


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
「E-M1」が発売され、購入しやすい価格に落ちてきたので、そろそろ購入を考えております。
ただ、一点だけどうしても、気になる点がありますので質問させて頂きます。
それはタイトルに記載した微ブレと呼ばれている?現象です。
聞いたところによるとシャッタースピード 1/60〜1/200 の間で、起こる手振れ補正機能の誤動作らしいのですが・・・・
【確認したい内容】
1.手振れ補正機能の誤動作は事実なのでしょうか。
2.事実の場合、常に発生してしまうのでしょうか。それとも一定の条件が揃った場合に発生するのでしょうか。
3.回避手段はありますか。例)手振れ補正を切る。三脚使用等なんでも結構です。
以上、お手数ですが、ご教授願います。
書込番号:16781711
0点

ジオグラフィックさん こんばんは。
最近更新されてませんがデジタル一眼を比較してみるブログを参考にされたらいかがでしょう。
http://dslr-check.at.webry.info/theme/7497e9914e.html
↑の下の方に手振れ補正の記述がありますが、
手ぶれ補正周りに関しては、主にシャッター側の振動と手ぶれ補正ユニットの干渉の問題と思われ、
今回の撮影でも落ちている水の流れを良く見ますと、両機ともにメカニカルシャッターの振動で
瞬間的に縦方向にぶれているのがはっきりと分かりますが、E-M5 の方は振動がそのまま収まるのに対して、
E-PM2 の方は細かい振動が延々と止まりません。
とあります。
その他いろいろテストされてますが、E−M5の手振れ補正が一番優秀なようです。
書込番号:16782416
2点

ジオグラフィックさん、おりじさん今晩は。
E−PL5までは1/100前後の問題感じましたが、5軸補正機種では現状感じません。
現実的には5軸補正機種ではあまり気にしなくて良いと思います。
「デジタル一眼を比較してみるブログ」ずっと更新されていません。
いつも楽しみに拝見しておりました。
お身体が心配です、情報をお持ちの方問題なければ教えて下さい。
書込番号:16783192
1点

以下は個人的な経験および検証結果です。
EM5では手ぶれ補正の不具合を感じたことはありません。しかし、5軸ぶれ補正でもEP5にそれが存在することは明白ですし、EM1も同じです。5軸ぶれ補正機では補正offでも症状は変わりません。センサーユニットを宙で静止させるため、off状態でもブレ補正が働いているためではないかと思います。
回避方法は、ブレが発生する条件を回避するしかありません。具体的にはSSとレンズの種類です。あと、妙な話ですが、この症状が出るのは遠距離だけで、近いと起こらないみたいです。
なお、ここでいったブレは1〜0.5pic程度の上下方向のものです。実写において、この程度のブレが問題になるケースは少なく、また、それなりの目を持った者がその気になって見ないとわからないともいえます。
書込番号:16789699
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





