『24-70mm F2.0ズームレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

24-70mm F2.0ズームレンズ

2013/09/17 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1486件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種

先日買ったメタボーズのスピードブースターで手持ちのニコン用のレンズを色々テストして大体問題なく使えることが判りました。

フルサイズの単焦点レンズで使っているD7100には標準ズームを買っていないので、シグマから18-35mm F1.8 DC HSM のニコンマウントが出たら購入する予定ですが、とりあえず17-50mmF2.8クラスのレンズをシグマかタムロンあたりの安いもので一時しのぎで中古でもと、キタムラネットで中古を調べたり、価格.COMのクチコミを調べて、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)が2万円強なのでヨドバシネットで今朝注文して夕方に届きました、D7100では面白くないので、スピードブースターでE−M5に取り付けてみました。

17mm×1.4=23.8mm、50mm×1.4=70mm で、約24-70mm F2.0となり、フォーサーズ用松レンズ、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDに匹敵する明るさの梅レンズに変身しました。

隣の部屋でボチボチ寝ようとしている愛犬で写真写りの良い、キャバリアのゆうを撮ってみました、ISOがかなり高くなっていますが、何とか使えるようです、明日の朝の散歩で試写してみます。

書込番号:16599907

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/17 22:34(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

A16(APS-Cで25.5-75mm F2.8)が24-70mm F2ですか!
MF専用とは言え美味しい焦点距離ですね。

大阪・京都は台風の被害で大変なようですが、テスト撮影
楽しみにしております。

書込番号:16600267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/18 01:15(1年以上前)

本来はAPS-Cでは画角が1.5倍になる所を実焦点距離のまま使えるようにしたのがメタボーンズのスピードブースターですが、Nikon⇒μ4/3アダプターだと1.5倍でなく2倍となるので以下のような計算になるわけですね。

○(17×0.7)×2=23.8≒24で広角端、(50×0.7)×2=70≒で望遠端という計算ですね。

F値がF2.8からF2.0と1段明るくなるのは F=焦点距離/有効口径ということで分子の焦点距離(実焦点距離)が短くなるからだと思うのですが、有効口径も大きくしてるんですかね。

まあ数字上はμ4/3用の松レンズ一丁上がりってもんですが、モーターはボディ依存(SWDでない)ですし基本位相差AF用ですからコントラストAFのE-M5でどれぐらい使えるかというと梅レンズより遅いと思いますよ*_*;。
明るいほぼMF専用レンズとしてなら十分使えそうですけどね+_+;。

書込番号:16600937

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/18 07:15(1年以上前)

これMF専用では?
絞りはアダプターで操作出来るんですよね?

書込番号:16601336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/18 08:09(1年以上前)

AF使えたらソッコー飛び付くところなのに、、、

書込番号:16601456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/18 14:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html

EF-NEX用はAFできるレンズもあるようですが、これもAF出来るようになるといいですね。
私は大阪(枚方市)ですが、雨はかなり降っていましたが風はそれほどでもないなと思いながら
窓を閉めて寝ましたが、翌朝テレビをつけてみたら、京都市では「避難指示」が出て
嵐山付近は川の氾濫で大変な状態だったようですね。

書込番号:16602396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/09/18 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風の強風で倒れたようです F5.6

いつもの場所で F2.0

こちらは少し明るいので F2.8

彼岸花に横から朝日が当たっていたので 多分F4.0

こんばんは、

今朝は愛犬との散歩で、E−M5にタムロンのA16Nを付けて出かけました、堺市北部の大泉緑地ですが16日の台風の強風で木が倒れていました、樹のみちをひとまわりしたのですが、見た限りでは被害はこの1本だけのようでした。

E−M5のMFアシストと強力な5軸手振れ補正のおかけで、MFでも十分実用になります、ただタムロンのA16Nのピントリングはおまけ程度のもので、スカスカでトルク感もなく、しかも最短撮影距離から無限まで90度もなく、60〜70度くらいなので、コシナのツァイスやフォクトレンダーなどのMF専用のレンズと較べたら操作性は良くありません、


モンスターケーブル さん

16日の朝は、携帯に大和川がはん濫危険水位に達したので避難準備情報のメールが入り、続いて避難勧告のメールがきました、私は松原市在住ですが、避難勧告はさらに下流の堺市のものでした、午後は台風一過で大和川を渡ってドッグランに行ってきましたが、大和川の水位はかなり下がって河川敷の野球グランドが浸かっているくらいでした、ペットショップのスタッフが午前中に大和川を見に行ったそうですが、堤防の2メートルくらいまで水位が上がっていたそうです。


salomon2007 さん、kanikuma さん、ogappiki さん

メタボーンズのマイクロフォーサーズ用スピードブースター ニコンGアダプタはMF専用ですが、E−M5では十分実用になります、パナソニックの新製品GX7も発売日前日に手に入れましたので、続いてテストをしてみたいと思います。


じじかめ さん

NEX用にはAFも出来るものがあるようですね、NEX−6を持っていましたが、MFではE−M5のほうが使いやすかったのと、フルサイズNEXが出るとの噂で、NEX−6はマウントアダプタだけ残してあとは処分しました。

16日の台風ですが、淀川の上流の桂川などは氾濫して大変なことになっていたようですが、下流の淀川のほうは大丈夫だったようですね、私は60年程前、まだ赤ちゃんだった頃に高槻市に住んでいました、淀川が氾濫して当時住んでいた府営住宅が屋根まで浸かった写真を見たことがあります、母が私を抱いて当時の国鉄の高架まで一番に逃げたそうです。

書込番号:16603231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/18 20:35(1年以上前)

ちょっと本質的な質問なんですが、元のレンズのイメージサークルがフルサイズのレンズをディフューズしてAPS-Cセンサーのイメージサークルに合わせるのがメタボーンズのスピードスターだと思うのですが、使用されたタムロンのレンズは元々APS-C用のレンズであり、それは型番でDiUとなっているのがその証拠。FF用だとDiのみかDiTとなっているはずで、焦点距離もFFでそのまま使用する事前提なので24-70mmという焦点距離で販売されてますね。
今回はAPS-C(DX)用のレンズでも使えてしまったというのはキヤノンと違ったニコンのFマウントのお陰だと思います。

書込番号:16603408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/09/18 21:27(1年以上前)

salomon2007 さん

メタボーンズのマイクロフォーサーズ用スピードブースター ニコンGアダプタの購入のきっかけはデジカメWarchの記事で

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20130828_612644.html

この記事の中ではレンズをニコン AF-S DX ニッコール 35mm f/1.8Gを使っておられますので、APS−Cのレンズでも問題が無いと思っています。

それより少し気になったのが『マイクロフォーサーズ用スピードブースターを使うと、2倍×0.71倍で1.4倍ですむ。APS-C機よりも焦点距離倍率が小さく』と書いてあり、1.4倍なら少し広い範囲が写るのでイメージサークルがぎりぎりの場合、周辺が蹴られるかなと思ったのですが、絞り開放では周辺減光はありますが、タムロンのA16Nでは蹴られないようです、タムロンのA16Nには手振れ補正は搭載されていませんが、ソニーやペンタクックス機などの手振れ補正などを考慮してイメージサークルは少し余裕を持って作られているのでは無いでしょうか。

今興味があるのはシグマのAPS−C用の超広角ズーム『8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 』です、ニコンのDX機で使うと広角端は8×1.5=12mmの超広角ですが、スピードブースタでμ4/3機で使うとさらに広角の8×1.4=11.2mmとなるのでいずれは試してみたいです。

書込番号:16603715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/18 21:38(1年以上前)

全然関係ないレスで恐縮ですが、ゆう君マイケルジャクソンに似ていませんか?(*´∀`*)。

書込番号:16603787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/18 22:29(1年以上前)

別機種

昨日の夕景

愛ラブゆうさん、こんばんは。

いつ見ても、ぬいぐるみのようにお行儀よくお座りしてる
ワンちゃんですね。

機会を見て夕景・夜景・遠景もヨロシクお願いします。

書込番号:16604074

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング