『良い設定方法を教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『良い設定方法を教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

良い設定方法を教えて下さい

2012/05/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

おはようございます。
OM-D EM-5を発売日に購入し日々楽しんでいるのですが、撮影の際どの設定で撮れば良いのか解らない事があり書込み致しました。
どうか御指導を宜しくお願い致します。

1.走っている犬は基本的に動画で撮ろうと思っているのですが (E-510の時から自分ではよく撮れませんでしたので) チャレンジする機会がある時はAF及び連写モードはそれぞれどのモードに設定すれば一番、成功しやすいのでしょうか。

2.1番の場合、犬が自分に向かって走って来るパターンと左右の移動パターンではAFの設定は変えた方がよいのでしょうか。

3.現在の高感度ノイズ低減の設定は解像度を重視しかつ、少しは高感度ノイズを考え 『弱』 にしているのですが (この考えで正しければですが) 思い切って『切り』にした方が良いのでしょうか。またシャープネスも+1 あたりに設定した方がより解像度は上がるのでしょうか。

4.レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm と M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を持っているのですが絞りは一般的にどれ位に設定すれば (一度設定したらあまり変えないので) 一番良いのでしょうか。

以上、お手数掛けますが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:14606039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:48(1年以上前)

な〜んか、ご自分で試せる質問ですね。

1、2、3)いろいろ試されると、理解も増えますし、目的によっては違いも出てきます。
基本的に動画であって・・好感度ノイズってそんなに暗いところの走る犬を撮されるのでしょうか?
動画なら基本的には「C-AF+TR」でしょう。そして手前(前後)と左右でいちいちAFを変えられますか。動きもののAF基本的にコンティニアスで追尾しないとダメでしょう。けれど安心は大敵。コントラストAF派良くはなってきてはいますが、速い動きにはまだまだです。歩く程度なら問題はないですが。犬は難しいです。フリスビーキャッチの写真を取りに行ったことがありますが、α55でもダメでした。手前に走られると追従できなかったです。結局、昔ながらのALLマニュアル設定で、置きピンが一番でした。
好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが、動画となると標準でも良いのではないですか。1コマ1コマ自体の解像度はそんなに必要ありません。

4)一度設定したらということは常に絞り優先でしょうか。バックのボケ具合とかは面倒で変えられないのですね。ご存知のように絞りすぎると「小絞りボケ」が起こりますので、概ねf8〜11あたりになるのですが、12−50mmは暗くて絞りの選択の余地はほとんどありません。45mm派せっかくの―ケア次が出るので開け気味を楽しみましょう。撮る(表現する)対象を考えて絞り選びをしないとせっかくのレンズがもったいないです。一番という設定は「この被写体ならコレ」「この被写体だったらこっち」という世界です。
何もいじらないのなら、動画も撮れるネオ一眼が賢くて手間がなくて良く撮れます。へ手にいじるより「iAuto」の方が上手に撮れたりします。
せっかくM-5Eを買われたのならば、同じものを絞り等を変えて撮ってみて、自分のイメージにあった写し方を探しましょう。いろいろ試しすのもカメラの楽しみです。

と、私は思いますが。カメラ雑誌の「デジキャパ」ぐらいは買って「絞り、シャッタースピード、ISO感度、ノイズ低減処理、AFのメリット・デメリット」を勉強しましょう。
みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。
これができないと、間違いなく「このカメラダメ!」となります。発売数日で「ダメ評価」のスレッドがおおく上がりました。
レーロンさん、頑張ってください。

書込番号:14606503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:51(1年以上前)

誤変換です。すみません。

誤:45mm派せっかくの―ケア次が出るので
正:45mmはせっかくのボケ味がでるので

確認漏れで、お恥ずかしいです。

書込番号:14606516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/26 11:39(1年以上前)

絞りなんかは好みの問題なので、正解不正解はないと思います。
レンズによっても違うし。

一般的には背景をぼかして主題を引き立てるには絞り解放、風景等全体的にピントを合わせたい時は絞る(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

E-M5板にアップされている画像や、カメラ雑誌等で気に入った写真作例があれば、撮影設定情報(EXIF)が記載されていると思います。それを参考にして試行錯誤してはどうでしょうか。

書込番号:14606654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 11:50(1年以上前)

Lonely Diverさん返信頂きましてありがとうございます。

Lonely Diverさんから頂いた文章で、私が大変誤った文章を書いてしまった事に気付きました。
実は基本的に犬は『動画』と考えているのですが、質問させて頂いた1〜4は自分では『静止画』の質問をした気になっていたのですが肝心の『静止画で撮るとすれば』が抜けていました。大変申し訳ございませんでした。

>な〜んか、ご自分で試せる質問ですね

ご指摘頂いたように自分で何度か静止画で(自宅でなんですけど)試したのですが、なかなか良く撮れなく実際、外で撮ればもう少し良くなる気がするのですがなかなか機会が無く、少ない機会の時にモード等を掌握できていれば・・・の気持ちでお聞きしてしまいました。すみません。

>好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが

これは全く私の認識不足でした。素人考えで勝手に解像度が上がると思っていました。しかも私はPCでしか見ないのであまり関係なさそうですね。ありがとうございます。

> 概ねf8〜11あたりになるのですが
>45mmはせっかくのボケ味がでるので開け気味を楽しみましょう

知りたい情報をありがとうございます。

>みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。

実は私も日々設定では悩み、しかしそれは現在最高の楽しみです。

いくつもの貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

書込番号:14606675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 12:13(1年以上前)

アキラ爺さん返信ありがとうございます。

>(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

Lonely Diverさんからもアドバイス頂いたとおり、やはりF8あたりがよろしいのですね。

ありがとうございます。

書込番号:14606737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/27 00:16(1年以上前)

今、仕事から戻ってまいりました。

絞りの件ですが、定説の通り絞りすぎるとシャープさが失われます。
絞るとレンズの中心のみの小さな部分で像を結ぶから、わずかなレンズの加工のでき不出来で大きく変わる。反して、適度な絞りであれば広い範囲の光線で像を結べるので綺麗に映ると、勝手に解釈しています。
満月をよく撮りますが、確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。300mmのF32-4.5なんてレンズでもF11あたりが綺麗です。
90mm Macroで花の接写では意識しなかったのですが、ほとんどがF5.6で撮っています。バックのボケ具合との兼ね合いが一番良いから、自然とそうなりました。

昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。
E-M5は好感度にも強いので、固定焦点の中望遠レンズがあれば追いやすいと思います。
α55を使ったときはF8〜5.6でした。ISO200、SS250〜500ぐらいだったと思いますが、覚えていません。(申し訳ないです)結局、置きピンで狙いました。

なかなか、奥が深いのでお楽しみくださいね。
十分な、情報がなくてすみません。

書込番号:14609267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 01:21(1年以上前)

絞りと高感度の設定について

私の場合は、よくデジカメinfoのレビュー記事を参考にしています。(特に解像度について)
お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。
高感度については、主観的な要素も加わりますのでなんとも言えませんが、上限が3200までは安心して使えると思います。
それ以上の高感度は、私の場合5000までは許容範囲かな、6400でも悪くないと思います。
ご参考まで。

書込番号:14609478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/27 12:56(1年以上前)

Lonely Diverさん返信ありがとうございます。。

>昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。

Lonely Diverさんご指摘のとおり、やはり自分でも『試さなければ』と思い犬を公園で連写してみました。幾つかモードを試してみましたが、自分にはAFがC−AFで連写がLモードが良さそうな気がしました。思ったよりLモードでも連写速度は速いような気がしました。練習を重ねればもう少し良くなりそうな気がします。

>確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。

貴重な情報を色々とありがとうございます。


づっーとビギナーさん返信ありがとうございます。

>お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。

大変知り得たい情報をありがとうございます。

皆様、本当に色々とご指導頂きありがとうございました。






書込番号:14610955

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング