


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
いつも拝見させて頂いております。
現在、K100Dにて5歳の娘と、1歳の息子を中心に撮っているものです。
K100Dを購入してから6年経過し、評判の良いK30へ乗り換えを考えております。
そこで、K30の軍資金を確保すべく、
入れ替えたK100Dと共に、短焦点のFA35mm2ALか、外付けストロボの540FGZのどちらかを嫁に出そうか悩んでおります。
FA35mm2ALは、現在5歳の娘が家の中でハイハイをしている時にメインで使っておりました。
現在、娘は5歳で屋外中心、1歳の息子も屋外中心で、望遠をメインで使っており、FA35mm2ALの出番は殆どありません。ただ、FA35mm2ALが作る絵は大好きです。
外付けストロボの540FGZは、K100Dと組み合わせて、幼稚園の学芸会で年1回使う程度です。
ストロボを炊いた写真はあまり好きではなく、殆ど使っていませんが、娘の室内での学芸会などどうしても必要なシチュエーションでは引っ張りだしてきます。
さて、前置きが長くなりましたが、質問です。
K30は高感度が非常に強く、ISO3200くらいまでは常用出来るというイメージがあります。
K100DではISO800が許容できる限界でしたが、K30ではISO3200まで使えるのならば外付けストロボを使わなくても学芸会や体育館での新体操など撮れるのではないか?と思ったのですが、いかがでしょうか?
撮れるのであれば、外付けストロボ540FGZを嫁に出そうかと思っております。
K100D(ISO400/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボ540FGZと、
K30(ISO3200/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボなしでは、どちらの方が優位でしょうか?
おかしな質問になっていたらすみませんが、どなたかお答え・ご意見頂けると有り難いです。
書込番号:15398578
2点

クリアーな写真が撮れるかどうかの違いですね。
屋外で暗闇に木の枝などが浮き上がっているようなコントラストの高い写真を撮りたいなら光量の大きなストロボを使い、室内で自然な表情を狙いたいなら普通の室内光で高感度を使えばいいですね。
書込番号:15398626
0点

t_makkyさん、こんにちは。
お子様の室内イベントでしたら、外付けストロボを使われるより、ISO感度を上げられる方が、良い結果を得られると思います。
なのでレンズを売却されるくらいでしたら、外付けストロボを売却された方が良いと思います。
ただストロボには、いろいろな使い方がありますので、できれば手元に残しておかれた方が良いかもしれません。
書込番号:15398627
3点

一度手にした物を売却(ストロボ)すると、この先ストロボを必要とする際に買いにくい気がします。
確かに僕もストロボの使用頻度は少ないですが、購入の際にはかなり迷ってしまいます。
しかしながら予算の都合上でどちらかを売却する必要があるならお気に入りのレンズは残して、
ストロボを売却した方が良いと思います。
ただiso実用iso感度は人それぞれなのでそこは頭の片隅に入れておいた方が良いかもですね。
書込番号:15398656
2点

>K100D(ISO400/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボ540FGZと、
>K30(ISO3200/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボなしでは、どちらの方が優位でしょうか?
撮影時の光の条件次第でストロボなしの方がいい場合もあれば、ありの方がいい結果になる場合もあります。それはカメラの高感度に強さに関係なく言えることだと思います。
屋内だけでなく逆光時などにもストロボは重宝しますので、AF540FGZは残しておいたほうがいいですよ。
バウンス撮影ができない場合には、ストロボディフューザーや簡易のオムニバウンスなんかでもストロボの光を柔らかくすることができますし。
書込番号:15398684
4点

残すほうに一票。
ストロボと明るいレンズは代替できることもありますが、前景と背景の光を積極的にコントロールするには必要な場合もあります。
ストロボを売っても高くは売れません。手元に残されて活用されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15398814
4点

感度上げて殆どの事はこなします。
私が唯一使ったのは結婚式の時です。他は使いませんが、
しかし、ストロボは大事です。バウンスで撮れば夜でも綺麗に人物を撮れます。感度を上げての撮影とは違う写真になります。
書込番号:15398927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どちらの方が優位でしょうか?
こんにちは
K100Dと、ストロボを使った方が優位でしょう。
フラッシュを使う場合は、露出補正_調光補正に留意しバウンスも適時つかうようにします。
ストロボ、レンズをどうするかは、お考え次第です。
書込番号:15399087
1点

わたしもストロボの出番は少ないですが
結婚式やそれに似た状況では、必須アイテムです。
また、私はK-5ですが、K-30もワイヤレス発光できるようですので
ブツ撮りなどでは
内蔵フラッシュと外部ストロボで
多灯発光させて使うと、撮影の幅が広がります
書込番号:15399109
1点

t_makkyさん こんにちは
私もストロボを使用しない方が好みですが、どうして必要なケースも
ありますので、残しておいた方が良い様に思います〜。
後、k100dの高感度でも、RAWで撮影され、現像時に高感度ノイズを除去
すれば、かなり使用できる印象を持っておりますが、RAW撮影されておられ
ますでしょうか?
k−30の高感度はかなり良いですので、かなり楽になると思いますが、
k−30でも、RAW撮影された方が、仕上がりが良いかと思いますよ〜!!
あと、80mmF5.6での撮影という事であれば、TAMRON28-75mmF2.8の購入も
検討されても良いかと思います〜!
書込番号:15399309
2点

[壁]*゜ー゜)ん?
高感度でも低感度でも
光と影の階調は同じですよ〜
影を操るのがストロボの仕事
FA35mm2ALもAF540FGZもK30で使える!!
10年先だって手入れが良ければ使える!!
ボディもレンズもアクセサリーも
全部持ち続けるのが1番♪
軍資金を貯めるまで待つ!!
それまで夜間の飲食店でバイトする♪
休日に人足のバイトをする♪
K-30なら1ヶ月で買える♪
書込番号:15399432
4点

私の場合は甥っ子、我が家の猫たち、ブツ撮り、結婚式など様々なシーンで540が活躍しています。
但し、子供にもペットにもストロボの直接光は目に悪いので常にバウンスで使用です、。
私は大切なモノはキレイに撮って残す事を第一に考えてますのでストロボは必須アイテムですね^^。
ちなみにF8.0〜F10.0で撮っています、
当時好きで遊んでいたおもちゃや部屋の中まで出来るだけパンフォーカスで撮るようにしています。
その全てが思い出となり記録されるからです。
書込番号:15400258
1点

申し訳ありません、文字化けですF8.0からF10.0ですm(_ _)m
書込番号:15400263
1点

うーん・・。ストロボの効果はISOとはまた別のものだと思うのですが・・。
写真の表現として使用することがあまり無い、とうよりも、こういった質問がでるのですから、
あまりストロボは必要としていないのかもしれませんね。
現状では必要ないのかもしれませんが、将来的には使う可能性もありますから、私はやはりストロボは残すべきだと思います。
書込番号:15400429
1点

こんばんわ〜
逆光の人物撮影とかには欲しいアイテムだと思います。
スレ主さんの場合お嬢様が5歳との事なので
住んでいる場所にもよりますが入学式の時に桜が満開で晴天だった日には
ストロボ売却しちゃうと死ぬほど後悔するような気がします・・・
書込番号:15400560
2点

