『K-30かX5か、G5か・・・迷ってます。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX K-30 ダブルズームキットとPENTAX K-50 ダブルズームキットを比較する

PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

『K-30かX5か、G5か・・・迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-30 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ131

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30かX5か、G5か・・・迷ってます。

2013/08/28 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

初めまして。こんにちは。

一眼レフ若しくはミラーレスデビューを考えている超初心者です。
被写対象は主に2歳の男の子になります。

一眼レフでは
・K-30(18-135キット)
・X5
・D5200
を比較検討してます。

ミラーレスでは、DMC-G5の形が好きです。

どうして2種類かと申し上げますと、
・コンデジすら持ってない(5年前のは持っている)
・自分の用途がミラーレスで収まればそれで満足する。と思う(笑)
・ステップアップした場合、ミラーレスをセカンドとして使うには携帯性に乏しいかな。
・ステップアップする前提ならレンズの豊富なキヤノン、ニコンが好ましいと思いますが、ゴツゴツしすぎ。
・今後のミラーレス市場がどう拡大するかでミラーレスにも兆しがあるかと。←語弊があるかもしれません。
・妻の方が写真撮影がすきだと思うので、それも重視したい。
・ネームバリューにこだわりはありませんが、拡張性は視野に入れたいです。
・価格はキットで7万まで

まだどれも実機を触ったわけではありませんが、スペック上では「k-30」に惹かれています。
ただ気になるのがバリアングルではないので、子供のローアングルを撮るときに不便になるのかなー?と思います。

一眼レフ、ミラーレスの特性を把握しきれていないから、自分にふさわしい機種を見いだせていないのだと存じます。
両者のメリット、デメリットも添えて、おすすめ機種をご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16516895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 14:22(1年以上前)

α57は候補に入りませんか?
今ならかなり安いですし、ライブビューでも位相差AFが使えて快適です。
バリアングルもついていますし、レンズラインナップもひととおり揃っています。

書込番号:16516922

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 14:32(1年以上前)

G5は動画も写真も良いと思います(o^∀^o)
レンズは小型だし♪
ただ…高感度耐性、つまり暗さに他の候補より弱いです
AFは液晶撮影では他機種を圧倒し、ファインダー使用時は負ける事も多いと思います(;^_^A
…バランスは取れてますね♪

K30
…は操作性は中級の下G5と並んで操作しやすいです
また、防塵防滴は精神的に安心
ファインダーは随一だと思います(o^∀^o)
バリアングルが無いのは残念かもしれませんね(/ ̄∀ ̄)/
弱点…別売りレンズの種類(特に高価な望遠レンズ)がニコン、キヤノンに比べて少ないです

キスX5は
なんといってもキヤノンです
高価ではあっても豊富なレンズ
上級機のラインナップ……って、X5自体の売りでは無いかもしれませんね(/ ̄∀ ̄)/
液晶は稼動式ですが液晶でのピント合わせは遅いです(;^_^A
使ってる人は多いので困った時には頼り易いと思います(o^∀^o)

D5100
キスX5と似た印象です
二大メーカーのライバル機ですし…(;^_^A
豊富な別売りレンズ…一部AF対応してませんが
上級機のラインナップ
遅い液晶ピント合わせ
ユーザーの多さ等

あぁもう一つ
ペンタックスはボディ内蔵手ブレ補正(全ての装着可能なレンズで手ブレ補正が可能)

パナソニック
ニコン
キヤノンはレンズ内蔵手ブレ補正
…望遠域で有利ですが、レンズに手ブレ補正機能が無いレンズでは手ブレ補正がありません

キヤノンなら出来ればキスX6iや60D
ニコンならば
D5200やD3200やD7000…の方が個人的にはお勧めです

書込番号:16516945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/28 14:48(1年以上前)

2歳だとミラーレスだけでも良いかもしれませんね

お子さん連れのお出かけだとまだ抱っこしなければならない場合もあったりしますから、カメラは小さいほうが良いと思いますし
お子さんにもよると思いますが、ファインダーのぞいて構えるとそっぽ向いたり、笑わなかったりするお子さんもおりますますからそんなお子さんだとミラーレスでの液晶見ながらの撮影の方が撮り易いし適している場合も多いです

一眼レフが本当に必要になるのは外で一人で走り回るようになる頃からだと思います
幼稚園での運動会ではミラーレスよりは一眼レフの方が撮り易いので先にミラーレスを買っておいて、一眼レフは後回しでも良いかもしれません

買うのを1年遅らせばより同じカメラだとより安く買えるし、同じ値段ならより新しいカメラが買えるだろうし

書込番号:16516979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 14:49(1年以上前)

α57は
ボディ内蔵手ブレ補正
電子水準器
TLMによる常時位相差センサー(つまり、液晶でもファインダー液晶でも高速ピント合わせ)
稼動液晶♪
吾輩は使いませんが、オートで切り取り、プロみたいな構図の写真を作ってくれる機能もあるみたいです

弱点は……外付けフラッシュに…アダプターが必要になってしまいました(┰_┰)
吾輩は買いそびれ…ショック…(ノ_-;)
旧型が見つかれば飛びつきます(^皿^)

書込番号:16516982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/28 14:58(1年以上前)

ニコン、キヤノンは確かにレンズは豊富ですが、ご自身の予算内(経済力?)で購入できるレンズは?と考えるとソニーやペンタックスを選んでも特に不都合は無いと思います。

お子さん撮りだと大体ダブルズームキット購入で終わりという場合が多いですが、いい写真を撮りたくなって写真が趣味になりそうなら予算の範囲内で手頃な単焦点レンズなどを追加購入していくと良いでしょう。

