『AF点とスポット測光点が連動しない。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『AF点とスポット測光点が連動しない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF点とスポット測光点が連動しない。

2012/04/05 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

写真歴一年ほどの初心者です。
よろしくお願いします。

今までニコンのD5000とD5100を使っておりました。
これらのカメラでは、シングルAF+スポット測光の場合に、
AF点とスポット測光点が連動するので、
人物撮影において、構図を決めAF点を目に合わせ、
半押しで顔の明るさに露出が合わされ撮影
という手順を踏んでおりました。

この機種でそれと同じ事をしたいのですが、
AF点とスポット測光点が連動しない様で困っております。

そこで教えていただきたいのですが
・本機種ではAF点とスポット測光点を連動させられないか。
・スポット測光点が中央固定の場合は、良い代替方法は無いか。
の二点です。

ご教示いただけます様お願いいたします。

書込番号:14397562

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/05 23:05(1年以上前)

スポット測光で、AFポイント総てで測光出来ない機種はキヤノンにも有りますが、ニコンは大丈夫です。
そうでない場合は、中央重点でカメラを振って撮る事にどうしても成ります(この方法しか有りません)。
コサイン誤差が出ますので、カメラは平行移動が最良です。

書込番号:14397676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 23:22(1年以上前)

まだ入手できていないので、マニュアルを読んだだけですが、取説のp.46にあるように、AFを瞳優先にして、デジタルESP測光にすれば、お望みの動作になると思います。

ただ、シングルAF+スポット測光でも、測距点を測光すべきだというご意見には賛成です。今のままでは、あのOM-4を開発したオリンパスらしくない仕様だと思います。

書込番号:14397749

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/06 06:02(1年以上前)

ogappikiさん
メーカーに電話!

書込番号:14398582

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/06 07:14(1年以上前)

先にスポット測光し、そのままAEロック
その後に構図を決めて、任意のポイントでAF

これで対応できませんでしょうか

機能云々の改善要望や不満点の指摘も大切ですが…
現時点の仕様で、どれだけご自身のイメージに近い扱いが出来るかも、大切だと思います
今後、ファームアップして貰えれば一番よいのですがね

書込番号:14398702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件

2012/04/06 07:42(1年以上前)

>メーカーに電話!

って、それ言い出したら価格コムの質問スレッドの意味ないじゃん
22時の時点では電話出来ないし、ここに書き込んだ方がメーカーに電話するよりも早い回答が得られると思うし…
親切に回答してくれる方のレスも参考になるので、なんでもかんでも

「メーカーに電話!」 「メーカーに電話!」というレスもどうかと…

書込番号:14398779

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 07:44(1年以上前)

えっ「AFと測光」が連動しない?んなバカな・・・

不便極まりない!としか思えないけど

う〜ん、仕様の意味が良く分からない・・・

書込番号:14398783

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 08:14(1年以上前)

みなさま、短い間に色々な方法のご返答ありがとうございます。


>robot2さま

ニコンの他はAF点とスポット測光点が連動しないのとは知りませんでした。
一緒に撮影しているキヤノン使う人たちが皆同じように、
合焦させたあとカメラの向きをちょっと変えるのですが、その理由が分かりました。
ということから本機種も連動しないものと理解しました。

ご教示頂いた方法は考えていたのですが、AF点をずらすとピントがずれるよなぁ、
と思っていたのですが、平行移動させれば良いのですね、なるほど!

これまでと撮影スタイルを変えなければなりませんが、
マスターせざるを得ない様ですので、練習します。

ありがとうございました。


>ななつさやさま

説明書を読んでいて、もしかしてそーゆーことなのかなぁ、とは思いつつ、
いまひとつよく分からないなぁと思っていた点でした。

顔認識とデジタルESP測光を組み合わせると、
カメラが自分で顔を重点的に測光ポイントにしてくれる、
ということですね。

顔認識の速さや正確さなど心配な点がありますが、
まずは実際に使って、当方の実際の撮影状況下で実用出来るか
様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。


>nightbearさま

そうですね!
ただ、すぐメーカーサポートに問い合わせるのはあまり好みでないので、
ひとまず、先に教えていただいた二通りの方法の習得を試みて、
それでも思うように行かない時にはメーカーに相談してみます。

ありがとうございました。


>MWU3さま

その方法を試してみました。
が、
当方の実際の撮影状況というのが、与えられた時間が30秒くらいで、
その中で色々な構図を10枚くらい撮る状況が多く、
短時間の間に被写体との距離もどんどん変えていくので、
短時間の間にAEロックと解除を繰り返すことになって、
この方法は無理だなぁ、と思って諦めていました。

これが早業で出来るようになれば、当方のやりたいことに対して最も確実なのですが。。。


>キットレンズさま

えと、、すみません、ひとまずこの件は置いておきます、、(^^;


>皆さんよろしくさま

実際その様なんですが、もしや連動しているものを連動していないと
当方が勘違いしているのかな、、、

AF点を端の方に置いて照明を撮ってみると、
中央で測光しての画像と、AF点を照明に合わせて測光しての画像で
明るさがまったく違うのです。
これはつまり連動していないものと思っておりました。



------
自分としましてはrobot2さまとななつさやさまに教えていただいた二つの方法を
マスターして併用するという結論で、本件解決にしようかと思っておりました。
実際連動出来るかもしれない様ですので、
もうしばらく未解決にさせていただこうと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14398847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/06 09:40(1年以上前)

シングルAF点とスポット測光点の連動はNIKONのスポット測光の最大の使いやすさで、私も5D2、E-5などでの撮影にスポット測光が使いづらくて困っています。
解決方法は皆さんの書かれているようにいろいろありますが、私はRAWで撮っているので少々の露出違いは現像時に調整しています。

逆光など明暗差の激しい被写体の場合はやはりAEロックを使うしかないでしょうね。
世の中そちらの方が標準(らしい)なので素早く操作できるように慣れる必要を感じます。
私はいつまでも慣れなくてそんな場面になるとオタオタしています。(笑)

書込番号:14399054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 10:13(1年以上前)

重箱だけど、

>スポット測光で、AFポイント総てで測光出来ない機種はキヤノンにも有りますが

こー書くと、まるでキヤノンのほとんどの機種ではスポット連動するみたいに聞こえて不思議な気分やなw


ほとんどノーカーの大部分の機種が連動しないのに

>う〜ん、仕様の意味が良く分からない・・・

っつのも、う〜んw



もちろん、メーカー問わず、連動してくれる機種がもっと増えてくれるほーが俺も嬉しいんだが、しかし、このスレ読んでると、このカメラ固有の欠点として叩こうみたいな感じに見えて、うすら寒いな

書込番号:14399158

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 10:33(1年以上前)

>OM1ユーザーさま

今ボタンの割り当てをデフォルトのままにしているのですが、
割り当て変更するといくらかやりやすくなるかもしれないので、
今晩に試してみます。

にしても自分の想定する状況でロック、数枚撮影、解除、ロック、数枚撮影、解除、
とパッパッと操作出来る様にするにはトレーニングが必要ですね。


>デグニードルさま

スレのタイトルが良くなかったです。
その様な意図はございませんでした。
大変申し訳ございません。

書込番号:14399210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2012/04/06 11:13(1年以上前)

ogappikiさん こんにちは

自分も 一眼レフではたまにやりますが ミラーレスの場合 LVFで大体の仕上がり解る為 LVF見ながらの露出補正での撮影がしやすく 確実なので スポット測光 ほとんど使わなくなりました。
AF点とスポット測光点も良いですが LVF+露出補正での撮影もなれると楽ですよ。

書込番号:14399317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:35(1年以上前)

1社がそうなら、

他社すべてがそうとはかぎらない。

書込番号:14399364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 11:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さま

自分の今までですとカメラの液晶画面で見ると明るく見えることが多く、
液晶の見た目あまりあてにならないと思っていたのですが、
実際の画像と液晶の見え方を比較したことがありませんでした。
見え方の違いを掴めばマルチ測光+露出補正での使い勝手も良いとのことで
その手法練習してみます。


>αyamanekoさま

大変申し訳ございません。



大変すみません。
わたくしAF点とスポット測光点が連動しないことに文句など一つも言っておりませんで、
出来ないなら代替えにどんな方法があるのかを教えてくださいと質問させていただいたのですが、
何か怖くなってきたので、ここのへんで閉じさせていただきたいと思います。

教えていただいたことは一つずつ試みて練習します。

これまで色々教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:14399400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:56(1年以上前)

ぜんぜん怒ってなんかないですよ。

書き方まずかったですか?(でしたら申し訳ございませんでした。)


どうしても必要な(便利もふくめ)機能、絶対外せない機能は事前に確認されたほうがいいですよ。
ということです。


カメラにかぎらず。

わたしは、ほかは気に入っても、1つ(欲しい)機能がないだけで買わない場合も多々ありますから。

書込番号:14399413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/06 13:10(1年以上前)

ogappikiさん
おう!

書込番号:14399686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/06 15:49(1年以上前)

ogappikiさん

私は、今までは、E-P2 を使っていて、背面モニターではなく、100% EVF で撮影して来ました。
 *E-M5 の EVF はティルトできない代わりに、シャッターボタン半押しで、
  IS を効かせることが可能になったので、低位置撮影の場合に、VF-2 を
  使うのが遣り易いか、背面モニターで拡大表示するのが遣り易いか、
  現在比較検討中です。
  ・老眼が進んでいるため、背面モニターの拡大無しは、困難です(汗)

測光は、時々はスポット測光を使いますが、他規格レンズを多用するため、通常は中央重点平均測光で、ファインダー画像を見て露出補正の要否を判断し、ポストビューを見て、必要なら露出補正を遣り直します。
 *スポット測光の場合は、AEL 後にフレーミングとフォーカシングを行います。

>自分の今までですとカメラの液晶画面で見ると明るく見えることが多く、
液晶の見た目あまりあてにならないと思っていたのですが、
実際の画像と液晶の見え方を比較したことがありませんでした。
見え方の違いを掴めばマルチ測光+露出補正での使い勝手も良いとのことで
その手法練習してみます。

私は、E-P2 も E-M5 も、EVF の輝度を2段階マイナス側に設定しています。
慣れれば、これで、露出補正の要否と露出補正の適否が、ほぼ判断できます。

書込番号:14400117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/06 20:31(1年以上前)

そんな仕様だったら、どうしよう? なんちゃって・・・

書込番号:14401032

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 01:44(1年以上前)

しじかめさん

しようもないこと言わないの!

書込番号:14402536

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング