


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めてのm4/3機としてOM-Dを購入しました。初心者以下の質問で恐縮なのですが、理解が正しいかご教授ください。これまでフルサイズのみを使用してきたため、今年初めて買ったAPS-Cとm4/3で頭が混乱してしまったようです。
1.m4/3用50mmのレンズは35mm換算で100mm相当の画角と理解しています。質問は逆のケースで、フルサイズ用50mmのレンズをアダプター経由でm4/3で使用した場合、m4/3用としても50mmレンズであり、換算100mmの画角になる、という理解で正しいでしょうか?
2.m4/3では上記50mmレンズの中央部分(おいしい部分とでも言いましょうか)だけを使用していると考えてよろしいでしょうか。
3.同じレンズで同じ画角になるように撮影距離を変えて撮影した場合、F値が同じであれば被写界深度、ボケ具合は同じになると考えてよろしいでしょうか?
写真はPlanar T* 50mm F1.4を5D MarkU、NEX-C3、OM-Dで撮影距離を変えて撮影した例です(最短距離の関係で条件が同じになってなくてすみません)
書込番号:15573712
1点

1.焦点距離はレンズに固有の値なので
フォーマットサイズが変わっても常に同じ値ですよ
なのでMFTにMFTの50mmでもフルサイズの50mmでも中判の50mmでも常に画角は同じです
(注:インナーフォーカスの場合はフォーカスの位置で変わります)
2.まあよく言えばおいしい部分がだけ使っているといえるし
悪く言えばレンズを設計した人の思想を無視しているとも言える
3.ボケはあまり興味がないので後の人にタッチ(笑)
書込番号:15573942
1点

1.Yes
2.美味しい部分じゃなく美味しかった部分って感じですね
グラスの底に溜まった味の濃い部分だけを取り出し
元のグラスの量になるまで水で薄める
簡単にいえば全体を使った時の半分の画質になるわけです
画質にこだわるなら専用レンズをつかいましょう
3.No.撮影距離が変わったらボケ量も変わってしまいます
書込番号:15574132
1点

ぱぱ55さん、こんにちは。
> 3.同じレンズで同じ画角になるように撮影距離を変えて撮影した場合、F値が同じであれば被写界深度、ボケ具合は同じになると考えてよろしいでしょうか?
撮影距離を変えても、画角は変わりませんので、、、ここは「被写体の大きさが同じになるように撮影距離を変える」という理解でよろしいでしょうか?
もしそうでしたら、このご質問の答えはノーです。
同じレンズを、別のセンサーサイズのカメラに付けたとき、被写界深度を同じにするためには、絞り値と撮影距離を同じにする必要があります。
書込番号:15574139
1点

ぱぱ55さん こんにちは
1.はフルサイズで有っても マイクロフォーサーズで有っても焦点距離自体は変わらず センサーサイズの大きさにより 画角が変わるだけですので 実焦点距離に対し 全て同じように換算しますので お考えの通りで良いと思います
2.フィルム時代は 仕上がりがフィルムですので画質が良いといわれて来ましたが デジタルの場合 センサーサイズが違っても同じサイズでの比較になりますので
フルサイズとフォーサーズの場合 フォーサーズ2倍に拡大しての比較の為 画質の面では良くなるとは言えない気がします
でも周辺光量不足のレンズの場合は 回りがカットされる為この場合は有利になると思います
3.被写界深度は 焦点距離でも変りますし 距離でも変りますので レンズ同じでも 距離が変れば 被写界深度変ります
書込番号:15574201
1点

>3.同じレンズで同じ画角になるように撮影距離を変えて撮影した場合、F値が同じであれば被写界深度、ボケ具合は同じになると考えてよろしいでしょうか?
同じレンズで同じ画角にする為には、同じセンサーサイズのボディに着けなければなりませんよ。
この部分ですかね?『今年初めて買ったAPS-Cとm4/3で頭が混乱してしまったようです。
』に該当するのは?
ある焦点距離のレンズを
より小さなセンサーサイズのボディに着けると
画角が小さくなります。(=換算焦点距離が大きくなる)
よって
被写体を同じ大きさで捉える為には、
撮影距離をより長くする必要があります。
・フルサイズセンサー >>>距離:n>>> 被写体A
・APS-Cセンサー >>>距離:n×1.6(1.5)>>> 被写体A
・m4/3センサー >>>距離:n×2>>> 被写体A
上記のように解釈するとよいのではないですかね?
これで基本的には被写体Aを同じ大きさで捉えられると思います。
つまり、撮影距離が延びるほど、被写界深度は深くなり、ボケは弱くなっていきます。
混乱が治まるとよいですね。
書込番号:15574287
3点

ある爺さんを想定して、
被写体との距離を進めると(歳が進むと)、ボケも進むと覚えれば簡単です。
書込番号:15574356
2点

他の条件が同一でしたら、被写界深度は被写体までの距離の 2 乗にだいたい比例します。
m4/3 でフルサイズと同じ画角になるようにすると撮影距離が約 2 倍になりますので、被写界深度は約 4 倍になるといった感じです。
こちらのページに計算フォームと近似式がありますので、数値を入れて試してみてください ^^)
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
書込番号:15574399
3点

みなさま、ご回答ありがとうございました。理屈ではだいたい理解できたのですが、どうも撮影時に体がついていきそうにありません。所有しているレンズについても新しいレンズかのように使い慣れして体で覚えようかなと思いました。
感覚的にはフルサイズでの画像中央部分をトリミングして拡大したようなイメージなのかなと理解しました。たまにボケにくいと指摘を受ける理由が良くわかりません。相対的にはそうなのかもしれませんが、写真としてはいくらでも撮りようがあるとしか思えませんし、実際のところ私がアップした例でもボケすぎて写真になっていないレベルだと思うので、あまり心配せずに新しい世界として楽しみたいと思います。
あふろべなと〜るさん、
ご回答ありがとうございました。大方のレンズが周辺では苦しい思いをしていると思うので中央付近をおいしいと表現してしまいました。
BABY BLUE SKYさん、
実際のところはおいしい部分を薄めちゃう感じなんですね。アナログな世界なので大丈夫なのかと思ってました。
secondfloorさん、
>>ここは「被写体の大きさが同じになるように撮影距離を変える」という理解でよろしいでしょうか?
はい、質問はそうでした。自分が撮った写真から同じボケ方に見えたのでそう思ったのですが、実際はf1.4だと被写界深度が浅すぎてわかっていないだけでした。
もとラボマン 2さん、
ご回答たいへんありがとうございました。3は大変な間違いなようですみません。
不比等さん、
>>この部分ですかね?『今年初めて買ったAPS-Cとm4/3で頭が混乱してしまったようです。』に該当するのは?
はい、ずっとフルサイズだったこともあり、このあたりの知識ゼロで写真を撮っていたようです。ちょっと初心に帰って勉強するかなというところです。皆さんから教えていただいた内容を頭で理解する前に、所有しているレンズラインアップで撮影慣れして体で覚えた方が速いかもしれません。。。
阪本龍馬さん
>>ある爺さんを想定して、被写体との距離を進めると(歳が進むと)、ボケも進むと覚えれば簡単です。
あはははは。これはフルサイズだけの世界でも同じなので理解しやすいです。
めるせんぬさん、
計算して思ったのですが、そもそもf2未満の世界で撮影するシチュエーションは自分にはほとんどないように思えます。フルサイズではそこそこ存在したのですが、中央部分をトリミングして拡大したようなイメージのm4/3ではf2.8くらいで十分なのかな・・・
書込番号:15578032
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