スレ主さんが上げられた候補はG5以外はペンタプリズムやペンタミラーのOVF機ですが、ミラーレスは文字通りミラーが無いため、レンズからの画像をプリズム等を通してファインダーで見るための装置が使えないため当然のごとくEVFとなります。(ペンタプリズム・ペンタミラーのファイダー⇒OVF ミラーレスのファインダー⇒EVF)

EVFは小さい液晶画面を覗く事になりますから、OVFより目に負担が掛かるのとただ覗くにも電源が入っていないと真っ暗ですから消費電力もOVF機より多くなります。ただ撮れる画像そのままが画面に写るので色あいなど細かい仕上がりを予め分かって撮れたり、ピーキングといってピントの合った部分だけ色が付いて分かるような仕組みもありますから便利な機能も持っています。

@EVFに違和感が無いのであればバリアングル液晶のG5、
AOVFでバリアングル液晶が必要ならD5200かX5、
BOVFで固定液晶でもOkなら中級機並みのペンタプリズム機のK-30
といった具合になりますかね。

@にはアナスチグマートさんが書かれたソニーのα57も入れて良いかと。

要はOVFかEVFか、バリアングル必須か否かで決められそうですね。

書込番号:16517003

ナイスクチコミ!5


juratitiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/28 15:00(1年以上前)

アナスチグマートさんに1票です。
α57ならバリアングルや高速連写が付いて格安になってますしね。
レンズも単焦点も望遠も一通り揃ってますし。
ファインダーはあるけどLV撮影がメインの機種ですから
コンデジから一眼にする人には違和感がないんじゃないかな?
K-30を使ってますが、操作性は抜群ですがバリアングルがないのがちょっと・・。
18-135は普段使いはいいですが、望遠側が圧倒的にたりませんから
α57のWレンズキットにして超解像ズームにすれば400mmまでいけますからね。
操作も簡単だし女性ならK-30より握りやすいかも。
御一考しては如何ですか?

書込番号:16517010

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 15:28(1年以上前)

アナスチグマートさん

ご返信ありがとうございます。
α57のスペック値、口コミ見てみました。
電子ファインダーが云々という意見がちらほらありました。
ただそれが僕みたいな初心者(普段スマホで撮影してる若輩)にとって、問題になるのか?!という思案もあります。
ペンタのそれと比べてしまうと・・・ですが、自分の用途にあうか合わないかなので、
是非検討させていただきます!



ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。

動画について記載しなかったのは、既にビデオカメラ(キヤノンHF41)を所有しているからです。
ミラーレスの懸念としてイメージセンサーの小ささだと思ってます。
今はいいと思いますが、幼稚園にあがり、おゆうぎ会での撮影で単焦点でも暗すぎるーってなるの、ちょっとものたりないかなーと思います。
ただ携帯性、デザイン、価格は魅力的ですよね。

k-30に惹かれた点の一つとして、防塵防滴があります!
子供の水遊びを撮影したいので、気にせず?いけるのが、精神衛生上大切だと思いました。
あとはプリズムファインダーは抜群とおもいます。
バリアングルないことを友人に話したら「一眼ユーザーなら寝そべるべ!」で解決されました(笑)
まぁ寝そべるのに抵抗はないのですが、TPOでできない場合を考えると。。。
あとハイアングルのときどうしようかなーって思います。
でも一眼レフはファインダーを覗いて撮影するもんなのですよね?
バリアングルはオマケ程度?

キヤノン、ニコンのレンズラインナップは豊富で魅力的です。

自分が盲点だったのですがα57も良機種なのですね。
前述のとおりメームバリューにこだわりはないと申し上げましたが、ソニーはちょっと。。
と言う偏見を持ち合わせております。
ソニー自体とても素晴らしいメーカーで好きなのですが、他メーカーとの差別化を重視している点が
初心者には難しいかなーと思って、候補から遠ざけておりました。
候補に挙げくださった皆様、感謝いたしますと共にお詫び申し上げます。


Frank.Flankerさん

確かにまだ抱っこが多い年齢ですが公園の芝生とかだと走り回ります。
その程度なのでミラーレスで入門し、運動会やおゆうぎ会を機にレフ機へのシフトも考えたのですが、
財務大臣の意向もあって、2年で換えかえる(ミラーレスをセカンドとして使わない)なら、レフ機にしようとの考えもあります。

salomon2007さん
撮影に理解ある財務大臣でもやはり、「カメラは趣味の域」という意見をいただいたので、
自分の経済力では数十万もするレンズも難しいと思ってます。(中古でも問題はありません)
なのでK-30ならWZKではなく18-135WRキットにしようと思ってます。
それにF値が高い単焦点レンズと300mmを子供の成長に合わせて揃えていくつもりです。

ファインダー、操作性、使用感を考慮したうえで、購入してみようかと思います。



juratitiさん
α57はそんなにいい機種だったんですね!
知りませんでした。
18-135の選定理由が僕の性格上普段から交換レンズを持ち歩くのがいやなのと、
今のところ使わないと踏んだからです。
のちのちは望遠レンズをそろえたいと思ってます。

α57のWZKで400mmまでいけるのはとてもいいですね。
どの機種もそうですが、数字を見ても想像もつかない初心者なので、
実機を弄るのが一番の近道でしょうね。





書込番号:16517079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 15:31(1年以上前)

重さを調べましたか?

