LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
今度DMC-GX1Wの購入をしようと思うのですが
お奨めの三脚を教えていただけたらありがたいです
宜しくお願いします。
書込番号:15184255
0点

予算は書いた方が良いです。カーボン製と金属製では値段が倍くらい違います。安くて軽くて安定性の良い三脚はありません。
私からはベルボンのULTRA LUXIシリーズをお奨めします。伸縮には慣れが必要ですが、GX1には丁度良いと考えます。それと伸ばしたときにアイレベルの高さがでないと屈まないといけなくなりますのでご注意。
書込番号:15184316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ自体は軽量なので、トラベル三脚でも大丈夫ですが、高さ的に低いのでアイレベルの三脚が理想です。
三脚も様々、使用用途や移動手段が判るとありがたいです。
書込番号:15184329
1点

私はパナG5ですがコレを使っています↓
スプリント PRO II 3WAY
http://kakaku.com/item/10707010894/
小型軽量ですがミラーレスなら十分な強度で、クイックシューが使いやすいですよ。
価格もお手頃。
こちらが新製品のようです↓
スプリント PRO II 3WAY BKN
http://kakaku.com/item/K0000417270/
上の旧型とほとんど同じですね。
書込番号:15184342
0点

標準ズームの軽量レンズならば、何でも良いし、
重い望遠レンズで遠くのものを撮影するならば
がっしりしたものが必要です。
書込番号:15184357
1点

http://kakaku.com/item/K0000233513/
私はこれ使ってます。
あまり使わないし、望遠でも使わないので2000円くらいの安物で良いかと思いましたが
2年くらいで壊れたという話もあって、ちょっと奮発しました。
(その人は結構頻繁に使っていたのでしょうけど)
書込番号:15184498
0点

ベルボンのULTRA LUXi Lをおススメ。
この価格帯の中では唯一造りがしっかりして剛性があるし、これより軽いカーボンは柔らかくなります。
2万以上の中型カーボンのほうが剛性は上だけど、重くなるし、結局風に吹かれて揺れるのは三脚じゃなくてカメラのほうだったりするので過剰性能になります。
付属のヘッドはオーバースペックなので、脚だけ買って一番小さい2way雲台 (PHD-31Q) にした方がいいです。(ちょっと高くつくけど)
同程度の剛性で、さらに軽いカーボンがあればいいんですけどね。
書込番号:15184569
1点

gesonanさん、こんにちは。
私もUltra Lux iLをオススメです。
GF1でたまに使いますが、コンパクトになるのに、
結構高さも稼げます。剛性も結構いいレベルだと思いますよ。
ただ、足の伸縮方法に癖がありますので、
できれば、店頭で試してみれるといいですね。
私はこの三脚を脚だけで購入し、雲台は別のものに交換してます。
自由雲台、3Way、ビデオ用と、お好みの雲台を使えますよ!!
特に撮影対象にコダワリがないのであれば、自由雲台がオススメです。
書込番号:15184688
1点

G1標準ズームでは、バリアングル液晶が使えて、三脚の高さがあまり必要ないので
スリックコンパクトUを使っていました。
但し、雲台はベルボンQHD-41を持っていたので着け替えました。(脚2本にスポンジ装着)
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:15184689
1点

gesonanさん こんにちは
最近気になっている三脚ですが
キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
キング FOTOPRO アルミ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139205/
書込番号:15184797
0点

今月末に、スリックが新型のフリーターン雲台を搭載した1万円台の中型三脚を発売するらしいです。それを待ってみるといいかも。
ちなみに、amazon 等では新型フリーターン雲台の予約を取り始めています。
SH-707E N
で検索すると、イロイロと引っかかります。この「フリーターン雲台」は、ちょっとクセがありますが、なれるとムチャクチャ便利です。ヨドバシの新宿西口本店や、秋葉原店などには、スリックの販売員が常駐してるので、使い方を実演してもらってください。感動しますから。
特にマクロ撮影などの、水平を取るのではなく、いろんな角度にレンズを向けたい人にお勧めです。自由雲台と違って、パン棒でカメラの向きを操作できるのが実に便利です。
書込番号:15185054
1点

三脚は大型のSLIKのカーボンマスター 914PRO II と小型のベルボンの ULTRA MAXi L
を持っていますが、GX1を購入してさらにシルイというメーカーのトラベラータイプの
カーボン三脚を買いました。
このシルイの三脚なかなか使いやすくていいですよ。値段も安いし。
あとマンフロットのテーブル三脚もスリムで荷物にならず、なにかと便利。
書込番号:15186056
0点

こんばんわ。
予算もですけど、なにを撮りたいのかが重要です。
これがわからないと、お勧めが何種類も出てきてしまいます。
レンズはキットのダブルレンズのみでいいのでしょうか。
他に購入を考えているレンズがありましたら教えてください。
あとgesonanさんの身長。
製品によっては目線の高さまで届かないなんて事も。
そうなると全部ローアングル画像になります。
移動手段もお願いします。
クルマなら重いけど安いアルミ製でいい。
場合によっては三脚ではない方がいい場合もあります。
お遊戯会で使う人がいるらしいが、父兄がぎっしる入っている会場で三脚広げるとヒンシュクものなので。
三脚は基礎、カメラは家です。
基礎をケチった家を買いたいですか?
一眼を支えられるしっかりした強度があることが最低条件。
カメラが動くということは、ピントや構図が狂うということです。
もし予算が足りなければ、予算が出来るまで待つのも手です。
レスよろしくお願いします。
書込番号:15186663
1点

gesonanさん
こんにちは。
私も三脚では悩みまして、ここで皆さんがお勧めになっているベルボンULTRA LUX iを購入しました。最初の一台は、これまた皆さんがおっしゃっているようにアイレベル(カメラがご自身の自立している時の目の高さ)まである物をお勧めします。エレベータといって、センターポールを引き出してアイレベルにすることはなるべく避けてください。エレベータを引き出すと三脚のバランスが少し悪くなるからです。またガタつく可能性があり、折角三脚にカメラを乗せてカメラが完全に固定されない場合もあります。
ベルボンのこの三脚なら、軽くてなかなかいいと思います。ただ、ウィークポイントは、パーン棒(というのでしょうか)カメラの角度を変えたりする棒が、ラバーコーティングされており、経年使用でベトつくことが難でしょうか。部品交換または、雲台そのものを交換されれば問題ありませんが。
また、他の方がお勧めしているキングのPhotoPROアルミ三脚C-4iも所有しておりますが、こちらは自由雲台モデルです。非常にコンパクトです。こちらはC-5iよりも短い三脚です。仕舞寸法が短い分、ちょっとしたトレッキング向きでしょうか。私は、ビューファインダーを使用しますので上から覗き込むことができるので便利に使用しております。
あとは、ご自分の撮影スタイルでお選びいただくのがよろしいかと思います。年に1〜2回しか使わないのと、頻繁に持ち出すのでは選ぶモデルも変わってくると思います。また、山登りに持っていくとか、移動は車とかによっても違います。
こちらで他の方がお勧めになっている三脚はどれも評判の良いものだと思います。大型カメラ量販店に行きますと、価格の上下に関わらず、人気の三脚が展示され、自由に触ることができます。ここで挙がったモデルをご参考にカメラ売り場に行かれてはどうでしょうか。
書込番号:15186673
1点

Velbon ULTRA LUXi Lを持っていますが、さらに収納時に小形となるVelbon UT-43Qを、今年買いました。収納時の全長が380mmから270mmと短かくなりました。耐える荷重は共に変わらず2kgです。
なお、雲台は両者共に、Velbon PHD-41Qで、雲台のノブは、短い「ベルボンサイドティルトノブ[イージーブラック445B]に取り替えました。付属のケースへスムーズに入るようになりました。(購入は、ヨドバシ.comです。)
書込番号:15186805
1点

アドバイスを頂いた皆様へ
VelbonかSLIKの助言が多いので予算と検討して購入したいと思います。
ありがとう御座いました。
当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。
書込番号:15187301
0点

知っとっと?さん
ベトベトになったパーン棒は、ベルボンに問い合わせると交換してくれましたよ。
私の場合は5年ほど使いましたが、塗装の不具合ってことで無償でした。
gesonanさん
初めての三脚なら想定しているモノよりちょっと大きめの三脚が良いです。
今後レンズやカメラが変わっても対応できますから。大は小を兼ねるです。
雲台の交換ができるタイプを選ぶとなお良いと思います。
その次からは、用途に合わせて小型軽量のもの、動画用など揃えていけば
失敗ないかと思います。
書込番号:15187460
3点

icemicさま
情報ありがとうございます!本当に助かります。
ベトベト(加水分解)は、他のゴム被膜でも発生するので諦めていました。
つい先日、除光液でベトベトを少し剥がしましたが。
ベルボンは、妻が主にカメラ・ビデオ用として持ち出して使っていますので
何とかならないか?と言われていたところです。
本当に貴重な情報ありがとうございます。早速、ベルボンさんに連絡してみます。
書込番号:15188195
1点

icemicさん
早速、ベルボンのサポート担当の方と連絡を取りました所、やはり不具合とのことでした。
早速代替品を送ってくださることになりました。
icemicさんの助言に感謝いたします。
また、gesonanさんのご質問から、私が恩恵を受けてしまいました。合わせてお礼申し上げ
ます。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:15189868
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





