PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
元旦にポチったK-01レンズキットですが、6日に届き昨日やっと試運用できました。
今回試運用に同行させたはレンズはサムヤン14mm F2.8、サムヤン FISH-EYE 8mm F3.5の2本だけですので、AFは一切使用していません。(AEロックは青空にかけて青空を意識してみました)
手持ち機材で超広角or魚眼をカバーするのは、DMC-LX5+純正ワイコン、NEX3+E16(SEL1628)、Q/Q10+03などもありますが、K-01+サムヤン14mmはとにかくゴツイ!! レンズを含めた大きさはレフ機と大して変わりません。
しかし、出てくる画はペンタらしいし、ここという時に活躍してくれそうです。さすがに旅行時は嵩張るのでDA15mm F4 Limitedあたりを買い増せば良いかなとは思いますが、換算21mm相当に慣れてしまうと、画角的に物足りなくて、シグマ8-16mmとか、さらにゴツいレンズを買うか、E10-18mm F4 OSS(SEL1018)でコンパクトさと画角のバランスを取るか、今後のレンズの整備について考える日が続きそうです。とはいえ、K-01はKマウントで超広角レンズを使う場合の母艦となりますので、ポチって良かったです。
記憶色は1、3枚目が「雅」、2枚目は「リバーサル」、4枚目は「VIVID」です。
書込番号:15593798
11点

股太郎侍さん、こんにちは。
お、きれいなお写真ですね。
K-01、色々と仰る方もいますが、
レフ機とフランジ変えなかったのは、
それなりの慧眼かもしれませんね。
(もちろんデメリットもある訳ですが)(~_~;)
デザインも賛否ありますが、カワイイです。
厳密なフレーミングや手振れの心配も無関係な
(んなこと言うと怒られますが)
超広角用にOVF無しのミラーレス調達というのも理に適ってますね。
貧相なレンズシステムしかないので
レフ機アダプター同梱というメーカーよりは。。。。
しかし、
このコリアンレンズ、前から気になってました。
ただ、拙の一眼メインシステムはEOS(↑笑)なんで、
実絞りしが使えないと聞いて引いてました。
写りやらMFとしての使い勝手はどんなもんでしょうか。
書込番号:15593916
4点

股太郎侍さん こんにちは
換算21mm相当が良いという事であり、サムヤン14mmF2.8よりも小さい方がと
言う事であれば、DA14mmF2.8という選択肢も有りかも〜!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161429_10504510814_K0000023842&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
あとpentaxらしい広角ズームと言えば、魚眼ズームのDA10-17mmというのも
良いかもと〜(笑)
私は年末にK-01購入しましたが、DALimitedメインでの運用を考えています(笑)
書込番号:15594417
2点

私も、レンズ、マウントの整理に考えあぐねていますが
K-01専用の広角レンズってでませんかね。
「コンパクト」MX-1発表になりましたけど
ファインダーもホットシューもなし、1/1.7型センサーで横幅厚さがK-01ボディよりわずかながらだけど大きい。後だしで大型化、機能省略はどこかでみたような気がするけどどういう慧眼なんですかね。
CP+で参考出品していたようなバックフォーカスの短い01専用レンズ。01と同じデザインに内蔵EVFをつけた02に軽く小さい広角ズームのキットだったらなあと思ってしまいます。
ところでみなさんのK-01の風景用のオススメレンズはなんでしょう?
DA12-24よさそうですけど重さと値段に躊躇します。DA14も高価。
DA15はいまいち単焦点の写りに思えなかったのでやっぱりサムヤンかシグマ10-20?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161429_10505011734_10505011508_10505511937_10504511450
書込番号:15595706
2点

> ロケット小僧 さん
現行のサムヤンレンズはペンタックス用のみ絞りリングにAポジションがあり、Kマウント機では「Aレンズ相当」で、本体側で絞りを調節できます。「AE」と「フォーカスエイド」両方利用出来るのはペンタックス用のみ。
キャノンEFマウント用では、実絞りの絞り込み測光になるとおもいますが、このレンズ「フルフレーム(135)対応」というところも見逃せません。なので、EOS 5D系など、フルフレームのボディをお持ちであれば、14mm F2.8のレンズが\29,800〜から手に入りますので、MF、実絞り、絞り込み測光でよければ大バーゲンなレンズかもしれまませんよ(^^)
私の場合、K-01、K200Dで換算21mmとして、MZ-Mで14mmのレンズとして使っています。(※参考までにMZ-60では使えません、MZ-60はFA、Fズームしか使えません。FAJもアウト)
元々MF機のMZ-60で使っている事もあるせいか、サムヤンレンズは極めてMFしやすいと思います。MFレンズだからMFしづらかったら意味がありませんけど。
書込番号:15596285
4点