K-30がボディーだけで590gもあります。
ペンタックス以外の1眼レフもミラーレスと比べて重いですよ。かさ高くもあります。
G5は346gですから、およそ250gも違います。レンズも同様ですのでセットとしての差はますます開きます。

G5と他の1眼レフとの画質を比べたことはありません。
G5はセンサーが少々小さく、また、あたらしいカメラでもないので画質的には有利とはいいにくいでしょう。
ただ、ただ画質というのは、「自分の要求水準を満たすかどうか」という絶対評価が大切なのであって、「AよりBのほうがいい」という相対評価をしてもしかたありません。そういう観点からすると、一部のカメラオタクを除く一般的なユーザーにとってG5の画質でじゅうぶんだと思います。

あと、G5のWズームについているレンズは、他の1眼レフのキットレンズより明らかに高性能です。数年するとボディーは古びてきますが、レンズはまだまだ使い続けられるでしょう。

その他、各機種の性能や操作性については割愛します。正直なところ細かい点はよく知りませんが、それらがカメラ選択のポイントにはならないだろうと思います。

子供が生まれた機会等にカメラを新調する方はたくさんいます。そういう場合、勢い込んで1眼レフを買ってしまいがちですが、実際に使い出してみると重くて持ち運びが億劫になり、結局、スマホで撮ってるというケースが多いみたいです。G5もコンデジに比べたら大きいですけど、なんとか許せるところかなと思います。

書込番号:16517084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/28 15:35(1年以上前)

NikonかCamonが安心ですの。

書込番号:16517096

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 15:44(1年以上前)

てんでんこさん

ご返信ありがとうございます。
もちろん重さも調べてます。
K-30が重たい理由の一つが本体内手ぶれ補正が組み込まれてるからだと、解釈しております。
他2種は500g強ですよね。

置き換えると500ペット1本ですが、形も重点も違うので、感覚が変わってくるのもわかっているつもりです。

「自分の要求水準」が曖昧なのも、迷っている原因だと思ってます。
ミラーレスで事足りるとは思いますが、一眼にすればよかった、と後悔したくないし、逆も然りです。
ただ僕も一般ユーザーですのでミラーレスで十分なんでしょうね(笑)


>子供が生まれた機会等にカメラを新調する方はたくさんいます。
そういう場合、勢い込んで1眼レフを買ってしまいがちですが、実際に使い出してみると重くて持ち運びが億劫になり、
結局、スマホで撮ってるというケースが多いみたいです。G5もコンデジに比べたら大きいですけど、なんとか許せるところかなと思います。



まさにこれです!!
ミラーレスでさえ、危ういかもしれません。
実際デジタルビデオも稼働よくありませんし。
いいわけですがビデオは手軽に撮影ってわけにもいかないという先入観が邪魔しているのかもしれません。
カメラになれば払拭できるかも・・・・


三寸の舌さん

確かにキヤノン、ニコンは安心感は高いですよね。
この名前聞いたら安心しますが何が安心かよくわかってない状態なので、暗中模索状態なのです。

ペンタは何がしたいかわからないって意見も見たことがありますし、開発資金のプリンター事業が悪いから、
今後は期待できないとかも聞いたことあります。
だからと言って、選択肢から外すのはかわいそうかなーって思います。
僕がソニーを外したのと一緒です。

キヤノン、ニコンが嫌じゃなくてペンタの色が好きなんです^^

書込番号:16517128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/28 16:10(1年以上前)

ボディとしては、防塵・坊滴ボディ、ファインダー、シャッター等K-30が少し上位のランクだと思います。

書込番号:16517197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/08/28 16:12(1年以上前)

>NikonかCamonが安心ですの。

おもしろいご意見ですね

書込番号:16517207

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 16:31(1年以上前)

K30が重いのは
ボディ内手ブレ補正機構と共に…ペンタプリズム(ガラスの塊)の影響も大きいでしょうね(^皿^)

ペンタックスの色(これもK30とK5で傾向が変わったりもしますが)が好きならばペンタックスとも思います…が

一方で
持ち歩き、撮ってこそのカメラだとも思います(;^_^A
以下それを前提に

G5で大きいならば…高級コンデジへ と、言うのもありです
…結構綺麗ですよ♪

もう一案は
G5Xレンズキット(軽量な電動3倍ズームレンズ)にGF5WA(ダブルズーム)を足す事です
GF5WAのレンズはG5よりも新型で写りも中々♪標準ズームは軽く小さいです(写りの差は知りませんw)
荷物を軽く小さくしたい時にはGF5に(G5X付属の)電動3倍ズームレンズで…と、言う案です

最小限仕様はGF5電動ズーム(コンデジ並のサイズ)

余裕のある時は
G5(なんなら予備にGF5も)

これならば…持ち歩けて負担も少なく…多分予算内です(^皿^)

書込番号:16517254

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/28 16:38(1年以上前)

>・妻の方が写真撮影がすきだと思うので、それも重視したい

それならα57かなぁ。。

α57はファインダー覗かなくて済む事が多いから、メーク崩れを気にする必要ないし♪
しかも今の相場は激安(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885

書込番号:16517270

ナイスクチコミ!4


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 16:48(1年以上前)

