


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K−30でデジタル一眼デビューしたものです。
同じ構図・同じピント位置・同じ設定で明暗の違う写真が撮れます
なんとなく2・3ヶ月前からこのような現象になり、自分なりの設定で撮っているからなのか?と思い、P・S・AUTOモード、ISO値や測光方式変更、レンズを換えて撮ってみても同じように真っ暗な写真が、撮ったすべての写真がそうなるわけでないですが、10枚に1枚程度の割合で真っ暗に撮れてしまいます。
なぜこうなってしまうのか?
それともカメラがおかしくなったのか?
わかる範囲の設定を書いておきますので、わかる方がいましたらご教授おねがいします
【レンズ】FA31mm(ウェポン化済/ペンタックスフォーラムで調整済)
【露出モード】AV
【ISO】1600
【F値】400
【シャッタースピード】1/100
【カスタムイメージ】リバーサルフィルム
【ホワイトバランス】CTE
【測光方式】中央部重点平均測光
【記録方式】RAW
【ソフトウェア】Ver1.4
【測距点切替】AUTO11
【ディストレーション補正】オン
【倍率色収差補正】オン
【ハイライト補正】AUTO
【シャドー補正】AUTO
【高感度NR】AUTO
【Shake Reduction】オフ
「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影
書込番号:16187443
7点

撮影データをみるかぎり、
シャッタースピード1/100
絞り4
ISO感度1600
で、露出設定は同じですみたいから、カメラ側の不具合っぽく感じます。
PENTAXに画像添付で問い合わせされてみるのがよろしいかと。
今回の場合、SDカードは関係ないと思いますが、ずっと同じ物を使用されているのでしょうか?
どれか決まったSDカードを使ったときだけ、
とかいうことでしたらSDカードの不具合も考えられるかもしれませんが。
書込番号:16187477
6点

1・2の三四郎さん こんにちは
この写真だけでは解りませんが シャッタースピード・絞り・ISO が同じで露出補正ゼロで露出が違うのは カメラに異常が有るか 絞り羽の異常かは解りませんが 何か故障の可能性が有るように見えます。
でも このカメラに このように露出ばらして撮る機能が有るのでしたら異常では無いと思いますが このカメラは持っていないので この様な機能有ることは知りません。
書込番号:16187488
0点

念のため、一度カメラの設定を初期化されてみては?
それで発生しなくなれば、なにかそのような設定項目がある可能性も。
(そのような設定、そのような設定の必要性はまったく見当がつきませんが。)
ちなみに、本題と関係ありませんが、
>「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影
何故?
この構図ではとくに必要性を感じませんが・・・・・
書込番号:16187516
6点

3段階に露出されているから露出ブラケット撮影かなとも思いますが、Exifが変わってないのが妙ですね
一度、工場出荷時の状態にリセットされてみてはどうでしょうか?
それでも駄目なら、ペンタックスに持っていかれて見てもらうしかないと思います
書込番号:16187522
3点

こんにちは
レンズを変えても同じように撮れるのでしょうか?
それによってレンズ側の不具合か
カメラ側の不具合かが特定出来るかもしれません
一度御試しを・・・
書込番号:16187523
6点

スレ主 様
はじめまして。私もK-30ユーザです。また、今年にK200Dを中古で購入しました。
で、K200Dの場合なんですが、スレ主様と同様に「真っ黒な写真」が時々撮られる事象が発生しました。
■結論
・カメラ本体の不具合でした
→ 電源OffからOnにした(コールドスタート)最初のショットが該当
→ AUTOパワーオフからの復帰(ホットスタート)には影響なし
・PENTAX社へカメラ本体を送付し、事象が判明しました。
サーバーと同じ名称なんですが、コールドスタート時の電源部の不具合で、修理要でした。中古の値段よりか高額の修理見積りが提示されました。
中古購入の倍の金額を出すのは切ないので返品・返金を購入店にしてもらいました。
スレ主様のK-30に【ソフトウェア】Ver1.4とありますが、ファームウェアのVer.1.04の事ですよね。
電源部の不具合が考えられます。電源のOff→Onに発生るすかが、切り分け判断材料かと思われます。
以上、早く復帰復旧して”楽しいフォトライフ”としたいものですね。
書込番号:16187524
10点

1・2の三四郎さん こんにちは
可能性が高そうなのは、絞り羽根の不調かもしれませんね。
他のレンズでも同じような事は起こるのであれば、カメラの
絞りピンを動かす部分の不具合かもしれませんね。
書込番号:16187529
4点

再度考えてみました
他のレンズはお持ちでないですか?
他のレンズでも同様の現象が起るようならカメラの故障
そのレンズだけ起る現象ならレンズの不具合と原因の切り分けが可能になります
カメラだとしたら演算されて算出された設定値どおりに指令がいってないようなので信号伝達系の不良。
もしくは基盤交換になるかもしれませんね
レンズだとしたらカメラから与えられた指令どおりに絞りが作動していないという絞りの誤作動でしょう
書込番号:16187740
1点

十中八九、レンズの絞り羽根の動作異常だと思います。
メーカー修理に出しましょう。
書込番号:16187768
4点

短時間の間に多くのご教授ありがとうございます。
ひとつひとつのスレに返信を返さず「まとめて」でごめんなさい。
・SDカード(サンディスク Exreme32MB/サンディスク Ulutra8MB)
他にもう1枚持っており試してみたところ・・・・似たように真っ黒な写真が撮れました
・露出ブラケットの機能がありますが、自分で設定しないと段階露出では撮影できないようになってます
もちろん設定してません
・初期化はまだ試していませんでした
最後の手段でとっておきます
・AEロックはここで質問してみようと思い、ピント位置を同じ箇所に固定、自分でもピント位置を確認して撮るためにAEロックボタンで撮ってみました
・他に標準ズームレンズを持っていますので撮ってみてますが同じ症状です
もう1台カメラや身近にペンタックスカメラ持っている人がいれば試してみられるんでしょうね
似たような症状の返信があり、カメラ側の故障かな?という確立が高くなってきたと思いますので、ペンタックスフォーラムへ持っていこうと思います
持ち込むのは来週の月曜日になると思いますので結末はしばらくかかると思いますが、今後参考になる方がいると思いますので、結末を書き込んで「解決」とさせていただきます。
返信いただいた皆様ありがとうございましたm(_ )m
書込番号:16187800
2点

>絞り羽根の動作不具合
これだと、1回目が正解なのかな?
だんだん悪くなると言うのも・・・
1・2の三四郎さん
不具合と言うのは、通常よりも暗く撮れるのでしょうか?
それだと、絞り羽根が通常よりも絞り込まれると言う事になりますし。
通常は、絞り込まれなくて明るく写る事が多いような・・・
どうなのでしょう?
最初の書き込みの、1回目、2回目、3回目、の内どれが正解なのでしょう?
暗く写るとかかれていますので、やっぱり3回目が正解なのでしょうね。
とすると、絞り羽根が通常よりも絞り込まれる不具合となるのかな?
書込番号:16187813
1点

hotmanさん
自分では3回目の明るさを目的に撮ってます、カメラ任せですが・・・
露出補正が必要場面で2回目程度の暗さの写真が撮れる時があっても、1回目程の暗さの写真が頻繁に撮れるのはなにかを疑わずにはいられなかったです。
書込番号:16188062
2点

1・2の三四郎様こんばんは!!
私はK-5を使っていますが、たまに同じように妙に暗くなるときがあります。原因は測光方式です。
(例を挙げようと思ったら…消去していました)
、K-5の場合、モードダイヤルの下に測光方式の変更ダイヤルがあって、モードダイヤルと一緒に動かしてしまうときがあるからです
その結果、知らないうちにスポット測光になっていて、中央に明るい被写体があると、明るい部分を適正に補正するため、全体は暗くなってしまいます。
もちろん、中央が適当に暗い(黒い)場合は、全体としても適正に撮影されます。
なので、気づかないといつまでもスポット測光のまま撮影することになります。←要するに、たまにしか「異常」になりません。それに、画面全体の光量が均一な状況でも、スポット測光になっていると結構暴れます。
←K-5には露出の暴れがありまして、通常は+に暴れますが、スポット測光では-に暴れるのかな、と自分では納得しています。
いずれの場合でも分割測光にすると、露出の暴れはなくなります。
撮影状況を見ますと、スポット測光ではなく、「中央重点測光」ですので、スポット測光ほど露出の変動はないのかもしれませんが、説明書でも「逆光の場合でも自動補正されません」と書かれていますので、やはり(たまに)暴れるのではないかと思います。
K-30ではダイヤル操作ではないので勝手に測光方式が変わることはないと思いますが(解説書P95)。
分割測光を試してみてください。
書込番号:16189422
2点

ヒオウギさん
>原因は測光方式です
測光が問題なのでしたら、Exif値が変わってくるのでは?
1・2の三四郎さんがアップされている画像は、全て値が同じなのです。
5D2が好きなひろちゃんさんがお書きのように、
『コールドスタートに失敗』これのような気がします。
書込番号:16190744
2点

というより、
>「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影
ですから、測光モードが、というのはないかと。
明暗差もほとんどない構図ですし。
個人的にはCMOSの読み出しあたりのような気もしますが。
(知識、根拠などはまったくありません、ただなんとなく雰囲気的に。)
書込番号:16190867
3点

皆様いろいろとありがとうございます
初期化、測光方式変更してみましたが変わらず
来週になってしまいますがペンタックスフォーラムへ持っていけば、なにかしらがわかると思います。
書込番号:16190922
0点

【結果報告】
ペンタックスフォーラムへ持っていったところ
カメラ側の『絞り制御不良』
の診断をいただき、10日ほど入院ということになりました。
保障期間内ですので修理費無料、さらに修理完成後宅配無料とのことで宅配を選択。
宅配まで無料とはペンタックスさん大丈夫なの?とちょっと心配になりますね(笑)
1年保障しか入ってないので保障期間内で良かった?です
書込番号:16214526
4点

スレ主 様
原因が判明して、且保証内で故障修理で逆に良かった「これで、完璧なカメラになった」とプラス思考で。
機械物ですから、故障はつき物と・・・。我が家のビルド・イン・ガレージのシャッターが壊れて、故障修理で30、新品交換なら70と(15年経過ものですが)、シャッターはシャッターでも違うシャッターでのお見積を出されました。今、悩み中です。
すみません、関係ない情報でしたね。
PENTAX社は丁寧でユーザに対する姿勢は良いと私は評価しています。
これで、思う存分撮って、”楽しいフォトライフにしましょう”
書込番号:16214710
1点

1・2の三四郎さん こんにちは
カメラの不具合という事になったようですね〜。
ここはしっかりpentaxさんに修理してもらって
安心して、撮影できる様にしてもらいましょう〜。
書込番号:16222791
1点

K-30ユーザーです。ググっていたらこのトピックにたどり着きました。
旅先で日中は普通に撮っていたのに、夕飯時にお料理を撮ろうとしたら真っ暗の写真しか撮れなくなりました・・・
取説を読みまくるも、解決せず。
スレを見る限り私のも故障かしら(>_<)
来週は娘の入学式だというのに、悲しすぎ。。
今回は生憎コンパクトカメラを持参しなかったので、
旅の残りはiPadで撮影です。くすん(T ^ T)
書込番号:18648873
2点

2013年6月に「絞り制御不良」で修理復帰から約3年、また同じ症状が出て再び「絞り制御不良」の修理となりました。
前回は保証期間内だったので無料でしたが、今回は有料修理。
しかし再発とのことで部品代は取らないで技術料のみで良いと言われ、修理代¥10,800円でした。
金額だけでなく応対も相変わらずの素晴らしい新宿店でした。
1台しかない一眼がいなくなると寂しいもんですね、もう一台こんなときのために欲しくなりました。
書込番号:19761479
1点

そうですね。私は、色々持っていますが、お薦めはK200D(中古)がいいですよ。K200Dのスレを覗いても・・・。
”楽しい、フォトライフに”
書込番号:19761518
0点

私もK-mの連写で極端に暗いカットが混じった事があるので、ペンタックスの持病ですかね。
Kマウントの機械連動式絞り制御は完全に時代遅れですから。
ただしK-7ではまだ発生していません。この現象が発生する例はシングルモーターのエントリー機に多い様ですから、デュアルモーターの上級機なら発生する確率は低いのかも。
書込番号:19761906
3点

とうとう3回目の「絞り制御不良」になりました。
カメラが趣味というほどでもなく、月1程度の山登りのお供に連れて行くくらいの使用頻度でした。
どこかにぶつけるということもなく、山登り中は大事に扱っていたんですが。
前回から2年ほどでの故障と言うことで修理代は無料にしていただきましたが、自分のK-30は定期的に壊れるものみたいです。
そんなこともあるので大切な写真を撮る前は事前確認が必要かもしれませんね。
書込番号:20966641
2点

>1・2の三四郎さん
はじめまして。
心中お察し致します。
これほど頻繁に同じ不具合に遭遇するなんて、メーカー側は対策自体を行っていないと見なされても仕方がありませんよね。
そういう私もお気に入りの本機(青)で絞り制御不良が去年の今頃から発症しました。幸いな事に単三電池が使えるため、最初はLVにしてTAVに切り替えて試運転で調整していますが、いつまで持ちこたえるか?不安もあり、近々修理に出そうと考えているところでもありますが、このスレッドを見て『修理したところで長く持たないってのは如何なものか?これでは数少ないユーザーを更に減らすことになるだろう。』と思い、とても残念でなりませんね。
こんな事実を知り、新たに買い足したK-70に延長保証を付けて正解だったと実感しております。K-70は本機と違い、単三電池を捨てた機種なので、同じ不具合が発生したら即入院ですからね。この面でも本機が単三電池を使える機種で本当に良かったと感じるところですね。
どうか、今度こそ短くても3年は持って欲しいものですね。幸運を祈ります(-人-)
書込番号:21452280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