1箇所書き間違いがm(_ _)m
誤:元々MF機のMZ-60で使っている
↓
正:元々MF機のMZ-Mで使っている
書込番号:15596303
0点

> C'mell に恋してさん
いえ、「換算21mm相当よりも広角」であれば、MFレンズ、単焦点、ギョロ眼で構いません。サムヤン14mm F2.8よりも小さければ・・・なので悩ましいのですよ(^_^)
なので、「DA 10mm F4 Limited」 とかいうレンズが出れば飛びつくと思います。
換算12mm/8mm(135)として使える、サムヤン8mm FISH-EYEを持っており、こちらはそこそこコンパクトなので、きっちり水平出して、画面中央に水平線を置けば、超広角レンズ的な使い方もできますけど、結構気を使います。(135ではケラレますが、アスペクト比16:9でしか使いませんので無問題)
旅行時にボディを含めたトータルでの大きさを考えると、E10-18mm F4 OSS(SEL1018)が魅力的ですが、ペンタの記憶色が好きなので、チューニングして好みの色にどれだけ近づけるかが課題。LUMIX G VARIO 7-14mmの場合は、DMC-G3の「風景」の記憶色は割と好みだったので代用も出来るかも。Kマウントに拘るなら、タムB001やシグマ10-20mm(旧型)も悪く無いですが、だったらゴツクでもシグマ8-16mmが欲しくなるし、堂々巡りです。
一番小さくて軽いのが良いなら、Q/Q10+03 FISH-EYEレンズできっちり水平を出して撮ることですけどね(^^)
※ほぼ100%がWeb用(最大1504x846px、標準1120x630px)なので、求める画質が135フィルムを現像・フジカラーCDでデジタル化した物でも「可」ですから、Qでも十分な画質にはなるのですが
書込番号:15596484
5点

> zorkicさん
サムヤン14mm F2.8は重くてゴツイですよ(^^)
写りは単焦点らしく、絞るとシャープな画を楽しめます。
RAWで撮って、Camara Rawで、本レンズ用のプロファイルを適用すれば、レンズ補正も可能です。
なので、K200DとかK-5II(←もうすぐ導入予定)とかでじっくり使いたいレンズですね。
K-01用に、パンケーキとまでは行かなくても、10mm F4とか出ないかなぁ(^^)
K-01以外ですが、サムヤン14mmの作例です
書込番号:15596544
4点

1万ちょっとの値段につられて(フォーサーズマウントだけど)
サムヤン85f1.4があるので重さは覚悟のうえですが気軽には持ち出せそうにないですかね。
85はほとんど使ってません。(重さ以上に画角の問題ではありますが)
古いMFレンズよく使いますが、超広角は1.5倍の画角のためないので
広角だけでよいのでとりあえずレンズ刷新願いたいです、ほんとに。HDコーティングも出し惜みしないでDA limitedぐらいの値段でだしてくれないかな。若しくはGR21のAPS-C版ってないんですかね?21なら十二分。28はGXRでありますよね。妙なユニットで汎用性全くないのでKマウントで出してくれないかな。
書込番号:15599806
2点

zorkic さん
デカイ・重いと感じる尺度は人それぞれですけど、サムヤンの85mm F1.4が苦にならないなら、14mm F2.8も大丈夫かと思いますよ。
K-01と組み合わせるとフロントヘビーになりますので、レンズを持っての撮影になりますから、ピントリングが動かないよう注意が必要になりますけど。でもまぁ、一般受けはしないバランスでしょうね。
K200D(グリップ装着済)で使うぶんには全く問題ないです。
ちなみにサムヤン8mm FISH-EYE F3.5のほうは、キットレンズよりちょっと大きい位なので、旅行にも持ち歩きやすいと思いますし、K-01にはそここそこバランス良いかも知れません。
とにかく換算12mm、180度対角魚眼の画角は強烈で、K-01と組み合わせると面白いですよ
書込番号:15600657
4点

作例ありがとうございます。
フィッシュアイはちょっと苦手なんですが、なかなかよさそうですね。
どんなレンズも撮影者次第ですね。
でもM4/3のサムヤン7.5の方も気になってしまいます。
12と15では比較にならないかもしれませんが。
書込番号:15601375
0点

最近広角に興味持ちはじめ、12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL が特価だったので買いました。
広角の楽しさがわかったので、
シグマ10-20mmと8-16mm F4.5-5.6 DC HSMと迷った挙句 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM買いました。
けっこう気に入っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100510_366133.html
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=8-16mm+F4.5-5.6+DC+HSM&IncludeBlogs=2
書込番号:15601641
3点

股太郎侍さん、はじめまして。
Samyang 8mmのお写真、素敵ですね。ぼくも持っているのですが、あまり使っていません。ところで、8mmのお写真は、歪み補正はされているのでしょうか?
さて85mmの話も少し出ていますが、田舎のペンタさんの「一月の写真」のスレッドでも少し触れたように、ぼくも年末に発注し、昨日届きました。8mmがRokinonブランドだったため、米国のショップにRokinonブランドの85mmを注文したのですが、届いたのはSamyangブランドの製品でした。「まあ、いいか」と思っています。
撮影時のピントリングの動きについての心配ですが、85mmのピントリングはかなり重めです。重すぎるくらいで、不用意にまわす心配はないほどです。良いのか悪いのか・・・?
今朝、早速、一枚だけ試写しました。開放(F1.4)の最近接撮影(1m)です。これくらいだと、K-01による手持ち撮影はなかなか厳しかったです。JPEG撮って出しの写真です。写りについては、まずまず満足しています。
書込番号:15602991
4点

◆ zorkicさん
m4/3では「LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5」と比べれば、より広く撮し込めますので、m4/3にするなら、7.5mm(15mm)が画角。焦点距離的にも最強になるのではと。逆にAPS-C機なら8mm(12mm)で良いのではないでしょうか。あとはコンパクトさ重視か、画角重視か
◆ よすみんさん
シグマ8-16mm買われたのですか、いいなぁ〜(^^)
しかも、フルフレーム対応の12-24mmのほうも買われたのですね。
私の所は急遽K-01を確保した影響で、本来予定していたボディとレンズの調達が後回しになってしまったので、それまではサムヤン FISH-EYE 8mm
を超広角レンズ的に使うなどして工夫して我慢している最中です
◆ summerEveningさん
いえ、サムヤンFISH-EYE 8mmの作例はJPG撮って出しで、補正は行ってません。超広角レンズ的に使うとしても魚眼は魚眼ですから、歪みの補正はしないことにしています。
85mmF1.4の作例ありがとうございます。
> 開放(F1.4)の最近接撮影(1m)です。これくらいだと、K-01による手持ち撮影
それはファインダー覗く機種でも手持ちは結構厳しくないですか(^^)
85mmF1.4となると、画角的に風景よりも、ポトレとかブツ撮りとかに威力を発揮するレンズでしょうね。このレンズもMFで良ければ\29,800〜手に入る訳ですし、フルフレーム対応ですし、大バーゲンですよね。
書込番号:15604571
2点

シグマ8-16って焦点距離から魚眼だと思ってましたが違うんですね。
1年ぶりぐらいにDA10-17持ち出してみましたが撃沈。やっぱり魚眼は難しいです。
うまく撮れれば面白いレンズと思って持てましたが、中古8-16のニコンマウントなら3万ちょっとであるようなのでKマウントのものを気長に探して10-17と入れ替えようかと思います。
書込番号:15608405
2点

zorkic さん、こん**は。
魚眼と超広角レンズは使いこなし方は共通するところも多いですが、「画角の違い」が大きい分、使いこなしが難しいですよね。「あおり」加減によって歪みが全然違いますから。
【参考】魚眼を超広角レンズ的に使う時、気を付けていること
・水平(垂直)をきっちり出す
・画面中央に水平(垂直)線を配置する
・周囲は魚眼を感じさせない構図を工夫する(周囲に電柱等を配置しない・・・等)
・周囲の木立が湾曲しても構わないと思えるときは構図内に配置する
例えば、換算17.5mm相当の160度対角魚眼と、14mm(135)では、「焦点距離」は後者の方が広角寄りですが「画角」は前者の方が広くなりますね。
また、DA10-17mmを初めとする対角画角180度の魚眼ですと、周囲が思いもしない範囲で映り込みますから、超広角的レンズ的に使う時は3枚目の写真ではもう少し構図を工夫して電柱が入らないようにする(or レタッチで消す)工夫が必要かも知れませんね。「あおる」場合は画面中央に太い垂直線を配置するとか
まぁ、普通の超広角レンズの方が画角が狭く、湾曲も少ない分、気軽に撮りやすいのは間違いありませんね(^^)
書込番号:15611851
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





