『スッキリしないこの写真を見て気づいたことを教えてください。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX K-30 ダブルズームキットとPENTAX K-50 ダブルズームキットを比較する

PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

『スッキリしないこの写真を見て気づいたことを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-30 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ199

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

当機種

キットレンズ18-55oを使ってます

初めて投稿します。
K-30ダブルズームキットを購入してひと月半が経ちました。
コンデジからステップアップを目指してやっとデジタル一眼を手にできました。
しかし思ったほどK-30と戯れる時間が取れず苦労しています。

そんな中、皆さんにご相談があって投稿します。
設定は今のところPかAUTOで撮影していますが、この空の写真が今一つスカッとしませんでした。
時間は午後1時頃で太陽は隠れていて曇り空でしたが、青空の見えた西の方向を撮影した写真です。
他の室内や陽の射している屋外の写真は問題ないのですが、この暗いモヤっとした感じになった原因が分からないんです。
屋外で曇っていたらこんな感じなのか、気づかないうちに設定を変えていたのか自分で解決できないので
この写真を見て思い当たることがあったらぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:16451814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/09 09:47(1年以上前)

機種不明

白い雲と空の色にAEが引っ張られて露出アンダーになっているだけですね。

添付に露出補正してみましたが、いかがでしょう?

書込番号:16451829

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/09 10:10(1年以上前)

こんにちは。

ちさごんさんの書かれている通りです。

少し解説しますと
K-30に限らず、どのカメラでも白い被写体を「明るい」
黒い被写体を「暗い」と判断して補正してしまいます。

なので、他の被写体でAEロックしてから本来の被写体を撮影したり、測光範囲やポイントを限定したり
露出補正でプラスやマイナスに調整してから撮影できるようになってます。

人間の脳は影の部分を自動的に補正して捉える事ができますが、機械には難しい作業なのです。

このような目の錯覚画像を見た事はありませんか?
http://matome.naver.jp/odai/2131022599702771401/2131022619502775003
AとBの部分は同じなのに、人間の脳はBの方が白いと感じてしまいますが
カメラはAもBも同じと捉えるのです。

書込番号:16451876

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/09 10:19(1年以上前)

機種不明

ウォーターポンププライヤーさん こんにちは

少しフラットな写真のように感じましたので 写真お借りして トーンカーブ使い コントラストあげてみました

書込番号:16451896

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/09 10:26(1年以上前)

機種不明

カメラの測光のクセ♪

こんにちは♪

ちさごんさんのアドバイスの通りと思います♪
カメラの「測光」と言う機能の仕組みを理解されると良いと思います♪

カメラ君は、機械ですので・・・映像の明るさをドーやって判断しているのか??と言うと。。。

反射率18%のグレー色・・・と言う物を基準に明るさを判断しています。
この18%グレー色が・・・18%グレー色に写る明るさが丁度良い明るさ=肉眼で見えているであろう映像の明るさってワケです。

18%グレー色を撮影して・・・露出が足りないと・・・黒っぽくなる=暗くなる=アンダー
18%グレー色を撮影して・・・露出しすぎると・・・白っぽくなる=明るくなる=オーバー
・・・って事です。

と言う事で・・・18%グレー色が、18%グレー色に写る露出が丁度良い明るさの写真=適正露出。。。
と言う基準でカメラ君は露出を決定しています。

なので・・・逆に・・・
白い物をターゲットに・・・明るさを測る=測光すると。。。
カメラ君は「明るすぎる!!」と判断して・・・露出を少なくする=アンダーに撮影しようとします。
つまり・・・白い被写体を・・・18%グレー色に撮影しようとするわけです^_^;

黒い物をターゲットに・・・明るさを測る=測光すると。。。
カメラ君は「暗すぎる!!」と判断して・・・露出を多くする=オーバーに撮影しようとします。
つまり・・・黒い被写体を・・・18%グレー色になる様に撮影しようとします。

と言う事で・・・
”通称”「クロマイ、シロップ」(黒マイ、白っプ)と言って。。。
黒い物を「黒く」撮影したければ、露出補正で「マイナス補正」する。
白い物を「白く」撮影したければ、露出補正で「プラス補正」する。
のが・・・セオリーってワケです♪

ご参考まで♪

書込番号:16451918

ナイスクチコミ!14


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 10:36(1年以上前)

もう一つ、紫外線の影響が考えられます。紫外線が強いと遠景に霞がかかったような描写になります。
紫外線除去用にUVフィルターがあり、これを使用すると紫外線の影響を軽減できます。ただ、あくまでも軽減であって、100%除去するだけの力はありません。
カメラ店でレンズを購入すると、レンズ保護用にとプロテクト・フィルターを薦められますが、風景撮影が多いのならUVフィルターにしておくのも一つの手です。UVフィルターは無色透明で紫外線以外には影響を及ぼしませんから。

あと、紫外線除去効果はありませんが、C-PLフィルターを使って撮影するとコントラストが上がります。この作例なら、雲はさらに白く、空はさらに青く写るはずです。ただし、効果を加減しないと不自然な絵になることもあるので、注意が必要です。

書込番号:16451948

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/09 10:48(1年以上前)

機種不明

こんにちは
カメラは、露出を決める時(AE)どうしているのかですが…
説明を、簡単にする為に中央重点測光、スポット測光で撮ったとします。
対象を、スポット測光したと部分が、画像のVの明るさに成ります(画像は1段刻みです)。

明るい対象物、暗い対象と、何を測光してもこの明るさに成ります。
ですので、スポット測光、中央重点測光は露出補正と組み合わせて使うようにします。
白い雲を測光して、見た感じにするにはプラスの露出補正が必要なのです。
白マイ、黒プラス、森マイナスに空プラスはこの事を言っています。

評価測光の場合は、画面全体を勘案してAE_露出を決めまますが、明るところが多いとアンダー目な露出に成りますので、
プラスの露出補正をします。

書込番号:16451976

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/09 11:25(1年以上前)

訂正
対象をスポット測光した部分が、画像_アンセルアダムスのチャートの V の明るさに成ります(1段刻みです)。

書込番号:16452083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/09 12:17(1年以上前)

こんにちは

 私は、露出ブラケット(設定方法はマニュアル見てね。簡単だから)を使って、
 カメラが考える適正、やや明るめ、やや暗め というのを常に撮っています。
 で、モニターで確認して、露出を少し補正して、また露出ブラケット。
 すると、何枚かのうち、良い感じのものが写ってます。
 もちろん、たまに駄目な時もありますよ。
 鍛錬鍛錬。

 でも、この方法でも、あまりにも差がありすぎると、雲は白く飛んだり、空がべったりしたりしますので
 RAWでアンダーに撮って補正するか、HDRなんて機能を使うのが良いのだと

書込番号:16452220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 14:10(1年以上前)

付属のソフトで写真のコントラストあげれは何も問題ないのでは…
私の撮るデタラメ写真なんてこんなのばっかだよ。

それよりも皆心配して返事書いてるのだから、スレ主さんも少しは返礼しないと失礼ですよ。
次からは相手にされなくなりますよ。

書込番号:16452504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/09 14:51(1年以上前)

「この空の色は+1」「このコンクリート壁は+0.5」「このグリーンは-1.5」という具合に、被写体を見たとき、それがどういう明度で表現されるべきかがわかってくれば占めたものです。

書込番号:16452569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 15:15(1年以上前)

朝の書き込みに昼過ぎ返答がないからって文句いうのって?

3日も一週間も放置してるんじゃあるまいし。
しかも常連さんでもなく初心者の初書き込み相手に。


ウォーターポンププライヤーさん

こまめにモニターチェックして何枚か撮っておくようにするといいですよ。

書込番号:16452636

ナイスクチコミ!19


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/09 16:11(1年以上前)

っつーか、そもそも何を撮りたいのかわからない。
確かに雲か空は写っているが「で、何?」って感じです。
被写体に対する愛情(「何かを写真にして残そう」と言う気持ち)が感じられない。
露出や設定や技術やマニュアルの問題じゃないです。

書込番号:16452747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 18:40(1年以上前)

がらしねさん、それから他の皆様へ。

初心者で初書き込み相手に、返礼が無いのは失礼だと申し上げた事はお詫びします。
初めての投稿、スレ主さんも忙しくて皆が返事して下さっているのをまだ見てないかも知れないですしね。

以後発言には気を付けます。

書込番号:16453149

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:152件

2013/08/09 19:06(1年以上前)

作品としての評価を求めている訳でも無いのに

人様の写真に対してとやかく
 
>「で、何?」って感じです。

が「で、何?」って感じです。(´・_・`)

書込番号:16453216

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2013/08/09 20:06(1年以上前)

こんばんは。K-30は持ってませんが・・・

「この写真を見て思い当たることがあったらぜひ」とのことで・・・

「午後1時頃で太陽は隠れていて曇り空でしたが、青空の見えた西の方向を撮影」、メガネをかけたままファインダーを覗いていませんか、あるいはコンデジのように背面液晶モニターのライブビューを見ながら撮ってませんか。

カメラ(一眼レフ)によっては(撮影レンズでなく)ファインダーから入る光で露出測定に影響が出る場合があるようです。ファインダーから目(顔)を離して撮ると空の明るさがファインダーから入るかもしれません。

機種によってはそんな時にファインダーを被う「アイピースカバー」なる小物を用意しているモノもあります。

そんな小物を使わずとも、そんな時は手のひらで空からの光を遮ったり、メガネならつば付の帽子をかぶって撮ればいいだけのことですが。

<補足>

ご掲示の写真を解析、雲の部分だけの明るさ(RGB値)を読むと0〜255スケールの122程のようで、カメラが雲だけを正確に測光したとすると納得できる露出値です。それが撮影者の意図ならカメラの問題ではありません。

ただ、撮影者の意図ではなさそうだし、カメラが勝手に雲だけ抽出してを測光するとは考えにくいので、それ以外の要因として思い当たるコトを書きました。

もちろんK-30を使ったことはなく、まして詳細仕様を知るべくもないので、勝手な思いこみです。外していましたらご容赦を。ライブビューの時にイメージセンサーで測光するのか、それとは専用測光センサーなのか、そんなことでも違いはあります。

書込番号:16453374

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/08/09 20:42(1年以上前)

初めは誰でも初心者、
分からないことがあってもいいのでは?
もやっとしているものを、どうしていいのか分からないから
と理由を述べて、アドバイスをしてもらいたい。

それをなんですかね、
何を撮りたいのかわからないとか
愛情が感じられないとかという
考えになるほうが不思議です。



アップした写真であれば、露出で大きく変わるかと。
どうなるかは、ご自身で確認してどうなるか
実際に体験しながら学ぶことも良いことかと思います。
C-PLフィルターも使って撮ることも一考かと。

でも、その前に自分好みの写真を撮りたいのであれば
カメラ任せのPやAUTOではなく絞り優先やマニュアルなどにして、
シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役割りと
それぞれの関わり合いなどの基礎を学ぶのも良いかと。
あとは、被写界深度や露出補正等…

失敗を恐れてPやAUTOなどで撮っていると、上達しないかも…

なかなか自分好みに撮れる写真て難しいですよ。
沢山撮って考えて、また撮って、写真を楽しんで下さい。

書込番号:16453478

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2013/08/09 22:04(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございました。皆さんのおかげで疑問が解決しました。
これからしっかり鍛錬を重ねて勉強してまいります。
申し訳ないのですがGoodアンサーは最初の3人の方に決めさせて頂きました。ご了承ください。
皆さん本当にありがとうございました。

ちさごんさん
すばやいレスありがとうございます。端的にご指摘いただき、露出補正もしていただいて写真も私もすっきりしました。

タン塩レンズさん
解説ありがとうございます。日々勉強していきたいと思います。

もとラボマンさん
お手数をおかけしました。ソフトでの画像処理も合わせて勉強していきます。
ありがとうございました。

#4001さん
詳しいご説明ありがとうございました。勉強になりました。
「クロマイ、シロップ」を忘れずに今後の撮影に生かしていきます。

Custom7さん
ありがとうございます。UVフィルターは持っていますが、C-PLフィルターは初耳でした。
アクセサリーについても合わせて勉強していきます。

robot2さん
詳しいご説明ありがとうございます。
「測光」はどれも一緒ではないんですね。撮影毎に実際に試して見ます。

けいごん!さん
ありがとうございます。おっしゃる通り「鍛錬」ですね。HDRを使用したことありますが露出ブラケットは未経験です。マニュアルでも確認しましたので実際に試してみたいと思います。

赤柴むさしさん
ありがとうございます。撮影後ソフトで補正もわかりますが、カメラの機能を勉強してなんとか使いこなしたいと思ってます。
返信が遅く失礼いたしました。こちらの掲示板の勉強もがんばります。

てんでんこさん
ありがとうございます。そこまでの域にたどり着きたいです。

がらしねさん
お口添えありがとうございます。
これからは連写機能ONで頑張ります。

kawase302さん
ご指摘ありがとうございます。その通りです。まだまだ人に見せるような腕ではございません。
不快な写真で失礼致しました。

蒼天に願え!さん
ありがとうございます。
この写真が私の疑問を説明する上で一番分かりやすいと思ったのですが…
全てにおいて私の力不足です。

スッ転コロリンさん
ご指摘の通り眼鏡使用者です。思い込みではありませんよ。
これだけで分かってしまうんですね。一つ一つ勉強していきます。
ありがとうございました。

okiomaさん
ありがとうございます。マニュアル撮影もあわせてがんばります。
楽しみながら「沢山撮って考えて、また撮って」を実践していきます。

些細なことでこれだけ返信いただき感激しています。
写真を撮る以前に勉強することが山積みなので時間がかかりそうですが、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16453810

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/09 22:35(1年以上前)

もう既に解決したようですが。。。
実は、、、まだ少し続きがあるような。。。

光の三原色ってご存知ですか?RGB、つまり赤と緑と青です。
赤と緑と青が同じ割合だと人間には灰色(無彩色)に見えます。
(多くの昔の)カメラは無彩色で露出を判断しています。

もしも青一色だったら、、、昔のカメラは赤と緑がまったく
無いので「暗い灰色」として評価します。
結果的に明る目の露出を決定します。
そして、出来あがった写真は青成分が飽和してしまいます。
白っぽくなるんです。

最近のカメラはカラーで露出を決定するそうなので、青が飽和しないように
「暗めの露出」を決定したんじゃないですか?

別のカメラの例で恐縮ですが、青空をカメラで撮って、
輝度ヒストグラムを見ると、こんな感じです。
最近のデジカメやPC用ソフトウェアでもヒストグラム見れますよね?
左側が暗い、右側が明るいです。
モノクロで見た上段とRGB別で見た下段を比較していただければ幸いです。
青成分と、RGBを平均したもの山がずれていますよね?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SeiSA-20130803/PAG5.html
青空を撮りました

書込番号:16453970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/08/09 22:39(1年以上前)

で、何?

書込番号:16453985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/10 01:00(1年以上前)

ウォーターポンププライヤーさん

連写機能を て同じもんをダラダラ撮ってもしょうが有りません。
連写何コマだぜ!  とか言って無駄に連写してるカメラマンをよくみますがね。

露出を変えたり構図を練り直したりしてください て事です。

被写体によってカスタムイメージを切り替えてみるのもいいですよ。
赤と緑がきれいな雅などペンタの発色の良さが味わえます。


kawase302さん
D40のステイン問題はもういいのですか?

けーぞー@自宅さん
・・・・・

書込番号:16454525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/08/10 11:29(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。しかし正直今の私には難しいお話です。

「「暗めの露出」を決定したんじゃないですか?」
と言われましても私には分かりかねます…
K-30を手足のように使いこなせるようになってから考えてみます。

がらしねさん
ご指摘ありがとうございます。
「露出を変えたり構図を練り直したりしてください」
了解しました。肝に銘じます。

「赤と緑がきれいな雅などペンタの発色の良さが味わえます。」
コンデジとの比較になってしまいますが、発色には感動しました。

書込番号:16455528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/11 19:36(1年以上前)

ペンタックスって多少そんな癖がありますね。

同じ状況でシャッタースピードが変わったり、少し暗めに写ったりと癖なのか敢えてそんな仕様にしたのかと思ってしまいます。

でも、レンズやカメラではいろいろと個性的な物を作ってくれるから好きですね。

書込番号:16459940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/11 23:59(1年以上前)

スペクトルムさん
返信ありがとうございます。

「ペンタックスって多少そんな癖がありますね。」
そうなんですか…
と言っても他メーカーと比べるなんて私には100年早いみたいです。
K-30を手にしたのも何かの縁なのでじっくり使っていきたいと思います。

書込番号:16460822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/12 00:03(1年以上前)

解決したようなので
写真の暗さは触れませんが、

今回はオートでの撮影だったようですが
今後写真撮るのが上達してきてマニュアルに挑戦してみて、今回のような疑問を
みなさんに質問するとなったとき、
写真のUPと一緒に

その時のシャッター速度や露出、絞り、ISO感度などを載せておくとアドバイスしやすいです。

ここの方々の知識は私も震えるほどの人達ばかりです。
より情報を載せておくとより良いアドバイスが聞けますよー。

今後のご参考に。

書込番号:16460835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/12 23:14(1年以上前)

hiropon canonさん

今回の初投稿で十分震えました。

次回に備えて実技はもちろん知識も鍛えていきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:16463730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/14 02:01(1年以上前)

ボクもまだ経験からすれば初心者の部類ですが
例えば動くペットを室内で連写撮影した場合、背景の壁の色の明るさがどれも全然違っていたりします。
特に背景の壁の色が白だと顕著です。
スペクトルムさんが書いているように、当機の癖なのかなと思ってます。
別社の機種も数種使ったことがありますが、ここまで極端に色の変化を気にしたことはありません。
そのためボクは、後から自由がきくようにRAW+JPGを標準設定にしています。
これで色関係の悩みは手間ががかりますが、後から修正で何とかなります。
でも連射を多用する人は、高速書込対応のSDカードが必須になりますね。

書込番号:16467272

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/14 07:20(1年以上前)

>高速書込対応のSDカードが必須・・・・

 K-30は、UHS-Iスピードクラスに対応しています。
 メーカー推奨は、・パナソニック製、東芝製、サンディスク製です。
 安物は、購入しない方が無難です。

 PC側も、カードリーダーがUSB3.0であれば、 
 読込みも、高速になりますね。
 連写(画像数が多い)の場合、USB2.0では遅いです。

 (K-5Uは、UHS-Iスピードクラスに対応してません。)

書込番号:16467541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/14 22:17(1年以上前)

k-utada77777さん
返信ありがとうございます。

「背景の壁の色の明るさがどれも全然違っていたりします」
なるほど。今度試してみます。
「後から自由がきくようにRAW+JPGを標準設定にしています」
RAWでの現像もこれからなのでよく覚えておきます。

1641091さん
返信ありがとうございます。
SDカードはUHS-Iではありませんが、安物ではなく程々なものを使用しています。

書込番号:16470002

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2013/08/15 00:59(1年以上前)

デジカメは撮った直後に背面液晶で確認出来ますから、あくまでカメラが判断した
程度に考えましょう。特に晴天下では背面液晶が見難いですので、基本ヒストグラム
表示をONして、山が左寄り(アンダーめ)右寄り(オーバーめ)を確認すると良いです。

被写体の色や明るさに依るので、単純に真ん中位が良いとは言えませんが、適正露出と
言う事では、概ね真ん中を中心に出来るだけ左右に幅広く山が有るのが理想です。

※あくまで撮影物に対して適正露出と言うだけで、撮影意図の適正露出とは異なります。

AEで撮るのであれば、説明書の露出補正の項目に目を通しながらカメラを出来るだけ固定
して露出補正をすると効果がわかりやすいですので1度チャレンジしてみて下さい。


書込番号:16470540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/15 18:06(1年以上前)

hattin89さん
アドバイスありがとうございます。
今後の撮影に生かしていきます。

書込番号:16472663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/15 18:37(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。また、「解決済」で遅レスをお許しください。


 作例の「青空」が暗く写るで、他の皆さんが言われている事の他に私は「測光方式」を「中央重点」で設定しています。
 「測光方式」には「分割」「中央重点」と「スポット」があります(取説95ページ)。私の理解では、
・「分割」→カメラが自動で判断している
・「中央重点」「スポット」→撮る人の判断による

 で、「分割」だとカメラが自動で判断して撮れる。白い雲が画角の大部分を占めると暗くしようとカメラは判断し、青空だと明るくしようと勝手に判断する。便利そうですが、撮る人により「青空」を青空らしく撮りたいのか、「雲」を白い雲として撮りたいのか、暗雲として撮りたいのか様々だと思うのです。捕り手の意図していない測光判断によりイメージと合わない場合があるので私は「分割」、または逆光時は「スポット」とか使い分けをしています。

 もし、「分割」でイメージとの違いがあった場合は、試してみてください。


 では、”楽しいフォトライフにしましょう・・・”





書込番号:16472751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/16 11:37(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
撮影都度に試していきたいと思います。

書込番号:16475136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-30 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング