PENTAX K-30 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 18-135WRキット
※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付
PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
8月7日にダブルズームキットのレンズについて質問したpotetobeetです。
11月末にやっと購入しました。
その節はたくさんのアドバイスをいただいて大変お世話になりました。
手で持ち歩きながらの撮影が多いことを想定して、
重さにこだわって、軽いキットレンズにしようと考えてましたが、
写りなどが不安で質問しました。
皆さんからのたくさんのアドバイスを受けて、
18-135mmに比べて、写りはそれほどの差ではなさそうという風に解釈して
ダブルズームの購入に決めていました。
その後、いろいろホームページなどを見ながら探していたところ、
八百富さんで、
・DA 18- 55mm F3.5-5.6 AL WR
・DA 50-200mm F 4-5.6 ED WR
のダブルズームのセットがお得な価格で出ていたので、それを購入しました。
ダブルズームキットの弱点も指摘いただいてましたが、
今回の組み合わせに変えたことで、
クイックシフトフォーカスや、防塵防滴の面が改善されました。
若干値段は高いことや、望遠側が300mmから200mmに短くなる問題はありますが、
レンズのデザインも良いし大変満足してます。
札幌在住なので、これからの季節は、
マイナス10℃までの保証と防塵防滴が心強いです。
そこで質問なのですが、春になったら、花の写真を撮りたいと考えてますが、
風で揺れている花に近づいて撮影する場合、
AFでのピント合わせはどのようにすれば良いのでしょうか?
ぼけを意識しながら撮影したいので、開放に近い絞りにしたいのですが、
ピントは風任せで、シャッタースピードを上げて、
連射で数を撮って運に任せるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15500616
5点

花は揺れています。
なので、三脚&Lv拡大にてズーム、
マニュアルが確かです。
ちゃんと撮るならですが。
書込番号:15500680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは◎^▽^◎
購入おめでとうございます(=´∀`)人(´∀`=)
ただし…
WRレンズは簡易防滴です
防塵は無い&過信は禁物ですよ〜(;^_^A
↑今日 他の所のコメントでミスしてるので少々慎重気味です(笑)
書込番号:15500709
2点

こんにちは。
風に揺れる花はAF.C(サーボ)で連写されてはいかがでしょうか。
書込番号:15500726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主 様
ご購入、おめでとうございます。
■AF.C(サーボ)で連写
→ Green。さんの仰る通りです。
■裏技(先輩に教えてもらった方法)
→ 透明ビニール傘で風除けする。水仙、チューリップ等の草花。桜等草木の花には難しいかな。
→ 水も滴る良い感じに撮る。噴霧器(お掃除用とかペットボトルに付けるような奴)で適当に。多過ぎると、汚らしくなる。
マクロで撮る時も、この方法。また、露出補正をマイナス側に倒して、花の周りを暗くとか(マイナスにし過ぎると、色移りして汚らしくなる)。色々な手法があるようです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:15500812
3点

potetobeetさん、こんにちは。
マクロ花での撮影はいつかはフルサイズさんが仰るように、
三脚、MFが基本になりますが、
多くは開放付近で撮るのでシャッタースピードで止めることも
一定の範囲では有効です。
Green。さんが仰るAIサーボというのもアイデアですね。
あと、体をスウェイさせてISに任せるという方もいます。
(人間サーボ?)
5D2が好きなひろちゃんさんが仰る風よけ派の方もいますが、
花の茎を押さえるという豪の方もいらっしゃいます。
(良い子はマネをしないように)(~_~;)
なかでも、もっとも、有名な古典的な方法は、
「風が止むのを待つ」です。(笑)(でも本当)
本格的に撮るには、やはり単焦点のマクロレンズでしょうか。
三脚が必須で、できればマクロスライダーなども。。。。
ただ、本格的にマクロをお撮りになる方は、
「ピントはめしべ」などと仰るので、
AF任せというのも厳しくなってきます。
逆に、そういう風の日には、
被写体ブレを活かしたキレイな写真もまた良いモノだと思いますよ。
書込番号:15501158
5点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
(いつかはフルサイズさん)
あちこち動きながら撮ろうと思ってましたが、
三脚は必須なのですね。
それと、K-30のファインダーから見る絵にあこがれていたので、
LVはまだ使ったことがないのですが、
勉強してみます。
ありがとうございました。
(ほら男爵さん)
WRレンズは簡易防滴でしたか。
運動会などで撮影する時は気をつけなければだめですね。
危ない所でした。
ご指摘ありがとうございます。
(Greenさん)
AF.Cはまだ試したことがないのですが、
改めてマニュアルを読んでみると、対象を追っかけてくれるそうなので、
AFの場合は、頼りになりそうです。
ありがとうございました。
(5D2が好きなひろちゃんさん)
裏技は楽しそうですね。
透明ビニール傘まではちょっと無理かもしれません。
時々、水滴のついた花の写真を見かけますが、
噴霧器を使ってりしてるんですね。
露出補正をアンダーにするのも、きれいに撮るこつなんですね。
ありがとうございました。
(ロケット小僧さん)
風が止むのを待つのは、
撮影の時のことを考えながら、
そうせざるをえないのかなと想像してました。
忍耐ですね。
しかし、その待つ時間も楽しいのかもしれません。
ブレを生かした写真は素敵ですね。
発想の転換が必要ですね。
ありがとうございました。
いろいろな撮り方があるようで迷いますが、
MFの場合は、風の動きに合わせて
自分でピントを動かすということだと思いますが、
なかなか高度な技が必要になりそうです。
練習が必要ですね。
どういう撮り方にせよ連射は効果的なようですね。
K-30の連射は心強いです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
蛇足ですが、大胆にもカメラを買う前から、
中古のsmcM 50mm F1.4というレンズを6千円ほどで買ってしまいました。
30年以上前のレンズらしいです。
早速、k-30に付けてみたところ、普通に付きました。
驚きですね。
ピントはマニュアルですが、半押しにすればピントのあった所で、
赤いマークが出て知らせてくれますし、
+/-ボタンを押せば、シャッタースピードと感度を自動で調整してくれます。
手振れの防止は効くし、連射もできるし、不思議な感じがします。
AFレンズだけでなく、財布に優しい中古のレンズも探してみたいと思います。
できれば、このレンズでも花の写真に挑戦してみたいと思ってます。
書込番号:15503920
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





