることを「露出を+」「+の露出補正をする」
暗くすることを「露出を−」「−の露出補正をする」
といいます。
Pモードにかぎらず、
ある明るさに対して適正露出になるISO、シャッター速度、絞りの組み合わせは
カメラに予め組み込まれていて、一定の明るさになるように決められていますので、
PモードなどでISO感度を上げてもカメラ任せだと、
ISOが上がった分、シャッター速度を上げたり、絞りを絞りますから、
撮れる写真の明るさは変わりません。
そこで露出補正という機能で、カメラが判断する適性露出を意図的にずらすことで
カメラ任せで撮ったものよりも明るめにしたり、暗めにしたりします。
>で、シャッタースピード早くして真っ暗・・・・・記念写真撮ろうとしたら真っ暗に近い状態でした。
シャッター速度を上げすぎたため、ISO感度を目いっぱい上げても、絞りを目いっぱい開いても、
適正露出になる組み合わせがない状態(適正露出範囲外)になってしまった、ということでしょう。
適正露出範囲外になると、それ以降はシャッター速度が速くなればなるほどより暗く写ります。
WB(ホワイトバランス)というのは、白い物を写真上で白く写すための設定です。
人間の目はいい加減で(よくできていて)電球の下でも、太陽光の下でも
白い物は白い、と認識しますが、カメラはそうはいかないんです。
昼間の太陽光で白い物が白く写るようになっていて、そのままだと
たとえば、電球の下では白が赤っぽく写ってしまい、蛍光灯の下では青(緑)っぽく、
太陽光でも夕日や朝日の下では赤っぽく、曇りのときは青っぽく、など
そのときの光に含まれいるの割合の大きい色の成分に影響されてしまいます。
それを調整するのがホワイトバランス(WB)です。
>スローシャッター
遅いシャッタースピードということです。
Pモードにかぎらず、どの露出モードでも、
ISO感度を下げる、絞りを絞る、ことでシャッター速度は意図的に遅くできます。
シャッター速度が遅くすると撮像素子に光(画像)があたっている時間が長くなりますから、
動いている物はその分よけいにブレて写ります。
>「目にキャッチライト」!またまたわからない言語です
ふつうに写真を撮ると、黒目の部分は黒く写ります。
それに対して、プロがモデルさんを撮った写真などで、
黒目の部分に光の点などが写っている写真を見たことがあると思いますが、
その光の点のことを「キャッチライト」といいます。
わたしはこのへんで。
書込番号:13886315
2点


ありがとうございました。
正直、もう疑問は一気に解けた感じです。
昨日夜、部屋を暗くしてクリスマスツリーを点灯し、試してみました。
「この状態でシャッター切っても無理ぽ」という時は、赤く点滅とかして
シャッター切れない、なんてことも、そこまで弄って初めて知りました。
PモードでWB電球で撮ったらやたら青白く移り、やiAモードで撮ったら今度は
やたら赤く移りました。
仰っていただいた通りで、何故こうなるのか?の疑問が完全に解けました。
人間の目の方がお馬鹿だったなんて・・・
高速道路のPAで写真を撮った時にPENのオートモードで真っ赤っかに写って
壊れているんじゃないか、なんて思ったぐらい無知識だった自分が恥ずかしいです。
PモードでISOを上げても適正露出が得られて無いとダメともわかりました。
もしかしたら、写真をMacに取り込んだ後にフォトショでいじりまくらなくても
大丈夫な写真が撮れるかもしれない?! なんて・・・まだまだですね。
でも、どこのサイト見ても意味わからなくて、ここで勇気出して質問してやっと
モヤモヤが晴れて来ました。
本当にありがとうございます。
あと疑問はフラッシュに関してだけになりました。
自分なりにもまた調べて、教えていただいたことを夜実践に回します。
撮影会明日なので。。。
お暇な方明日までお付き合い下されば嬉しいです。
書込番号:13886458
1点

目のキャッチライトって
フォトショか何かでわざと作ってると思ってましたが、
そんなことしなくてもカメラ側でできるのですか??!!
CMを見ているとそれがあまりにもわざとらしい感じがしてました。
書込番号:13886520
1点

kanaha315さん こんにちは
ほとんどの事は書かれていますが スローシンクロは書かれていませんでしたので スローシンクロ もお勧めしておきます。
書込番号:13886655
2点


スローシンクロ!
これは使えそうです。暗いパーティ会場なんかでストロボたこうものなら、
目的だけおもいきり明るくて背景真っ暗になるのが嫌いで嫌いで。
もしかして、ちょい逆光気味の昼間撮影でも使えるって事ですよね?
背景との明るさのバランスを取るのが難しそうですが、
これは絶対習得したいです!
ありがとうございます!
書込番号:13886815
1点

横から水を差して申し訳ありませんが。
夜の遊園地でメリーゴーランドを止めて撮るのはかなり厳しいと思います。
シャッタースピードが1/500はないとピタリとは止まらないのでは?と思います。
絞りをF2〜2.8でISO3200前後ぐらいかもです。
現地で色々と設定を試してくださいね。
書込番号:13887027
2点

kanaha315さん
それだけ知ってたら何とかなるで!
失敗したら、デジタルキャパを、
1年間買ったら何とかなるやろ?
書込番号:13890298
1点

もしお時間があるならば、図書館に行って、写真のコーナーにある一眼レフの撮影テクニックを読まれると良いですよ。PとAとSの使いこなしが出来ると、写真は格段に楽しくなります。
どうやってメリーゴーランドを表現したいか?(「流す」のか、「止める」のか)という、撮影者の意図で、シャッター速度も変りますよね。
こんな風に撮りたい!という写真があったら、ここに掲載すると、みんな教えてくれると思いますよ。
自分も、カメラをやり始めた当時、雑誌を見ながら、良く真似たものです。掲載した写真も、雑誌の通りに撮影しました。この頃は、全然上手くないんですけどね。。。汗
書込番号:13891201
0点

ありがとうございます。
こちらでわからない言語が出るたびに、検索してまたそこで意味わからない言語が出てきての
繰り返しですが、段々と理解はできてきているように思ってます(勘違いだったりして)
今後のGX1はすこぶる賢いカメラのようで、いわゆるバカチョンとしてiAモードとかで撮れば、
立派に撮影できるようです。
でも、バカチョンモードで撮るならコンデジで良い訳で、ムキになってしまってます。
とにかくメリーゴーランド前に居座って、ああだこうだ試し撮りを繰り返してみたいと思います。
a&sさん、友達との記念撮影したいの、まさにこんな感じです。
そして撮りたいメリーゴーランドの写真、ですが、画像検索して見ていると、回転の支柱に施された
電飾の光で、回っている馬が影になって、暗く写っているのが多かったです。
そこは教えていただいたフラッシュを使おうかと思います。
(できるかどうかはさておき、努力あるのみ!)
いいな、と思う流し撮り画像を見つけましたのでファイルアップしときます。
なんとフイルムカメラだそうで(驚
書込番号:13891284
1点

kanaha315さん
流し撮りか?スローシンクロ?かな?
どのモードを、使うかは、その時の状態やしな。
書込番号:13891518
1点

これが参考になるかな??
↓↓↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111212_496292.html
なかなかメリーゴーランドの写真が無いので、設定について適格に
お伝えできないのが、申し訳ないのですが・・・
マニュアル露出(「M」)が分かれば、メリーゴーランドの前でいろいろ試せると思いますが
今は出来るかな。。。努力というより、楽しんで覚えていくものなので。
HPに書かれている設定をマニュアルで設定すれば、同じように撮れるのですが。。。
技術面は、覚えれば、誰でも撮れるようになりますから、心配せずに〜
(写真が上手いとかは、まったく違う次元の話なんですよね)
Aiに頼ってては、カメラが勿体無い気がします。
Aiに頼ることなく、まずは、P、S、Aを覚えちゃってくださいな〜
マニュアルが分かると、雑誌に書かれている設定を、どんどん試せますよ。
書込番号:13891794
1点

さて、出かけてきます!
皆さん色々ありがとうございました。
どんな写真が撮れるか全く未知の世界ですが、
iAモードやPモードに頼りたく無いので、
とにかく頑張ってきます!
書込番号:13891965
2点

その意気込みでやってみてください。
iもPもたまに戻して比較されてみてください。
狙う前に何枚か試写されて写り具合を確かめたほうがいいと思います。
書込番号:13892043
1点

kanaha315さん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13892157
2点

あまり参考にはならないかもしれませんが、
私の例を、動いていメリーゴーランド全体を撮りたかったので、多少 離れた場所から撮ってます、
それから空に青みが残っている時間に撮ってます。
この時は ISO400 1/100 レンズ14-54mm F2.8-3.5Uを使って絞り優先で撮っています。
メリーゴーランドは動き始めはゆっくりなので、そこを狙えば すごく感度を上げる必要はないと思います。
なお 撮影場所はドイツ ライプツィヒです。
書込番号:13894263
2点

皆様ありがとうございました。
返信が遅れまして、申し訳ありません。
撮って参りました。
メリーゴーランド。
仰るとおり、メリーゴーランドってゆっくりなので、
「流し撮り」程でもありませんでした。
それでもブレてる。
修行が相当必要なようです。
汽車ポッポは露出を上げるとキラキラ感が増す、とどこかのサイトにあったので
やってみました。
3枚目、メリーゴーランドに乗っているのは私です( ̄▽ ̄;
私のGX1で一眼マニアの友人に撮ってもらいました。
そんなこんなで何とか?なりました。
フラッシュはシンクロで後光にしてみました。
モードは絞り優先で、
絞り F1.4
シャッター 1/40
ISO1600
露出 0.66
です。
皆様には本当に感謝感激です。
アドバイスいただいた事が完全に活かせてはいないとは思いますが、
マニュアルで弄って撮れた事が何よりも嬉しかったです。
今日はまた御堂筋のイルミネーションを撮りに参ります!
ありがとうございました。
書込番号:13899548
3点

kanaha315さん
なかなか、ええ感じに撮れてるやん。
馬の前に乗ってた王子さまは、
どこにいったんかな?
書込番号:13899627
3点

撮れましたね、アドバイスへクイックに答えていたので、飲み込みが早かったと思います。
3枚目?いやいや2枚目ですよ、藤原紀香さんに似てるじゃないですか。
書込番号:13899757
1点

スレ主さん
事後報告までありがとう。
ちゃんと結果を報告してくれる人は少ない。
これからも色々と工夫しながら撮影を楽しんでください。
書込番号:13899767
2点

えっと、一旦終了してしまったのですが、また質問がある時は
新たにスレッドを建てるべきでしょうか。
またイルミネーションの撮影に関する質問なんです。
電球を十字に星のように光っている写真を見つけました・
どうしたらこんな風に撮れるのでしょうか。。。?
書込番号:13902511
2点

クロスフィルター↓を使うと撮れます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
線が4本、6本など何種類かあります。
それぞれの「使用例」に作例があります。
なお、
>電球を十字に星のように光っている写真を見つけました・
ご自身で撮られたものではないようですが、
著作権とか大丈夫ですか?
書込番号:13902570
1点


kanaha315さん こんばんわ
>また質問がある時は
>新たにスレッドを建てるべきでしょうか。
はい、その方がレスがつきやすいと思います (^^)
>電球を十字に星のように光っている写真を見つけました・
>どうしたらこんな風に撮れるのでしょうか。。。?
ヒントはこのなかにあります (^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111212_496292.html
おっ こんなものでも・・・・ (^^)
http://sazanami.net/20101223-panty-and-stocking-soft-cross-filter/
これはもう・・・ヒントというより・・・答えのような (^_^;)
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm
楽しんでイロイロ撮影くださいませ (^^)
書込番号:13902585
1点

ありがとうございます。クロスフィルターを注文しました。
その前にクロスフィルターを使わずできるだけ光らせたいとやってみました。
シャッタースピード優先 25秒
ISO 160 露出補正無し
フィルター楽しみです
書込番号:13906452
2点

kanaha315さん
+ソフトフィルターもおもろいと思うで。
書込番号:13908208
2点

これで本当に最後の書き込みにします。
長い間お付き合いありがとうございました。
クロスフィルターをゲット!!
もう楽しくてしょうがないです。
これからも、どんどん撮って遊びます。
書込番号:13929150
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





