


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1を使い出して、まだ少ししか経っていませんが
手持ちのGF1、E-P3との使い勝手を比較してみました。
(◎:Excellent、○:Good、△:Uhmu)
両機と比べて
◎撮影画像の等倍表示でディテールがISO400まで崩れなくなった(他はISO200が限度)
○新設のピンポイントAFが結構使える機能
○16MになってPIXTAでXLサイズの販売ができるようになった(他は12M)
△経の太いレンズを付けると持ち方を工夫しないと右手の指とレンズが干渉する
GF1と比べて
◎電子水準器が付いた
◎罫線表示が白色太線から黒色細線に変わった
◎LVFが格段に見やすくなった
○動画がFull HDになった
E-P3と比べて
◎電子水準器が見やすい
○電子水準器の画面で罫線表示できる
◎電子水準器の画面でAFエリアをピント合わせ前に表示できる
◎レンズ内手ぶれ補正使用時、ファインダ内の像が揺れない
◎100mm以上の望遠レンズでも手ぶれ補正がよく効く
◎動画が使える(E-P3はコンニャク現象で使えたものではない)
結果、
E-P3はまだ高額買取してもらえるのでドナドナ決定。
GF1は買取額が安過ぎるので予備機に残しておきます。
以上、ご参考まで。
GX1に買い替え、または買い増しした方はどんな感想をお持ちですか?
書込番号:13927557
12点

あさけん さん、お早うございます。
私は、GF1、E−P2、E−PL2を所有しています。GX1は購入していません。
スレの主題から外れる質問で申し訳ありませんが、教えてください。
@GF1は、夜間屋内の蛍光灯下の撮影ですと、写真全体が黄色っぽくなります。(これは、
LX5も同じ) WBを変えても、うまくいかないのですが、GX1では、どんな具合に
なりますか。
AGF1で人物写真を撮る時は、彩度、コントラストをマイナス補正にしないと、どきつい
画質になります。シャープネスもマイナスにした方が良いかも? 人物写真に限っていえば、
E−P2やPL2の方が良いと思っていますが、GX1はこの点はどうですか。
書込番号:13929772
1点

連投です。すいません。
私の今までの経験ですと、μ4/3機で人物の顔をアップで撮る場合、ISOは400が限界
のような気がします。800では厳しいです。
GX1はμ4/3史上最強で、ISO3200が使えるようですが、人物撮影となると
ISOはやはり400位が無難でしょうか。
書込番号:13930096
1点

>浅草我が街さん
@は持っているパナソニック機で撮り比べをしてみました。いずれもAWBです。
Aはスタンダードで撮っている上においては問題を感じたことはありません。
Bはちょっと分かりませんが、1段は良くなっているように感じます。
書込番号:13931853
2点

あさけん さん
ご返事ありがとうございました。
同じパナ機で、WBはオートなのに、GX1とGF1で随分違いますね。
GX1の方は、黄ばんだ色にならないわけですね。
それから、GX1はISO800でも、人物の顔がアップで撮れるということでしょうか。
E−P3を手放されるとのことですが、GX1の画質は凄いのですね。
別スレで、GX1とK−5を比較されている方もおられますが、GX1は、μ4/3史上最強
なのですね。
私も現在所有しているμ4/3が故障して修理不能になったら、GX1に買い換えようと
思っています。あるいは、EVF内蔵で手振れ補正付きのGX2(?)が発売されるまで
待ってみようかと思います。ボディは多少大きくなっても構いません。
ただ、パナはこういうモデルは作ってくれないでしょうね。
書込番号:13932202
0点

私も撮り比べをして、正直驚きました。
m4/3のセンサでもここまでできるとは。
カメラの性能の違いが写真の決定的差ではないですが、これだけ違うと如何ともし難いものがあります。
EVF内蔵はGH3ということになるのではないのでしょうか。
GXシリーズには内蔵されないと思います。
それと、パナソニックからは手ぶれ補正内蔵のボディはでないと思います。
書込番号:13934197
0点

あさけんさん、こんにちは。
気になる部分があったので、教えてください。
> ◎レンズ内手ぶれ補正使用時、ファインダ内の像が揺れない
とのことですが、E-P3ではファインダ像が揺れるのでしょうか。
手ブレ補正内蔵機は、LV/EVFでは揺れないと思っていました。
パナからもボディ内手ブレ補正機が出ないかと思ってるのですが、
まぁキヤノンやニコンの動きを考えても出ないんでしょうね。
レンズ売れなくなってしまいますから・・・
できれば、両方のモデルをラインナップして欲しいです。
書込番号:13934306
1点

>やむ1さん
ボディ内手ぶれ補正機はファインダ像は揺れます。
100mmぐらいから気になりだし、
200mm以上ではフレーミングも正確に行えず
フォーカスポイントを目的に合わせることも難しくなります。
この点はレンズ内手ぶれ補正の方が有利です。
300mmのレンズだと私の場合、
E-P3は1/125秒ぐらいがブレの限界で、GX1だと1/30秒ぐらいです。
書込番号:13935374
0点

あさけんさん、こんにちは。
返信有難う御座います。
ペンタの場合、ボディ内手ブレ補正ですが、
ライブビューの場合、手ブレ補正された映像が背面液晶に映し出されます。
なので、ピタっと止まった映像を見ることができます。
ファインダ像と書かれていますので、PENの場合にはEVFはブレるのですね。
あまり望遠レンズを使うようなカメラでは無いように感じてはいますが、
ちょっと残念ではあります。
となると、撮影する瞬間だけ素子で補正する形でしょうから、
シャッター半押しで止まったりするのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:13935780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





