LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
本日購入しました。
価格.COMでは値段が上がってきていて、ホワイトに至ってはヨドバシの価格5,1500円に10%のポイントの方が安いと判断し、ホワイトを購入しました。
さて、標題の件ですがどなたか試された方いらっしゃいませんでしょうか?
実は私ダメ元で、カメラと一緒にFlashAirも買って試してみましたがうまくいきませんでした。
ただ、私の手順やカードの認識方法などに不備がある気がしてなりません。
どなたか、「FlashAir使えているよ」という方いらっしゃいましたらカード認識の手順などお教えいただけないでしょうか。
私の手順は、カードをPCに挿して専用ソフトをインストール。その後そのソフトを起動し、セキュリティーキーを設定し適用。PCからカードを抜きカメラにセット。カメラ電源ONして、PCでネットワークの検索を行うとFlashAirをPCが認識するはずですが、認識されません。
上記の状態です、よろしくお願いいたします。
書込番号:14836615
1点

こんにちは
FlashAirには、1画像が書き込まれており、その画像に対してカメラからプロテクトの解除を行なうことで
通信のON & OFFが出来るのですが、カードをフォーマットすると当然なく成りますので、Windows用の添付の
ソフトを使えば再度書き込めます。
書込番号:14836728
0点

早速にご回答いただきありがとうございます。
当方FlashAirカードのフォーマットは行っておらず(カメラに挿したらそのまま使えたので)、画像1は残っていました。その状態で画像のプロテクトをはずしました。これでカードの無線LANが起動するはずですがやはりうまくいきません。
PCのOSはWindows7を使っており、ネットワークを開きワイヤレスデバイスの追加をクリックすることでPCがFlashAirを探しに行ってくれるものと思うのですが、何のデバイスも追加されません。
教えていただいたように、一度FlashAirをカメラでフォーマットしてから、画像1をカメラに戻す方法をとらないとだめだったのでしょうか?
申し訳ありませんが、もう少しアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14837228
0点

無線LAN規格は、IEEE802.11 b/g/n に対応。
セキュリティは、WEP、TKIP、AES(WPA、WPA2)に対応。
通信距離は、5〜10m。
FlashAirの、機種対応を確認されましたか。
同じ機種で、使っている方は少ないしでしょうし、メーカーにお問い合わせに成るのが最良です。
画像を、消去されていないのでしたらそれで良いと思いますが、メーカーの指示に従われた方が良いです。
書込番号:14837476
0点

robot2さん、度々ご回答いただきありがとうございます。
>セキュリティは、WEP、TKIP、AES(WPA、WPA2)に対応。
通信距離は、5〜10m。
上記の点は大丈夫です。
>FlashAirの、機種対応を確認されましたか。
残念ながら対応は明記されておりませんでした。それも承知の上、ダメ元での購入でした。
ですのでだめならだめで当然諦めますが、もしGF5をお使いの方で使えたという情報があればと思い質問させていただきました。
GF5への対応が明記されておりませんので、メーカーのサポートも無いものと思われます。
明確なご回答を頂いていて申し訳ありませんが、今少しだけFlashAirが使えたという方の情報を待たせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14837680
0点

GF3でiPad,win7と接続してます。無線LANの起動は、自動ではなく右下の無線LANアイコンでflashair_xxxxxxxxxに切り替えて使っています。その後にブラウザでアドレスを打ち込むとつながります。
書込番号:14839481
0点

無線LANの設定は、カメラにflshairを入れて電源をいれ、新規接続からつくります。接続名は手打ちでflashair_xxxxxxxxxxx、このxxxxxのところにお持ちのflashairのウラのMAC:xxxxxxxxxxxを打ちます。wep2-パーソナルであとはパスを入れると設定出来ます。今までiPadで使っており、今回win7はじめてつなぎました。iPadの方がはるかに簡単です。
書込番号:14839511
0点

カメラワオモチャさん、ご回答いただきありがとうございます。
PC側で新しい接続を作成しなくてはいけなかったのですね。製品同封の説明書を読む限りでは分かりませんでした。
おかげさまで接続し、カメラ内の画像を閲覧することができるようになりました。ありがとうございました。
しかし、ここで質問しなければできないものと諦めてしまったかも知れません。説明書にもう少し詳しい解説が欲しい気がいたしました。
この件は解決とさせていただきます。
ご回答いただいた皆様、お世話になりました。
書込番号:14839920
0点

解決されていますのでどうしようかと思ったのですが、とりあえず書いてみますね。
私もG3でFlashAirを使用しています。
カード側は、カードにあらかじめ書き込まれているFlashair.exeでインストールしたPC側ソフト(FlashAir Tool)で、そこそこ細かい設定ができます。
無線LAN側の設定(SSID,パスワード)をこちらで変更された方が良いです。
FlashAirをわかっている人がエリア内に居た場合、デフォルトのままだと簡単に接続されてしまいすので、盗み見されるリスクがあります。
※というようなことも、取説には記載されています。
これ以外の初期設定は特には必要なく、フォーマットも必要ないです。
;---
PCからの接続については、1枚物の説明書には「ワイヤレスネットワークの検索を行います」とありますので、最小限の記載があるイメージですね。(^_^;)
たしかに普段ネットワークを切り替える作業をされたことがない場合はわかりにくいかもしれません。
コストダウンのためか、家電品のマニュアルは短小化される一方ですが、もう少しメリハリが必要なのではと思いました。
使い出すと、iPhoneからもダイレクトで読み出せますので、確かに便利です。
カメラはG3のほかに、Xacti(CA100,HD1など)でも試しましたが、SDHCが利用できるものであれば古い機種でも利用できました。
今後の普及を期待したいのですが、現時点では容量(8GB),速度(CLASS6)に選択肢がないのが一番厳しいかな。
書込番号:14840148
1点

ki_furuさん、書き込みありがとうございます。
>PCからの接続については、1枚物の説明書には「ワイヤレスネットワークの検索を行います」とありますので、最小限の記載があるイメージですね。(^_^;)
そうなんです、説明書にその記載があるので、ワイヤレスネットワークの検索を行うことで認識される仕様であると認識してしまい、ネットワークの切換に考えが到りませんでした。
この製品はカメラとPCやモバイル間で使用することが主目的だと思いますので、その視点でもう少し具体的な手順を説明書に書いていないと不親切な気がしました。
説明書が親切に書いてあれば、ユーザーも助かりますし、メーカーも問い合わせなどが減り、お互いにメリットが大きいのではないかと個人的には思います。
製品の性能と共に、今後に期待したいと思います。
書込番号:14840258
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