t_makkyさん、こんばんは。
最近ちょくちょくと、結婚式の撮影等で、
540を使うケースがあります。
高感度とストロボ、全く違う用途のように感じます。
確かに高感度強ければ暗いところでも強いですが、
逆に影を取ったりするような用途には、高感度は使えません。
日中シンクロとかで、お子さん撮ってみると違いがわかるかも!?
でも、FA35mmもほんといいレンズなんですよね。
私も愛用しているレンズの1本です。
540かFA35mmかどちらかというのは厳しい選択ですね。
なんとか両方残すことはできないでしょうか。
ストロボも、どんどん使ってみると、
お子さんの写真でも、結構使えたりしますよ!!
暗いところでの補助光という意味ではなく、
いろんな使い方があるようです。
一度、調べてみるのも面白いと思いますよ!!
最後に。
学芸会等で、高感度で撮れたとした場合でも、
フラッシュ可であれば、フラッシュありの方が、
満足いく写真撮れると思います。
ノイズの面や、被写体ブレの面で。
書込番号:15400752
1点

t_makkyさん
椅子に、座ってもらって
証明写真みたいに
感度を、上げて撮って
内蔵フラッシュを、使って撮って
比べてみたらどうかな?
書込番号:15401610
2点

異種格闘技みたいな質問ですね。しかし、
>FA35mm2ALの出番は殆どありません。
>外付けストロボの540FGZは[中略]幼稚園の学芸会で年1回使う程度です。
であれば35/2を手放す側に1票です。
書込番号:15401710
1点

訂正です〜!
2枚目の方ですが、
誤:k100dの高感度
正:k100dsの高感度
ですね〜。
Sが抜け落ちておりました。
申し訳ありません〜!
書込番号:15403613
0点

こんにちは。
ISOを上げれば、外付けストロボは不要ですか? ということでしたら
自分は、不要です と答えます。
K-30でストロボなしの方が、圧倒的に有利です。
K-5を使って結婚式や室内での子供撮り(自分の子や保育園での撮影依頼など)をしますが、はっきり言ってストロボは不要です。
以前使用していたK200Dでは、光量不足を補うために540FGZをよく使っていましたが
K-5を使用するようになってから、540FGZは売ってしまいました。(\15,000になりました)
ちなみにISO12800の写真が保育園のパンフレットによく使われたりしています。
外付けストロボは、無ければ無いで問題ありません。
最近の技術の進歩により高感度での撮影が容易になってきたので、光量不足を補うための使い方はもはや不要と言っても過言ではありません。
意図的に光を調整する など、作品を狙うような用途ではあったほうがいいですが・・・。
FA35は、手放したら後悔すると思います。写りが気に入っているというのは、代替がききませんので。
書込番号:15407033
0点

質問者です。
皆さま、アドバイスありがとうございます。
1件1件じっくりと読ませて頂きました。本当にありがとうございます。
540FGZがあれば、屋外での逆光時の場合でも綺麗に撮れるという指摘を多くの方にして頂きました。
屋外の公園や出先・旅行先・近所のお散歩でよく子供を撮ります。
そのような時でも、外付ストロボを持ち歩くということは正直無いです。
というのも、小さい子供がいると荷物が多くて、、、
K100Dだけでも嫁さんからは、ブーブー言われています、、、
先日の運動会でも、外付ストロボは持ち出しませんでした。
晴れた屋外で、帽子を被っていて、日中シンクロには最適の条件だとは思うのですが、
・まず遠過ぎて外付けストロボでは光が届かない
・ストロボの光が届く範囲に来るのは、お昼のお弁当の時くらい、という理由で持ち出していません。
では、そのような環境下でいつもどうやって対応しているか?というと、
・センター1点フォーカス
・スポット測光
・露出補正+0.3
・AEロック
また、K100DのAFがあまりお利口ではない(K30などに比べ)ので、保険を掛けて絞って(F4〜5.6)撮る、
かつ、露出補正+0.3にしている為、SSが遅くなり被写体ブレすること可能性があることから、
・ISO400固定(曇天時は、ISO800)
ただ、背景が白飛びすることは分かっていますが、人物を適正な露出で撮れることを優先して撮っています。
という設定&ポリシーで、540FGZは殆ど使っていませんでした。
とは、言ってもここ一番という時、入園式や七五三などの時は、多少荷物が多かろうが、重かろうが、保険の意味で持ち出していました。
K100DからK30に乗り換えることによって、高感度が強くなる、AF向上(絞りを開ける)によりK100Dで無理して撮っていたものが楽々撮れるのではないかな?と思っています。
確かに皆さまからご指摘があった通り、保険の意味でも540FGZがあることに越したことはないのですが。。。
1つ私を悩ませるポイントが、本体に内蔵フラッシュがあることです。
もし、内蔵フラッシュが付いていないのであれば、540FGZを嫁に出したりは考えもしません。
ただ内蔵フラッシュが付いているんですよね。。。 そこが悩むところです。
K30に乗り換えても、今度も普段使いには、540FGZを持ちだす予定はありません。
運動会や体育館のスポーツや発表会では、外付フラッシュでも光は届かないでしょうし、フラッシュ自体禁止の場合が多いので、そちらでも外付けフラッシュを使う予定はありません。
日常・お散歩・公園遊びでも機動力がなくなる為、外付けフラッシュを使う予定はありません。
上記以外のここ一番というケース、七五三や入学式・卒業式において、K30+内蔵フラッシュのみでは役不足でしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:15407749
0点

t_makkyさん
状況やろ。
書込番号:15407842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(∩_∩) 将来ね
DA★16-50mmとか広角系のレンズを使うとき
内臓ストロボではケラれて使い物になりませんよ
ここに書くと長くなるから
http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65701512.html
読んでみて下さい 自分のブログです(笑)
書込番号:15407986
0点

スレ主 様
私は、先月にK-30により初ペンタユーザになったCANON使いです。
■外付けストロボは不要か
・既に持っておいでるようなので、あえて嫁に出すのはもったいないと思います
■今後、使用するであろうシーンとして(バウンズできるストロボですよね)
・ブライダル(結婚披露宴)等の、天井が低く、結構暗い(人間の目は、薄くらい程度なら瞳調整で慣れる)時です。
今どきのデジタル一眼は高感度で撮れますが、保険でストロボ・バウンズで撮っておく必要があると思います。ストロボを直接あてると、如何にも「ストロボで撮ったぞ〜」の写真になってしまいます。よって、ストロボを焚かずに撮って雰囲気を大事にする。でも、スポットライトが当たってだとバウンズさせて撮れば保険で撮れますし。
フィルムだと気軽にISO感度を変更できませんでしたが、デジタルになり変更可能になり高感度でもそれなりに撮れる時代になったのでストロボ自体の出番は激減していると思いますが、既に持っているなら手放す必要はない。まぁ、下取りに出して、他に欲しいものを手に入れる必要があるなら別ですが・・・。内蔵ストロボでは、バウンズはできませんし、光量も少ない(弱い)ですよね。
と、私は思います。私は、CANON(内蔵ストロボなしの機種)ですがサードパーティ製のバウンズできる小さいストロボ(実売価格1万)を購入しました。大型のストロボは、必要になれば考えるか、ヒョッコリ安い中古でもあれば入手かな。
すみません、あんまり参考(答えに)になってないかもしれませんが・・・
書込番号:15408010
0点

前に書かせてもらったことと同じような内容ですが、、、
> フラッシュ自体禁止の場合が多いので
お子様の室内イベントのみに限って使われるのでしたら、まさしくこの理由によってフラッシュの出番がなくなってしまうので、K100DよりISO感度を上げられるK30を購入するメリットがあります。
そしてK30を購入するのに資金が必要で、そのために単焦点レンズか外付けフラッシュのどちらかを売却しなくてはいけないのでしたら、外付けフラッシュを売却された方がいいと思います。
ちなみに内蔵フラッシュですが、家族や仲間をスナップ的に撮る程度でしたら、弱い内蔵フラッシュの発光でも、十分届く距離感だと思いますので、バウンスとかディフューザーとか考えなければ、十分使えると思います。
書込番号:15408235
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





