『ED75-300mmとの組み合わせ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『ED75-300mmとの組み合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ED75-300mmとの組み合わせ

2012/05/18 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

バードウォッチングを楽しみ、時々野鳥の写真も撮ります。野鳥仲間のカメラはキャノンやニコンがほとんどです。でも、大きなカメラとレンズでは、山歩きなどで携帯性が良くないので、OM-DにED75-300mmを付けて野鳥撮影をしようと思っています。この組み合わせで使っている方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:14574797

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/18 09:09(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/18 11:56(1年以上前)

>野鳥撮影
こんにちは
OM-Dはミラーレス機で液晶ファインダーだから小さいのです。
一眼レフは位相差AF方式ですが、この機種はコントラストAF方式に成ります。
要は AF速度が位相差より遅く、動体の撮影はどちらかと言えば苦手なんんです。
また 光学ファインダーでは無く、液晶ファインダーに成ります。

比較すれば、大きい、重いは有りますが歩留まりが悪いかもですよ。
やはり、予測駆動AFのニコンかキヤノンにされるのが最良だと私は思います。
予測駆動AFに付いて。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
オリンパスなら、一眼レフにされた方が良いです。

小さいミラーレスで、撮像面位相差AFなのはニコン1に成ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
この機種は、ニコンの普通のFレンズをアダプターを介して装着可能です(35mm 換算2.7倍の画角に成ります)。

或いは、ソニーのαシリーズですが、これは透過ミラーを採用し、一部反射した光を使い位相差AFにしていますが、
透過ミラーが極少し画質に影響を与えています(私見です)。
そこで、透過ミラーの無いミラーレスも出していますが、当然コントラストAF方式に成っています。

書込番号:14575402

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/18 14:23(1年以上前)

AFスピードに関しては海外では大真面目に計測しているサイトもあります。
http://www.DigitalCameraReview.com/reviews/
例えばこちらのサイトの計測結果は
EOS 7Dが0.17秒。
Nikon D7000が0.15秒。
GX1が0.15秒。
E-M5とNEX-7は0.13秒。

動いているものは位相差式の方が有利、ピントの精度はコントラスト式の方が有利という得手不得手の違いはあるにしても、現在はスピードに関しては方式はあまり関係ないようです。

書込番号:14575840

ナイスクチコミ!8


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/18 16:53(1年以上前)

>Junki6 さん
ご指摘のページを見てきました。過去ログに同様な話題がけっこう出ていましたね。ありがとうございました。

>robot2 さん
>オリンパスなら、一眼レフにされた方が良いです。
E620に70-300mmの望遠を付けて使っているのですが、薄暗くなるとズームがギコギコ行ったり来たりして、イライラし、やっとAFが合いそうだと思ったら、すでにそこに野鳥はいなかった、などというケースが多かったのですが、今度のOM-DはAFが早いという話を聞きました。小生の場合は飛んでいる野鳥を撮るケースはあまりなく、樹などにとまっている野鳥がメインです。たまに飛んでいる野鳥も撮った写真に写っている場合がありますが、それはたまたま写っただけで、最初からそれを狙うわけではありません。
それでもE620に70-300mmの場合、小さく動きっぱなしの小鳥でも撮ることが出来たりするのですが、OM-DにED75-300mmを付けた場合は、E620に70-300mmの場合よりも失敗するケースが多くなるという事でしょうか?動く小鳥が撮れなくなるようなら、少し残念というか、カメラの選択を再考する必要がありそうです。

>一体型 さん
スピードに関してはあまり影響は無さそうですが、動いているものに対しては弱点がありそうですね。出始めだったE-PL1にMMF2のアダプターを介して70-300mmのレンズを付けて使ってみたのですが、野鳥は失敗ばかりでうまく行きませんでした。OM-Dになってだいぶ進化したそうですが、やはり難しいんでしょうかね。

書込番号:14576188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/18 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

koshkiさん、こんばんは。

大分悩まれているようなので、保証書付き(写真)言葉を送らせてもらいます。

私は当初、山登り用に軽量・コンパクトなM5を買いました。
鳥撮りのメインはE−5+150mmF2+EC20でしたが、M5は撮っていて
兎に角楽しく、ご覧のような写真ぐらいは撮れます。

最近はE−5の出番はほとんど無くなってしまい、パナライカ14−150mmの
処分から始まり、昨日意を決してフォーサーズ・システムは全て処分し、今後出るで
あろうマイクロ・フォーサーズのハイクラス・レンズの軍資金にプールすることに
しました。

飛ぶ鳥は無論SS優先ですが、手振れ防止のために動きが少ない3・4枚目の写真も
SS優先にしています。
また、AFターゲット枠は1点で最少にすることがポイントだと思います。

カメラが軽いので、シャッター・ブレが起きやすく特に注意です。

AFスピードは文句無しに早いので、留まっている鳥は撮り易いですし、なによりも
H連写が気持ちいいです。セキレイのようにチョコチョコ動き回る鳥は、こまめに
SーAFを掛けて2〜3コマ連写の繰り返しがいいと思います。



書込番号:14576690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/18 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズ

等倍トリミング

リサイズ

等倍トリミング

どうもこういう話題は実際に野鳥を撮っている人の話が出てきにくいのか、机上の話が多い気がします。そりゃ確かに一眼レフの方が歩留まりが高いです。だからと言って大きいカメラ買って持って行けないのでは意味がありません。

さて本題
小さい鳥が飛んでいるところを追いかけようとするとそりゃ難しいです。小さい鳥(雀類とか)はやっぱり停まっているところじゃないと厳しいですよね。

1枚目:こうやって明るいところに停まっていてくれると撮りやすいです。
2枚目:等倍まで切り出すとちょっと解像感が落ちるかなと思いますが、何を求めるかで納得度が変わるかなと思います。
3枚目:そこそこ近ければそこそこ撮れます。
4枚目:たまたま撮れたけれど・・・等倍ではこんなもんですね。

既に木の葉が茂ってしまい、なかなか森林の野鳥は撮りにくくなりましたが、冬になると森林の中まで陽が射してきて撮りやすくなります。

現在はE−M5に慣れるためにいろいろ試していますが、私の場合本命はやっぱりE−5です。でも先日低山ハイキングに行ったときはとりあえずE−M5を持っていきました。

書込番号:14576711

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/23 19:35(1年以上前)

>岩魚くんさん
>ニセろさん
まず初めに、お写真付きのレスをいただきながら返事が遅れたことをお詫び致します。
ここ数日間、かなり忙しくて、ゆっくり返信する事も出来ずにおりました。
お二人のお写真を拝見すると、ミラーレスでも動きものも案外撮れているように感じます。
動きものには、もちろんコントラストAFよりも位相差AFのほうが良いのでしょうが、
小生のような反射神経不制御老人には飛んでる鳥や動いている鳥にカメラを向けるつもりはありません。
お二人のお写真を拝見して、これなら小生も買ってみようという気分になりました。
(もちろん、小生のような初心者に同じレベルの写真は撮れないかもしれない事は承知の上です。)
まあ、勝手にファインダーに入ってきて、偶然撮れたら、その時は神様の思し召しでニコ(^O^)ニコするだけです。
このミラーレス、マイクロフォーサースの世界は、今後のカメラの歴史を想像するならば、まだ始まったばかりだと思いますし、十年後、二十年後にどうのような飛躍を研げているか、もしもその時まで生きていたら、その進化が確認出来れば嬉しいです。
そういうスタンス、時間軸でながめるならば、現時点では全てが満足される事を望むのではなく、まあ、小生にとっては遊びの世界の道具であり、とりあえずは買って遊んでみようと思っています。
ところで価格ドットコムの価格変動を見たら、ここのところ何だか価格が右肩下がりになっています。
幸い(?)、ここのところかなり忙しく、今すぐ買っても箱を開けて手にするまで、しばらく放っておかねばならないかもしれません。
ですので、もう少ししたら更に価格が下がることを期待しつつ、来月中には買おうと思います。
レスして下さいましたみな様、ありがとうございました。

書込番号:14596769

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング