『OM-Dでアンドロメダ大星雲を激写!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『OM-Dでアンドロメダ大星雲を激写!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-Dでアンドロメダ大星雲を激写!!

2012/08/01 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

75oで撮影した全画面

面積比9分の1にトリミングした画像

OM-D EM-5にM.ZUIKO75mmF1.8を装着してアンドロメダ大星雲を撮影してみました。

左画像は全体画像です。

右画像は面積比9分の1にトリミングした画像です。
レンズの焦点距離で換算すると、200oレンズ(35o換算400o)で撮影した画像に相当します。

75oではやはりあまりにもちっちゃ過ぎます。
200oF2.8レンズを出してくれるのを待ちたいと思います。(いったいいつになることやら)

【撮影データ】
・ISO 800
・絞りF2.8
・130秒露光
・4枚コンポジット
・撮影日時 2012年7月31日AM2:55
・NR OFF
・長秒NR ON


書込番号:14883191

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:306件

2012/08/01 15:14(1年以上前)

すごくきれいですね!

ド素人な質問ですが、
・撮影地はどちらですか?
・どこにピントを合わせるのですか?∞?
・どの方向にアンドロメダ星雲があるとわかるのですか?
私も撮影してみたいです!
ちなみに私は千葉県民です

週末に蓼科に行くのですが、撮影できるでしょうか?

書込番号:14883324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/01 16:01(1年以上前)

bronzefish24さん

見てくれてありがとうございます。

・撮影地はどちらですか?
 →高知県の足摺岬の近くの本格的な田舎です。
・どこにピントを合わせるのですか?∞?
 →ライブビューの14倍拡大ピント合わせをします。
・どの方向にアンドロメダ星雲があるとわかるのですか?
 →星座は北極星を中心に常に回っていますから、時間帯と季節によって見える方向が違います。
  星座で言えばカシオペア座とアンドロメダ座の中間地点にあります。
  アンドロメダ座のβ星からたどっていきますが、結構見つけるのは難しいです。
  興味があれば星座表などを参考に探してみるといいと思います。

「私も撮影してみたいです!
ちなみに私は千葉県民です

週末に蓼科に行くのですが、撮影できるでしょうか?」

→千葉も房総周辺には星空のきれいな場所があるかもしれませんね。
 蓼科に行っていい星空に巡り合えたら、夜空の固定撮影(星景写真)から始めてみるといいと思いますよ。
 広角レンズを三脚に固定して、絞り開放(F2.8程度)、ISO3200、30秒の露出で星空が撮れると思います。
 感度が高いのでNRは全て効かせて撮影してください。
 
アンドロメダを撮影するには100o以上の望遠レンズと、簡易赤道儀がなければ撮影は難しいと思います。


書込番号:14883444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/01 17:16(1年以上前)

すごいです!
75mmのレンズでも結構大きく撮れるんですね。

ちなみに、差し支えが無ければ使っている赤道儀を教えていただけませんか?

私も星空撮影に挑戦してみようかなぁ。

書込番号:14883665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/01 17:34(1年以上前)

ひめさぶさん

アンドロメダ星雲は満月を横に5個並べたほどの幅があるそうです。

明け方に東の空から上ってきたオリオンは星座全体の半分くらいが画面に収まりました。
撮影する天体によっては75oも生かせるのではないかと思っています。
夏の天の川なら十分迫力のある写真が撮れると思います。

赤道儀はタカハシのEM-1というとても古いものです。
ノータッチガイドで完璧に追尾します。
でもこれは重たいので、自動導入式のポータブル赤道儀あたりが使いやすいかもしれませんね。

とにかくEM-1とM.ZUIKOレンズは軽いのでポタ赤には最適だと思います。

書込番号:14883713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/01 18:40(1年以上前)

すばらしいですね!

私も天体写真を始めようと、無謀にも赤道儀つきの望遠鏡を最近買いました。まったくのシロートです。

ビクセンのGP2とEOS7D、EF100mmF2があるのですが、頑張れば同じようにとれるでしようか?

それと、画像処理はどんなソフトでどのようなことをされているのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:14883927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/01 19:12(1年以上前)

くろステさん

私も実は天体写真に関しては経験の浅い初心者ですので的確なアドバイスはできないかもしれません。

購入された赤道儀はしっかりしたもののようですね。搭載重量も7Kgあれば小型望遠鏡+カメラで
直焦点撮影や、望遠鏡なしでカメラ+望遠レンズで追尾撮影するなど多彩な撮影が楽しめると思います。

機材には慣れることが一番ですね。
後はきれいな空に巡り合うことが一番のポイントでしょう。
画像処理はキャノンのDPPでもフォトショップエレメンツでもたいていの事はできます。
ダーク減算(長秒ノイズ低減)をコンピューターを使ってする場合は特別なソフトと技術がいるようです。
私の場合はもっぱらカメラ任せかダーク減算しなくていいISOと露出時間の組み合わせを使っています。

本格的な天体撮影のノウハウについては、EOS 60Daの板を覗いてみてください。
記事を読んでいるだけでいろいろなことがわかってくると思いますよ。

書込番号:14884030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/01 19:44(1年以上前)

紅タマリンさん

アドバイスありがとうございます。

私はほぼ都心に住んでいるので、いい条件で撮影することが一番むずかしかもしれません。実家は田舎なんですけどね〜。

まずは手持ちの機材でどんどん撮ってみたいとおもいます。

書込番号:14884138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/01 21:14(1年以上前)

くろステさん

市街地で撮影する場合に有効な光害除去フィルターなどもあり大変役に立つそうです。

いろいろ情報を集めながら経験を積んでみてください。

天体写真は苦労することも楽しみの内だと思います。

書込番号:14884486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 12:34(1年以上前)

アンドロメダ大星雲・・素晴らしい写真ですね。これだけのシーイングに恵まれている
こともうらやましいですが、それにしても、デジカメでアマチュアがこのレベルの写真を
撮れてしまうことに驚きを禁じえません。

アンドロメダ大星雲は、多くの人は見たことがないかもしれません。田舎でも肉眼では
中心の明るいところがボンヤリ見えるだけ。全天の中でもとりわけ大きな天体で、もし
肉眼で全部見えたらかなり目立つ存在に違いありません。

書込番号:14886759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 05:19(1年以上前)

ニャンコショットさん

ガイド鏡を覗きながらの手動追尾をしていたことを思えば、本当に天体写真は身近になったと思います。

OM-Dの様な小型高性能なカメラの出現によって
さらにたくさんの人が天体写真を楽しめるようになってきたのではないかと思っています。

書込番号:14889686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/05 23:57(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんは。

私は今、出張中で撮影に行けてないです。
こちらでは精力的にこなされてるみたいですね。しかしノーガイドでぶれも感じられず素晴らしい写真ですね!トリミングしてもこのサイズなら画質劣化も感じられず素晴らしいカメラなんですね。
前回 他の板で見ていただいたように私もM31撮りましたが露出時間をもう少し長くすると良いような感じに見受けられます。初心者のくせに生意気言ってますが、元画像に映ってないものは後処理でいくら引き出したくても出てこないんです。まだまだ撮影経験も浅く勉強しないといけない部分がたくさんありますが、そのうち皆さんに見せても恥ずかしくない写真を撮りたいと思ってます。
また、PHOTOHITOのほうに数枚貼ってますので時間があるときに見に来てください。

http://photohito.com/user/46279/

また、ご指導のほうも引き続き宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:14901046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 07:32(1年以上前)

ま〜しゃるさん

また出張中とかで、お忙しいですね。当方も一応忙しいですが晴れれば撮るチャンスはあります。
当分は雲に覆われていますのでダメですね。

アンドロメダの大きさについて書きましたが、ま〜しゃるさんのご指摘通り露出時間が短いために
淡い部分は写し切れていないようです。
ま〜しゃるさんが写されたR200SS+D800の写真では中心部の明るい部分が膨張することなく
周辺部もきれいに写されていたので、口径200o望遠鏡とフルサイズのアドバンテージはさすがだなと思っていました。

OM-Dは軽量で優秀な光学系に期待が持てます。
同じ重量の機材なら断然詳細に描写できるということがOM-Dのアドバンテージになるわけで
私の撮影スタイルにはぴったりだということです。

トータル100キロ超の重量で何100万円の出費はできないけれども
トータル10数キロで数十万円の出費なら何とかなりますという人にとっては、
天体撮影を楽しめるチャンスを与えてくれる数少ないシステムであるということは間違いないでしょうね。

また出張から戻って、いい夜空に恵まれたらトライしてください。
60Daの板にバーーーンと掲載されるのを楽しみにしております。

書込番号:14901690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:26(1年以上前)

これは凄い!!
初心者からの投稿?
ではないですよね(笑)
良いものを見せていただきました。

書込番号:14943146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/17 22:59(1年以上前)

かずかずっと さん
 
 初心者マークいつも消し忘れます。
 夜空の撮影経験は数十回ですので、天体写真については初心者と言えるかもしれません。
 機械が良くなってきているので、きれいな星空さえあれば、初心者でも十分きれいな
 天体写真を撮るチャンスができてきましたね。


 

書込番号:14948686

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング