LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
最近購入したGX1でワンコの撮影楽しんでいます。
しかし動いているワンコの写真がなかなかうまく撮れません。
どうしたらブレずに撮影できるでしょうか。
参考までに、撮影した画像をアップします。
宜しくお願いします。
書込番号:15186736
0点

シャッター速度が1/8秒と遅いですから被写体ブレがおきてます
シャッター速度を速くするには絞り優先モードで明るいレンズを使い絞りを開放し、ISOを許容範囲一杯まで高めに設定しなければなりません
レンズキットのレンズは暗いですからできれば明るいレンズを買われた方が良いですね
またはストロボを使い被写体の動きを止めるという手もありますが、ストロボ直射だとワンちゃんがストロボの光を嫌がるかもしれませんので、外付けストロボを天井などにバウンスさせて使うという方法もあります
書込番号:15186798
5点

こんばんは
室内で暗いためにシャッター速度が、1/8となってます。
これでは動き回るペットは厳しいですね。
シャッター速度を上げるには、絞りを開く、ISO感度をあげる、ストロボを使うなどの対策があります。
ISO感度は既に1600なので、これ以上上げるとノイズが気になりますね。
絞りを開くにも、付属のレンズで33nmの焦点距離ではこれ以上開けないです。
広角端にすれば少しは絞りを開く事かでき、シャッター速度は二倍位にはできます。
それでも暗い室内で、動き回るペットは厳しいので、ストロボがオススメです。
バウンスできる外付けストロボにすれば自然な感じで、ペットにも優しいです。
他の方法は、もっと明るいレンズを買う、照明で室内を明るくするなどです。
書込番号:15186832
1点

こんばんは
機材に頼る前に部屋の照明を考えると効果があります.
夜間に撮りたければ増灯することです。(普段は消しておく)
一般的な家庭内の明るさはカメラにとって暗すぎです。
ペットなのでしょうから撮影の機会は多いでしょう。
窓辺の外光を使えば自然な感じで撮れますし、
朝の斜光なども上手に活用してください。
機材に関しては、やはり明るいレンズが有効です。
小型のペットでしたらオリのM45mm F1.8なども考えてみてはいかがでしょう。
中望遠ですからやや引いて撮る感じになりますが。
(掲示画像の33mmよりはもう少し下がって撮る感じ)
ピントが合って見える前後の範囲は狭くなります。
反面、背景がぼかしやすいとも言えます。
書込番号:15186890
1点

室内での動きものは難しいですよ。
難易度も高くなり機材もそれなりのものが必要となります。
まず、シャッタースピードを上げるために
絞りは開放。
ISOを許容範囲まで上げる。
それでもだめなら、
室内を明るくしたり、ストロボを使用する。
明るいレンズを購入するとなります。
書込番号:15186938
1点

こんばんは。
先の方がおっしゃっておられますように、SSが1/8秒では被写体ブレだけでなく、いくら手ぶれ補正が効いていたとしても、手ぶれも起こります。
とにかく、SSを上げなくてはいけません。
まず、ノイズは気になりますがISOは3200にしましょう。
ズームは14mmで絞りは開放にしましょう。14mmでのF値は3.5でしたね。
それで、内部ストロボを使いましょう。
とはいえ、わたしもGX1を持っていますが、家での犬は撮ったことがなかったです。
やはり、動き物はミラーレスは苦手としていますので…。
レフ機を使います。
書込番号:15186945
1点

こんばんは。
お写真、拝見しました。
キットレンズゆえに開放F値が大きく暗いので、ISO感度を上げても、シャッター速度が遅くなり、
被写体ブレをおこしていますね。また、餌をあげながら、片手でお撮りになっているのもブレの要因になります。
外付けストロボでバウンスもいいですが、ここは一つ、開放F値の小さい明るいレンズ、
パナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4(単焦点標準レンズ)をオススメします。
これを付けて開放F1.4で、ISO3200まで増感したら、同じ部屋の明るさでも、シャッター速度1/125秒は
稼げるでしょう。そして、フォーカスモードをAFコンティニュアスにし、高速連写で撮れば、ヒットすると思います。
書込番号:15186974
1点

