


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こちらアメリカではまだ現物が見れないのですが、友達が一時帰国時に買ったものを見せてもらいました。友達も言っていましたが、液晶モニター、ファインダーがかくかく見えるということで見せてもらいました。
動画でなく、静止画をとるときに普通にファインダーや、液晶モニターを見ると、カメラを動かすと、見事にかくかく見えます。また実際と液晶モニターでの見え方の時間差もかなりありました。そんなものなんですか?それとも設定か何かを間違えてるのでしょうか?
書込番号:14650079
1点

かくかくと言うほどって事は、アートフィルターになっていたのでは無いでしょうか?
アートフィルターは種類によっては結構かくかく見えますよ。
通常の撮影モードでは、私の動体視力では時間差も感じ取れない程度です。(笑)
こちら欧州ではオリンパスのショールームで展示が有るので、アメリカでも有るかもしれません。
書込番号:14650111
11点

Nedさん、
同じく米国在住で一時帰国のときに買ってまいりました。今までMFTからフルフレイムまでいろいろ使ってまいりましたが、掛け値なしですばらしい製品です。
カメラを動かすと画像がかくかくするとのこと、手ぶれ防止機能が働いているとそうなります。ある程度の動きはセンサーシフトで対応し、対応しきれなくなると一気に画像が動いてかくかくした感じになります。
私の場合、手ぶれ防止は実際の取った写真だけに働き、スクリーンやファインダーの画像補正はOFFになっていたので、逆に「手ぶれぜんぜん効いてないのか?」と思いましたが、この機能をONにするとばっちり画像が安定化します。ただ通常の手ブレをこえるような動きをすると画像の動きは当然ながら不自然になります。
書込番号:14650312
8点

ありがとうございます。
アートフィルターか手ブレかもしれないですね。
見せてもらった時はいくらなんでもこれは今の時代では考えれないだろうという感じのかくかくでした。ほとんどがくがくの世界でした。使い物にならない感じ。
友達に伝えてみます。それはおいておいても、反応が少し遅くないですか?液晶を通して動く指を見るとかなり遅れてる感じでした、もしかしたらかくかくが直れば、それも一緒に直るかもしれないですが。
書込番号:14650422
0点

情報をありがとうございます。
動体撮影時に、ファインダーがかくかくするのは所謂ミラーレスの宿命でしょうか?
パナソニックG1以来、ソニーNEX5、ニコンV1、ペンタックスQなど、各社のものを多数使っていますが、程度の差こそあれ同様の問題があり、一眼レフでないと駄目だと感じています。
本機は、強力なスタビライザー搭載というので、大いに期待していました。価格も順当に下がってきたので、そろそろ購入する時期だと思っていますが、そんなにかくかくするのですか?
本機は、よく売れているのか、製造ロットが少ないのか、日本国内でも実機に触れる機会が少なく、家電系量販店で見ることが少なく、オリンパスプラザ東京でさえボディ2台とレンズ類が置いてあるだけです。
購入は自己責任ですから、量販店で納得のいくまで見てから購入するつもりですが、本機で動体を撮影しておられる方々の経験をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:14650554
0点

まあ
許容範囲は個人差あるわけですが
デジ1のEVFでどうしようもなくカクカクするのはフジだけと感じる
パナソニックは第2世代までよかったがG3はちょっと退化したなぁ…
なめらかさではソニーが一番だと思いますね
(*´ω`)ノ
書込番号:14650574
2点

横からすいませんが、、、
>パナソニックG1以来、ソニーNEX5、ニコンV1、ペンタックスQなど、各社のものを多数使っていますが、
NEX-5nとかNEX-7とかα使ってダメだというならわかるんだけど、性能低いのがわかってる機種でそれ言われても、、、
ブレや遅れはありますけどね。そこはTVと同じ。
センサー出力60pが出来ない機種だと当然パラパラになりますが。
書込番号:14650601
1点

普通に取るならば全く気になりません。
私は電源ONやモードを変えた時に、写せようになるまでのプログラムの読み込みの数秒間の方が「コンピュータやねー」とちょっと嫌です。
でも、大きな問題ではないです。パナG1、G2はさくっと起動するんですがね。
ここのところは、技術提携して欲しいです。バグらしきものもなくなったらいいなー。
書込番号:14650662
2点