皆さま、早速アドバイスいただきありがとうございます。
こんなに短時間でたくさんの返信をいただきビックリ&
感激しています。
室内での撮影にはキットレンズでは性能不足なのですね。。
明るいレンズは欲しいのですが本体より高価な価格に
躊躇しています。。
中でもLUMIX G 20mm/F1.7やLUMIX G 14mm/F2.5は比較的安い
ので購入検討してみたいと思うのですが、やっぱり高価な
レンズ(LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4)の方が室内撮影には
合っているのでしょうか。
それとも外付けストロボだけでも効果的なのでしょうか。
今後、赤ちゃんも撮影する機会が出てくるので室内でも動く
被写体をキレイに撮れる様に備えていきたいと思っています。
引き続きアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15187088
0点

F5.6で撮ってらっしゃいますが、これって開放ですかね。
たぶん、”開放”の意味はわからないと思いますが、調べて勉強しましょう。
レンズの絞りを思い切り開いて(たぶん、すでにそうなっている可能性がありますが)、
一度撮影してみてください。開放でISO 1600で、撮影しているなら、要するに暗すぎ
です。明るいレンズ使っても撮影は厳しいように思います。
みなさんおっしゃっているように灯りの工夫のほうが必要だと思います。電気スタンド
を使って一度試してみてはいかがでしょうか。ストロボでバウンスという方法はありま
すが、実際やってみると、天井にぶつけた段階で、かなり光量が減弱してしまうので、
相当光量の強いストロボを使う必要があります。
なんかすごい大変そうですね。外でのわんこちゃんはうまく撮れているんでしょうか?
書込番号:15187151
1点

こんばんは、ご購入おめでとうございます。とりあえず今のレンズでも試してみて下さい。ダイヤルを絞り優先のAモードにして、ISO3200、絞りは3.5、オートフォーカスモードは1点、または23点、ドライブモードを連写で、何枚も撮る、で、どうでしょう。もちろんレンズが明るい方がいいですが、何枚かに一枚は撮れませんか?
ISOは下げられれば低い方が望ましいです。赤ちゃんならもっと下げられるでしょう。
書込番号:15187306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>明るいレンズは欲しいのですが本体より高価な価格に躊躇しています。。
最初は比較的安くて明るい単焦点などがおすすめです。
ちょっと前にLUMIXカメラ教室というのに参加しましたが、そこの講師も
交換レンズをいろいろ買うことも薦めてました。
レンズをいくつか買ううちに金銭感覚が慣れてきます。
その内レンズを買ったポイントで本体が買えるようになります。
書込番号:15187319
1点

ぽん2さん
露出のことを理解すればなにが問題かを理解できます。
例えば以下を参照ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
レンズには開放絞り値がF**というように書かれています。
LUMIX G 20mm/F1.7
LUMIX G 14mm/F2.5
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
のFという部分です。
F値を1/2にすればシャッター速度を2倍にすることができます。
作例のF5.6 シャッター速度1/8の撮影環境で
F1.4にすれば シャッター速度は1/64にできます。
ただ動きが早いペットを止めて写すには1/64でも厳しいと思います。
ストロボを使って光を補ってやれば大幅に改善できます。
GX1なら以下のストロボが使えます。
http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html
GNというのが光の量を表しています。
ストロボを毛嫌いする方が多いですが、明るいレンズにしたところで限界があります。
夜の屋内で動くものとブレずに撮るならストロボが一番です。
バウンス対応であれば光を間接的に当てることで、自然な仕上がりにすることもできます。
書込番号:15187323
1点

こんばんは♪
被写体ブレとシャッタースピードの目安です♪
※個人差(許容差)が有りますので、あくまでも「目安」としてください。
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産^_^;
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ! ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターを押せばOKかな??
1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動作程度ならOK
1/500秒・・・スポーツ競技を撮影するならコレ以上速いSSが理想的♪
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みも鮮明に写すならコレ以上。
1/2000秒・・・サッカーやバスケ等ボールをある程度止める、飛ぶ鳥の羽毛も鮮明に写すならコレ以上。
映像が写真に写る為には「時間」が必要で・・・
光が、フィルムや撮像素子(CCD/CMOSセンサー)に感光する時間の事を「感光時間」と言います。
この「感光時間」=「シャッタースピード」です。
1/8秒間の間に・・・映像が動くとどうなるか??
映像が動いた「軌跡」=「残像」も写ってしまいます・・・コレが「ブレ」です。
なので・・・「ブレ」無く撮影したければ・・・「残像」が写るヒマも無いほどの短時間。。。
つまり1/250秒位の瞬きするよりも速い「瞬間的」な時間で写し撮れば良いわけです。
ただ・・・このシャッタースピードと言うのは・・・自分勝手に速くする事が出来ません^_^;^_^;^_^;
シャッタースピードを速くする方法は3つ。。。
1)物理的に「光の量」を増やす=照明を増設する、フラッシュを焚く。
2)光を沢山集光出来る(光をかき集める)、通称「明るいレンズ」を使う。
3)ISO感度でドーピングする。
室内照明・・・我が家の明るい蛍光灯・・・って奴は肉眼では明るく見えるかも知れませけど。。。
太陽光の1/50〜1/100程度の明るさしか無いので・・・カメラ君にとっては「暗闇」同然でして・・・
まあ・・・2)と3)は、それぞれ「単独」では効果が薄く・・・
両方合わせて使って、やっとこ撮影出来る。。。と思った方が良いです。
肉眼では暗く見えても・・・昼間・・・窓から差し込む「太陽光」の方が明るいです♪
一応・・・室内でフラッシュを使った作例を上げておきます。
ご参考まで♪
書込番号:15187367
5点

皆さんがすでに回答されてますとおり、明るいレンズを使い絞り開放でISO感度を許容できる最大まで上げるといいですね。
あるいは外付けストロボでバウンス撮影してもいいかもしれません。
ノーフラッシュで室内での撮影ならパナソニックの20mm F1.7をお勧めします。
25mm F1.4は持っていませんが欲しいレンズです。どちらも評判の高いレンズです。
私が室内でペットなどの動くものを撮る時はパナの20mm F1.7を使いISOを800くらいにして撮ることが多いです。
書込番号:15187435
1点

ぼん2さん、こんばんは。
みなさん仰ってるようにシャッタースピード(SS)が遅いのが原因ですね。
じっとしているようでも1/50前後、できれば1/100くらい、アップされたような写真の場合だと最低でも1/200はないと止まらない感じですね。
もう3段明るいレンズだとSS=1/64で撮れます。
3段明るいレンズはF2なので、やはりパナの20oF1.7かオリの45oF1.8がいい感じですね。
この明るいレンズでさらにISOを3200まで上げれば1/125(〜1/160)までSSが上がりますので、歩いてるくらいならぶれないで撮れる確率が上がります。
しかしながら、前者はAFが遅めなので、ワンちゃんには向いてないかもしれません。
あとは外付けストロボもいいのですが、調子にのって撮っていたら、うちのはカメラ嫌いになってしまいました。。。
書込番号:15187568
2点

既にみなさんが仰っている事ですが、
レンズの追加投資が難しそうなら部屋の明るさを変えるのが一番簡単です。
小さいわんちゃんなので天井の照明から距離があり、
ただでさえカメラにとって暗い部屋の明かりが、床に近いため更に暗くなりやすいですよ。
あと外付けストロボによるバウンスも良いと思いますが、わんちゃんの反応次第では
光を嫌って使えないかもしれないので
GX1の内臓ストロボで簡易バウンスを試してみるのをお勧めします。
(ストロボを指で押さえて天井に向けるだけ・横持ち撮影限定)
環境によりますが広角端の開放F3.5と内臓ストロボのバウンスで
SSを1/80くらいにはできるかもしれません。
書込番号:15188102
1点

ブレは、手振れと被写体ブレが有りますが、カメラの手振れ補正がONの場合は有る程度の低速シャッタースピードでも
大丈夫ですが、遅いと被写体が動く場合はブレてしまいます。
まずは、フラッシュを使う事です。
直射では無く、バウンスがこの場合は良いと思います。
*フラッシュを使う。
明るいレンズを使う。
書込番号:15188139
1点

ぼん2さん、こんにちは。昨日はスマフォから書き込みしたのでちょっとわかりにくい点もあったかと思うのでもう一度書き込みします。
なぜブレたかは、もう皆さんが詳しく書かれていますので省きますね。
写真のデータから推測すると、レンズはキットのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmをズームして撮影していたと思います。ズーム時の開放F値が5.6ですね。
このレンズを一番明るく使うにはズームしないで開放F値を3.5にします。
私もGX1と同じレンズを持っていますので自分で猫をじゃらしながら撮ってみました。23畳の室内で3つある8畳用蛍光灯を1個のみ点灯させた環境です。
私は至近距離からペットにストロボは直射させたくないので基本的に使いません。嫌がりますよ。バウンス等直射させないなら良いと思います。
撮影はiAモードはオフ。ダイヤル:Aモード フォーカスモード:23点 ドライブモード:連写H ISO:3200 フォーカスモード:AFS レンズ:開放
私の写真はピントも少々甘いですしISOが3200ですからざらつきがありますが、自分や家族、友人で鑑賞する分には充分と思います。これらをどこまで許容できるかは人それぞれですがとりあえず今のレンズでも試してみてください。
(1)と(2)のレンズは同じPZ 14-42mmです。(3)と(4)は14mm F2.5で若干明るめなレンズです。(3)と(4)はシャッタースピードが早くなっているのがわかると思います。
もっと明るいレンズならシャッタースピードをさらに早めたり、ISOを下げてノイズを減らすことができます。
ISOは低いほどノイズが少ないのですが、暗いところではシャッタースピードを確保するためISOを上げます。800、1600、3200が目安だと思います。GX1ではそれ以上になるとノイズが目立つのであまり使われていないようです。
そういえば私の設定ではノイズリダクションを-1か-2と弱めていますので、初期設定ならばもう少しノイズは減ると思いますよ。
それから連写をSH(超高速)にすると400万画素にはなりますが、連写スピードが速まるのでそれもありかと思います。
書込番号:15189449
3点

みなさんの懇切丁寧な説明に敬服いたします。で、そうやって、高速シャッターが切れる条件をつくりことが大切なわけですが、それでも、ちゃんと撮れるのは数枚に1枚、いや、数十枚に一枚かもしれません。でも、だから写真に値打ちがあるのです。
書込番号:15189611
3点

皆さん、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
あまりにもたくさんの方に返信いただいたので個々にお礼が出来ず恐縮ですが、
皆さん本当に丁寧に詳しく教えていただきホントに感謝感激しています。
とりあえず今の状態で出来る事をやってみました。
部屋の照明を全部つけてを出来るだけ明るくして内臓フラッシュを指で上に向けて
Aモードで撮影してみました。
前回のブレブレに比べたら格段に良くなった気がします。
カメラの奥の深さと楽しさを改めて教えてもらい本当に感謝です。
ありがとうございます!
これからも皆さんのアドバイスを参考にしてベストな写真を撮れる様に
頑張っていきたいと思います。
書込番号:15191070
1点

皆さんの話の繰り返しになりますが
●明るいレンズ
●電灯の増強
●外付けフラッシュ
が解決策3本柱ですね。
お金をかけないで出来るだけのことをする方向では
●広角側絞り開放、ISO調整(1600まであげる)
●数打ちゃ当たるで撮りまくる。連写も使う。
●昼間撮る、外で撮る
でしょうか。
レンズを追加される場合
>中でもLUMIX G 20mm/F1.7やLUMIX G 14mm/F2.5は比較的安い
ので購入検討してみたいと思うのですが、やっぱり高価な
レンズ(LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4)の方が室内撮影には
合っているのでしょうか。
20mm/F1.7で良いと思います。
14mm/F2.5は、F1.7より暗いし
25mm F1.4は、20mmより画角が狭いので。
書込番号:15195144
1点

このスレ、「ワンコ」の「ワ」の上に点があるように見えて仕方がない。
書込番号:15195367
1点

↑
だれかが 絶対かくと おもったら
てんでんこ 殿だった
書込番号:15198556
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