いろいろありがとうございます。
パナソニックは最新機種まで使っていますが、ソニーはレンズに不足がありNEX5以降の機種は使っていません。改善されていると思います。αも長玉がないので使わないと思います。
私の場合、航行中の5トンぐらいの船上から海洋性鳥類を撮ること、地上や海面に降りている鳥が突然飛び立ったときに後追いをして飛翔型を上面・下面から撮ること、ひらひら飛び回る蝶を撮ることなどが目的です。
一眼レフだと500ミリクラスのレンズを着けての手持撮影で十分に撮影が出来ますが、機材が重くなります。軽量化が出来ればありがたいのですが、ミラーレスでは決定的瞬間をとり逃がすことがあります。
まあ、OMDもスタビライザーに期待していますので、次回の船上調査業務の前に買うことになるでしょう。
書込番号:14650835
0点

こんにちは
僕が言ってるのは撮影中ではありません。
単に液晶を通して移すものを探すときに、画面がストップモーションのようになります。
初代NexでもNikon1でもそんなことはないです。大昔のビデオの液晶モニターでも普通に滑らかに見えます。それがこのカメラだと、かくかくします。設定の問題ですかね?まさかこれが本来の姿とは思えないのですが。
書込番号:14650872
1点

Nedさん
その状態でかくかくするとすると、困りますね。設定の関係であることを願っています。
私は、手近の量販店でいじってきましょう。ただし、量販店やショールームのものは、いろんな方がいじっているので、デフォルトに戻す必要がありますね。
お知り合いの方のカメラも、いったんデフォルトに戻していただいたら如何でしょうか?
書込番号:14651087
0点

私は使っていて特に気にならないのですが今ちょっとファインダーをのぞいて確認してみました。
背面モニターでは撮影しませんのであくまでも内蔵ファインダーの話になります。
ファインダーをのぞきながらあちこちとカメラを動かすと確かに画面がちょっと引っかかりながら動くような感じはありますね。 ちなみにシャッターボタン半押しにはしていないので手ぶれ機能は動作していない状態です。
ゆっくりパンしても完全に滑らかではないと感じるかもしれません。 わざわざ動き具合に注意しながら見てわかると言う程度です。 私は今まで使っていて気になったことはありません。 これからも気にならないでしょう。
一眼レフファインダーと比べたり同等のものを求める人や、動き物を追っかけて撮る人は気にするかも知れませんね。
どうしても気になるなら内蔵電子ファインダーのフレームレートを倍にする設定があるので試してみたらいかがでしょうか。
(フレームレート倍と言っても本当に倍にしたわけではなくインターレースのような技術を使っていると思います)
ちょっと試してみましたがとても滑らかな動きになります。 今夜中過ぎで薄暗い部屋で試しただけですけどノーマルのときより暗めになるみたいですね。 昼間だったらどうだろうか。 ちょっと明日にならないと試せません。
書込番号:14651826
2点

E-PL2+VF2で今実験してみました。
結論から言うと、普通の撮影ではスレ主さまのおっしゃるようなおかしな動きは全くありませんでした。
ためしにアートフィルターのジオラマに設定してVF2を覗くと見事にカクカクします。
ジオラマもしくはアートフィルターで動きものを追いかけて撮るのはやめたほうがいいみたいです。
書込番号:14652523
0点

皆さんありがとうございます。
たぶん設定だと思います。
シャッター半押しでなくただ液晶を通して外を見ながらカメラをゆっくり動かすと、風景が5mmくらい引っかかっては動きます。
さすがにこれは設定ミスかなとは思っていました。
書込番号:14652761
0点

>シャッター半押しでなくただ液晶を通して外を見ながらカメラをゆっくり動かすと、風景が5mmくらい引っかかっては動きます追記です。
通常ならこんなことにはならないので何らかの設定の問題だとは思いますが、昼間の屋外で確認したので一応記します。
内蔵ファインダー、フレームレートは標準で風景を見ながらカメラを動かしてみましたが滑らかです。 引っかかる感じは全然ありません。
フレームレート倍でもファインダーの明るさ滑らかさに変化は感じ取れませんでした。
書込番号:14653781
1点

レンズセットの安値が、9万4000円台まで下がって、もう一押しと思っていたら、あっという間に10万前後になってしまいました。ファーストロットでは値引きをせず、セカンドロットが連休ごろに出てどんどん下げたけれど、おそらくそれも品薄になったのでしょうね。オリンパスは1回の生産量が少ないのでしょうか?
まあ、そんなことはどうでもよく、昨日、値の下がった状態のままのボディを購入。細かなテストは、自分のボディですることになりました。
とりあえず、マクロエルマリート45ミリ、ズミルックス25ミリ、Dバリオ100−300ミリの3本を着けてみました。
その限りでは、Nedさんの仰るほどのかくかく感はありませんでした。私の要求する調査現場で、どのように動くのかは、実際に使ってみないと分かりません。
まずはご報告まで。
書込番号:14658301
1点

そこまで行くと初期不良の線もありますね(^_^;)
書込番号:14663411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