じじかめさん

確かにボディ性能ではk-30が群を抜いていると思います。
各メーカー一長一短なので、とても悩むんですよねー・・・
α57を紹介されてから、こっちもいいと浮気気味です。
「子供撮り一眼」と謳ってるだけあるなーと思います。


ほら男爵さん
確かにプリズム字体重いですもんね。
車のフロントカメラ用にプリズム単体を購入したけど、結構重いと感じました。

色も大事なんですが、長く使うとなると・・・
それにペンタックスはフルサイズがないのも、迷ってます。
初心者が生意気なこといいますが、上級機へのステップアップも視野に入れて、
購入を考えてます。

高級コンデジは正直考えておりません。
ミラーレスがG5っていうのもそうなですが、携帯性というより、形が好きなんです。
右手でグリップできる形状が好みなんで、コンデジ選択肢に入れていませんでした。



葵葛さん
今のところノーメイクなので、気にしてませんが、二人ともメガネかけてるんですよ!!
忘れてた(笑)
これは大きな要因ですよね。
こればかりは、実機で確認しないといけませんね・・・
それにかなりお買い求めしやすくなってますよね。
1万も違います。
差額で単焦点買えちゃいますね^^;

書込番号:16517292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/28 16:59(1年以上前)

先日私もコンデジからのステップアップにK-30かG5かで悩んで買ったので、っぺしさんの質問楽しく読ませていただきました。
結局G5を買った訳ですが、決め手となったのは…

・値段が比べておよそ半額。そして底値だった。G5\34,800 K-30 18-135WRキット\59,485
・例えばディズニーランドでK-30をゲストさんにお願いしてキレイに撮ってもらえるか?きっと戸惑うと思う。G5の液晶のタッチシャッターに期待。
・写真を撮りに出かけると言うよりも、出かけたついでに写真を撮る事が多い。携帯性を重視したかった。
・何気に動画も撮る事が多い。G5は音の静かな電動ズームレンズ。
・アウトドア好きなので…これはK-30でしたが…今までコンデジを外に持ち出して壊れたこともなかったので。
・黒いカメラが好きではない。これはどちらもOKでしたね。

と言う感じで、ずっとずっとK-30を追いかけてたのを逆転でG5に決めました。用途としてはGF5でもNEXでも良かったとも思いますが、いまだに本格一眼の憧れもあるのです。なので良いとこどりなG5に一票です!見た目に小さい本格カメラだし。っぺしさんの文章から察するとすでにカメラに詳しい気がしますんで、私よりもベテランさんの意見の方を参考にして下さい^^。

書込番号:16517319

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 17:15(1年以上前)

トンガリ'10さん

これは貴重なご意見ありがとうございます。

・価格・・とっても重要なことですよねー。一眼購入許可が財務大臣から下りているとはいえ、約3万の差は大きいです。
・他人に取ってもらうって思いもしませんでした。近所なのでこれから行く機会が増えると思いますし、家族でとってもらう機会も増えると思うと
 操作性も考慮しないとというか、コンデジユーザーからしてみたら一眼なんて怖くて触れないと躊躇しちゃうかもしれませんしね(笑)
・動画撮る前提ではないですが、もしかしたらってありますもんね。今はスマホで動画も撮ってます。

もう一度財務大臣に相談してみます。^^

ちなみに僕はカメラに詳しくありませんよ^^;
先週ほしいと思って、自分なりに一眼レフ、ミラーレス、コンデジの違いを学び、各々のメリット、デメリットを調べました。
が、結局決めきれずこの場をお借りして、質問させていただいてます。
ただ、こういった機械装置は好きなので、結構すんなり頭に入りました。




ありがとうございます!

書込番号:16517357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 17:16(1年以上前)

G5を最近購入した者です。

僕の場合、購入時悩んだのはNEX5Rで、レフ機は考えませんでした。
g5にした理由は安いこととファインダーが付いていたことです。

レフ機を考えなかった理由は、レフ機ならフルサイズがいいのかな?
と勝手に思っていたことと、レンズによると思いますが
AFの時レンズがガーガー煩くてイヤになりました。

G5は小さく軽く、音がしない電子シャッターも使えるので
お子さんが寝ているときでも起こさずに撮れます。

書込番号:16517364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 17:22(1年以上前)

スレ主様の子供を撮りたい気持ち良く分かります。

普段オリンパスを使ってます、
私には9歳の娘がおりますが、簡易的でも防水機能のあるカメラをオススメいたします。
水遊びの写真などCやN社の保護者がカメラを守って写真を撮れないのを尻目に水被りながら写真撮れるカメラは数少ないですよ。
バリアングルなんて撮影者が撮影するスタイルを変えるか数撃てば良いです。

子供のイベントは埃っぽいとこや水辺も多いですからね。

良いカメラと出会って沢山の思い出が作れると良いですね

書込番号:16517384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 17:26(1年以上前)

吾輩も眼鏡です
無しでは1m先も見えません(/ ̄∀ ̄)/

K30もα…はα55とα77とα380ですが
G5では無くGX1に外付けファインダーですが

接眼ゴムにくっつけて見てます(撮ってます)

全然大丈夫ですよ♪

GF5は残念(笑)

書込番号:16517397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/08/28 18:50(1年以上前)

子供が2歳なら、荷物にならないミラーレスか高速連写、AFが可能なα57がオススメです。
α57なら、小学生に上がってからも運動会等で活躍しますね。

書込番号:16517609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/28 20:15(1年以上前)

>・ネームバリューにこだわりはありませんが、拡張性は視野に入れたいです。

そうしますと
・X5
・D5200
が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:16517949

ナイスクチコミ!2


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/28 20:17(1年以上前)

っぺしさん・・こんばんは(^^♪

私はK-50を使っていますがミラーレスで軽量のQ10やコンデジのニコンP51042倍ズーム
よりもK-50の出番が一番と言うよりも・・今は殆どK-50しか持ち歩きません(^^)v

一番の理由は・・ファインダーが見易い・シャッターの感触が心地よい・デザインや色が好きだから♪
重いという理由ならK‐30の18−55レンズキット(今日の価格・comの最安値で約5万円)を買うのが
経済的だし軽いし移りも満足・・更に大蔵大臣が使用ならお好みの色にして、浮かせた約2万円は18-55
レンズに慣れてから次のレンズを買う資金にしては如何でしょう(・・?

カメラに限らず持ち物って気に入った物が一番だと思います・・色形もそうですけどね・・

っぺしさんがPENTAXが好きなら18-55レンズキットかお買い得感の強いダブルレンズキットが良いと思います
普段は18-55レンズで困ることは殆ど有りませんし・・TDLに行く時には55−300mmレンズが威力を発揮してくれますよ(^^)v

後悔しない選択が出来ると良いですね<m(__)m>

書込番号:16517960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 20:36(1年以上前)

えっと…煤i; ̄□ ̄A

K50のキットレンズはどれを選んでも『WR』…つまり簡易防滴ですが
K30でWRレンズは18ー135だけです(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16518051

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/28 23:24(1年以上前)

 背面液晶での撮影を考えるなら、α57かG5かなぁ。
 どちらの機種も、ファインダーと背面液晶を、シームレスに切り替えて使うことが可能です。子供を撮影中に、ちょっと視点が高いな、と思ったら、ひょいと子供の目線にカメラを下げてそのまま撮影、なんてことが、普通にできます。
 K-30もD5200もKissX5も、ファインダーを覗いて撮影するカメラです。背面液晶で撮影するとすれば、三脚で固定してのマニュアルフォーカスでピントを合わせるときくらいかな、たぶん。

 拡張性、という点は、確かにキヤノンやニコンのほうが高いのかもしれませんが、ソニーやパナソニックで困るようなことはないですし。
 大雑把に言ってしまえば、携行性を重視するならG5、そうでなければα57のほうが汎用性もコストパフォーマンスも高いんじゃないかな。

書込番号:16518876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/29 01:30(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。

>キヤノン、ニコンが嫌じゃなくてペンタの色が好きなんです^^

であれば迷う必要はないかと^^ K-30をお勧めします。

私も2歳近くの子どもがおり、ニコ1(嫁専用)、Kiss X2、NEX-5N, K-01、K-30などで撮っておりますが
一番いいな、と思うのはペンタ機です。

借り物パナGX1、オリE-PM2交え家族スナップしてみた結果、(あくまで個人的感想ですが)
ニコン機=色が淡すぎて(嫁・子供とも色白なせいもあり)不健康そうに写ってしまう事がある、キヤノン機=きれいに写るがときに赤が強すぎる、パナ機はちょっと趣味と違う・・ソニー、オリの色は好き、という感じで、好き好きでやっぱり使わなくなり売却・・のことも。

メーカーの特色は画像ソフトでもまったく同じにはできないと思いますし、他社機で撮影してペンタ色に近く補正する、など都度都度しないと思います。。のでお好きな色の出るカメラが一番楽しく撮影できるかと。。

レンズも普通に使う分にはまったく不足ないと思います。むしろ安くて小さくて軽くて写りのいいレンズがたくさんありますのでスレ主様には合うのではないでしょうか。。(私の趣味にはすごく合っています。)

重さよりも、子供連れだと、かさばる(長い、太い)レンズを持ち出すのが躊躇される時もあります。。ので、単焦点の小さいレンズも検討されてはいかがでしょうか?
DA21, 40, 70の小ささときたら! DA15, 35, FA43などもとても小さいと思います。それとLimitedシリーズの造りの良さと満足感。


また画質(解像感というか・・)はこれまた主観によると思いますが、私の場合APS-Cとそれ以下では全く違うのでAPS-C(以上)は1台あった方がよろしいかと。。


一眼レフかミラーレスかはご自身で触ってみてしっくりくる方、でいいような。ただ、子ども撮りで長く使いたいならレフ機の方が後々いいように思います。


一眼レフとミラーレスと1台ずつが理想かもしれませんね。。

書込番号:16519295

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 03:53(1年以上前)

ユーザー満足度は

ペンタ>ニコン>キャノンです。

ペンタ板で写真貼ってる人が多いのも反映していると思います。

レンズの逆光での強さも一番です。

書込番号:16519425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 04:01(1年以上前)

K−30がよろしいかと思いますよ。
ファインダーが有った方がいいです。

あと、どなたかが提案されてたと思いますが、α57も良いと思いますよ。
作例も素晴らしいです。
あと、子供のローアングルで不便になるのかなー? ですか?
そんなこと有りませんよ。
私は、子供だけでなく動物、特に猫なんか不自由なく撮っています。
おかげで体の柔軟性が保たれます。

書込番号:16519435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/29 05:51(1年以上前)

>拡張性は視野に入れたいです

・拡張性と性能ではキヤノン・Nikonの2択です。
・先ずサードパーティ製のレンズを含め種類が豊富。
・価格が安くAFなどはレンズキットでも早く正確。

こちらは例として挙げておきます。
TS−EやPCレンズ(ティルトとシフト)がある、超広角レンズから超望遠レンズのラインアップ。
35mmフルフレームがある。

書込番号:16519496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/29 07:30(1年以上前)

特殊用途で使う予定のある人にはニコンやキヤノンでしょうけど、一般のパパ・ママの撮影ではまず使わない機材ですからね〜*_*;。
フルサイズは安くなったとはいえAPS-C入門機比較で2倍はしますから一般家庭の財務大臣の許可がそうそう出るとも思えませんし*_*;。
噂ですけど、ペンタックスもフルサイズ機をリリースする予定という話もありますから(レンズが足りないという致命的弱点はありますが*_*;)

中級機並みのペンタプリズム搭載のOVF機で防塵防滴なのはK-30だけですから、ネイチャーフォトを撮りに海や山に行くならK-30でしょう(過信して滝の水を被ったりしたらダメですけど)

防塵防滴が特に必要ないならコンパクトで軽いパナのG5(新製品はG6ですが)か、入門機のOVFでの撮影では無類のAFの速さを発揮するKissX5(X6iでもいいですが)かですね。 

何を最も重要視するかで最終的に決めるのもありだし、感覚的に「これすっごく格好いいじゃん!」っていうので決めてしまってもいいですし^o^/、

書込番号:16519612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 08:06(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、良い選択を!

比較表を添付します。


下記、参考までに
K-30
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkk-30.html

D5200
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkd5200.html

Kiss X5
http://digicame-info.com/2011/03/dxo-mark.html

書込番号:16519678

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 10:20(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

ミラーレスはだいぶ安いですよね。
そこでも迷ってるんですよ。
僕もレフ機ならフルサイズがもちろんいいとは思ったのですが、
価格もさることながら、サイズ、宝の持ち腐れになりかねないので、
APSサイズを探しました。
そしたらミラーレスも気になっちゃって・・・
AFがうるさいとよく聞きますが、レンズにもよるだろうしK-30の18-135はレンズにモーター搭載らしいので
静穏化できてるらしいです。
まぁミラーレスには届かないでしょうけど・・・

シャッター音がないってのはとても素敵です。
子供の寝顔はスマホじゃむりですからね。
悩みどころです。

まずはやはり実機を・・


>アメディさん
ご返信ありがとうございます。

ご理解していただき感謝いたします^^
友人家族と公園の水辺に遊びに行ったとき、ミラーレスを若干濡らして心配してました。
それに砂っぽいところも結構ありますよね!

>バリアングルなんて撮影者が撮影するスタイルを変えるか数撃てば良いです。
 こういった理由もありますが、写真初心者なので、数撃って腕をあげるのが一番ですもんね!!
寝そべるのは苦じゃありませんし(さすがに砂場や水辺では無理ですが^^;)


>ほら男爵さん
 何度も何度もご返信ありがとうございます。

そういえばファインダーにゴムついてますもんね^^
それなら安心です!
幸いそんなに目が悪くない(0.5)なので、撮影時は外してもだいじょうぶでしょう♪


>ニコニコパパイヤさん
最大の課題が荷物なんですよねー。
子供も荷物のうちに入っちゃう年齢なので、なおさらミラーレスも選択肢にー。
予定では壊れるまで、今回購入する機種でやっていこうと思ってます。
なのでレンズは買い増しする前提なので、それを踏まえると、なかなか決められずにいまして。。。

書込番号:16520001

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 10:43(1年以上前)

>ggrks-bkwrさん

ご返信ありがとうございます。
やはりそういったご意見がおおいですよね。
皆さんからご意見をいただいてから、自分なりにググったら
X6iの方がいいかなと、浮気気味です。


>o t uさん
 
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

最初はWZKにしようと思ったのですが、DALで防滴ではないのと、プラマウントなのと
大きい公園等に出かけることが多いので18-55じゃレンジアウトしてしまうかと思い、
18-135を選択肢として挙げました。
ただTDRで活躍させる場合は135じゃ足りないことが多いとも思います。
将来的にも-300までの望遠はほしいので70-300を買えばいいかなー?って思ってます。
正直18-55の焦点距離がどのくらいのものかも想像つかない初心者なので、
みなさまのありがたいご意見をそっちのけで18-135を選んでいるのもあります。

皆さんのご意見を基にまずは実機を・・・ですね♪


>月歌さん
 ご返信ありがとうございます。
バリアングルいいですよねー。最後まで悩みそうです。
ファインダー覗き込んで近づくと、そっぽ向かれてしまったり、運動会で三脚禁止とかもあるそうなので、そんなときに
大活躍しそうですよね!

おそらくですが、数十万もするレンズは必要ないと思ってます。
予定では35mmF2くらいの単焦点と70-300くらいの望遠をそろえるくらいでしょう。
なのでどこのメーカーでも心配ないと思いますが、
ステップアップしたときのことを考えるとー。
まぁ下取りでフルサイズ買えばいいか^^


>おちゃるまるさん
 
ご返信ありがとうございます。

申し訳ございません。
僕が申し上げた”色”というのは「筐体」の”色”です・・・
写真の色なんてまだまだ、意見言える立場でも腕もありません><

慣れてきたら単焦点を中古で購入予定です。
幸いアキバは30分圏内なので、気軽に行けます。

APS-Cとフォーサーズの違い(もちろんフルサイズも)は結構あるっておっしゃってる方が多いですが、
超初心者にわかるレベルでしょうか?
見比べればわかると思いますが、実機をペタペタ触ってみて、気になるようならレフ機でしょうね^^



書込番号:16520070

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 10:59(1年以上前)

>あくのが一らさん

ご返信ありがとうございます。

>ユーザー満足度は

>ペンタ>ニコン>キャノンです。

ほうほう。参考になります。
逆光に強いのはいいと思います。

>Vincitoreさん

やはりみなさんレフ機はファインダー不可欠なんですね。
僕はライヴビューでも違和感はないと思います。
ファインダー機を使ったことないので・・・・

でもファインダーから撮るってかっこいいし、とられている方も
その気になれるんじゃないでしょうか?

ちなみに僕は体硬いです(笑)

>ggrks-bkwrさん

 ご返信ありがとうございます。
サードパーティを考慮してもキヤノン・ニコンの2択でしょうね。
まだそこまでググりきれていないのが現状です。

レンズの性能もそうですが、本体の性能を把握してないので
交換レンズはそれからかなーと思ってます。

貴重なご意見ありがとうございました。


>salomon2007さん


ご返信ありがとうございます。

まぎれもなく一般のパパママに分類されるでしょうね。^^
今はコンデジもない状態なのでレフ機の許可も下りてますが、入門機がある状態でフルサイズは難しいでしょうねー
ましてや子供が大きくなって養育費ももっとかかりますし・・・・

X5とα57ですとどっちが高速AFでしょうか?後者はEVFですけど^^;
昨日コイデで見た感じではK-30はガンダムみたいで好きでした!
自分はガンダム世代ではありませんが、奥さんが1st世代で大好きなのでK-30は青がほしいって言ってました(笑)


>.Vincitoreさん

 ご返信ありがとうございます。

 お!詳しい比較表までありがとうございます。
 拝見させていただきます!

書込番号:16520110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/29 12:08(1年以上前)

APS-Cとフォーサーズの違い比べれはわかると思います。画質はレンズやセンサーの種類で変わりますが、

同じセンサー、同じレンズでしたら、センサーサイズが大きいほうが薄暗い室内のフラシュなしの撮影ではノイズが少なくきれいに撮れます。



しかし、フォーサーズの高感度画質もX5並みによくなっているようです。

http://digicame-info.com/2012/11/dxomarke-pl5.html

http://digicame-info.com/2011/03/dxo-mark.html

センサーサイズ

X5=22.3mm×14.9mm
D5200=23.5mm×15.6mm
K-30=23.7mm×15.7mm

α57安いですね〜びっくりです。α57で充分満足できるのではと思います。

ファインダーが気に入らない場合D5200いいと思いますが、

予算が7万まででしたら、K-30+18−135oキットが満足度が高いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000376676_K0000055484_K0000388424_K0000152662_K0000554130

書込番号:16520311

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/29 13:50(1年以上前)

っぺしさん 、
  こんにちは、・・・

 ペンタには、ミラーレスK-01があります。
 センサ−サイズは、K-30と同じAPSサイズです。
 写りも、K-30と同等です。

 レンズは、同じKマウントですので、
 これから、レンズも揃えていくなら、
 まずは、K-01で、ミラーレスを使ってみて、
 K-30、K-50、K-5U系等にステップアップは、どうでしょうか?

 K-01は、サブカメラとして使用できます。
 当然、K-01のレンズは、ステップアップしてもそのまま使えます。
 
 K-01の画像は、以下を参照にされて下さい。
 たくさん、投稿画像があります。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/#tab

 ミラーレスは、コンパクトですが、
 動きが有るものを、撮りたい時は、
 一眼レフで、ファインダーがあるカメラが撮り易いです。

 ペンタのレンズが少ないともいわれますが、
 通常の画角・価格のレンズであれば、問題ありません。
 
 どのメーカーにするかは、好みの問題でしょう。

書込番号:16520623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/29 14:04(1年以上前)

スレ主さまへはセンサーのサイズの話よりも、写真の縦横比も重要かと思います。

フォーサーズは4:3で横が詰まった感じにプリントされますし、
APSだと3:2の横にやや長いプリントになります(どちらでも縦横比はある程度変えられますが)。

どちらも好みがあるので良い悪いは言えませんがセンサーサイズやスペックが大事では無く何を撮るかが大事だと思います。

息子さんが小学生になる頃には今悩んでおられる最新デジカメも古い機種になりますから買ったなら徹底的に使い込んでカメラを駄目にした時に次に何を選ぶかその時にまた決めれば良いと思います。

カメラを何れにするかに時間をかけるより、
愛する息子さんの沢山の笑顔をどうやったら撮れるか考えるのがスレ主様が一番にする事だと思います。

乱暴な言い方をすれば何を買っても大差ないです、どれもよく写ります。

カメラを通じて家族やみんなが幸せになれますように(^O^)/

書込番号:16520649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 14:26(1年以上前)

>よすみんさん

ご返信ありがとうございます。
そんなに違いが判るものでしょうか?
ちょっと心配になってきました。
ただくらい室内でとることが多くなると思うので
センサーの大きさは気になりますよね^^

ちなみにWZKではなく、18-135WRにする予定です!


>1641091さん


ご返信ありがとうございます。

こんにちは。

k-01見せていただきました。
しかしながら、筐体の形がどうもすきになれません。。。
一眼=ゴツイってイメージを払拭しないと^^;
でもK-30→50→5Uのステップアップもいいと思います。

僕の目的が動態撮影なので、ミラーレスは外れてきました。


>アメディさん

ご返信ありがとうございます。

詰まった感じですね・・
だいたい想像できます。


>カメラを何れにするかに時間をかけるより、
愛する息子さんの沢山の笑顔をどうやったら撮れるか考えるのがスレ主様が一番にする事だと思います。

そうですよね!
この言葉とても心に響きました!
一生懸命撮れば失敗作も作品になりますもんね!

>乱暴な言い方をすれば何を買っても大差ないです、どれもよく写ります。
いえいえ。ごもっともだと思います。
初心者がカタログスペックに拘っても使いこなせないと思います。
気に入ったものを存分に使えれば、カメラも家族も本人も満足ですよね!

とはいっても、価格差が・・・・^^;



☆みなさまへ☆

若輩者の僕に丁寧且つ迅速にご回答していただき、本当にありがとうございます。
専門用語が飛び交ってはいましたが、なんとなくわかりました。

大体絞れました!
・α57(ズームキットorボディ)
・K-30(18-135キット)
にする予定です。

ボディと書いた理由は、会社の先輩でα350とα77を所有していて、前者の本体と18-200レンズを使ってない状態で埃かぶってるとのことなので
貸してもらうことになりました。
レンズの状態が良ければレンズだけ譲ってもらおうかと思ってます。
そうすれば単焦点と18-200で当分はいけるかなーと思います。それにお財布にもやさしいし^^

K-30は性能もさることながら一目ぼれした一品です。
最後まで悩むと思いますが、日曜日にヨドバシ秋葉原で体験してみたいと思います。

みなさん本当にありがとうございました☆

書込番号:16520701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 14:32(1年以上前)

単焦点は35mmという事で…

α57の場合
マウント部はプラですが…
ソニーの『はじめてレンズ』
35mmF1.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000140665

安く…目茶苦茶写りが良いです(主観ですがw)

問題が二つ…
1つ 前述した通り、マウント部がプラ(かなり使ってますが、欠けはありません)
2つ 高いレンズを追加購入時に感動が少なくなるw

吾輩は
α380 α55 α77で使っています
αでの稼働率NO1です☆

16ー50F2.8(値段4倍?w)も持ってますが…
圧倒的に、このレンズの使用率が高いです♪

書込番号:16520716

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 14:49(1年以上前)

>ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。

早速いいものをご紹介していただき、ありがとうございます。
お手頃価格でいいですね!

これと18-200、デボィで予算内に収まれば大分満足ですし、財務大臣も納得いくでしょう^^

時に購入店なのですが、値引きの融通が利くビック池袋の方がいいでしょうか?
なにぶん無知な初心者なのでいきなりネット(ヨドバシ.comやK'Swebなど)で購入し、トラブルがあった場合の対処がうまくいかないかもしれないので。
品質はどこで買っても一緒だと思いますが、安心感も求めるなら店頭でしょうか?

書込番号:16520764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 15:06(1年以上前)

吾輩はキタムラさんが多いですね(ネットから店舗への取り寄せも可能です)
レンズの調整等、預ける事も多いので(^皿^)

買うだけならばヤマダ電機さんでもK’Sさんでも良いと思います(店舗への取り寄せもしてくれます)

ビックカメラさんも相談にいって大変良くして戴いたのでいずれお世話になろうかと…


ヨドバシさんは(;^_^A
近くに無いのでわかりません(/ ̄∀ ̄)/

購入だけならば家電屋さんでも良いのですが…
お手入れ用品等や困った時の相談も考えるとカメラ屋さん(ヨドバシさん、キタムラさん、ビックさん等)が良いと思います(o^∀^o)

キタムラさんの場合イオン等に入っている店舗には詳しい人が居ない店舗が多い様で、注意が必要です…スタジオマリオ等が入っている個別店舗が良いです

…最近キタムラさんばかりなので贔屓目なのはご容赦をm(__)m

K30はキタムラさんはあまり置いていませんね〜
少し遠い大型のヤマダ電機さんにペンタックスの営業の方と仲良くさせて頂いているのでペンタックスはそちらを頼っています

書込番号:16520803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/29 15:23(1年以上前)

α57を買うならキタムラがいいでしょうね。
店舗に取り寄せてもらっての購入がいいと思います。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%CE%B157+%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4905524863659/

書込番号:16520851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 15:48(1年以上前)

K30 18ー135だと
ヤマダ電機が安い…ですね(笑)

ペンタックスの35mmF2.4(F1.8とはいきませんでしたが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000161599
このレンズは持ってませんので紹介だけです
値段はソニーの35mmF1.8並ですね♪(ここはソニーを褒めてあげて下さい他社はもっと高価だったりします)

K30ならば
18ー135レンズキットをヤマダ電機で買って

付属品…SDカードや液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、ブロアー(シュポシュポ)、レンズ用ウェットティッシュ等をキタムラ等カメラ屋さんで購入し相談に備えるのも良いかもしれませんね(=^ェ^=)

α57でもK30でも…キタムラさんやコイデカメラさんは液晶保護フィルムを貼ってくれますね

…ヤマダ電機さんもK’Sさんも断られました(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16520905

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/29 15:59(1年以上前)

>購入だけならば家電屋さんでも良いのですが…お手入れ用品等や困った時の相談も考えるとカメラ屋さん
 (ヨドバシさん、キタムラさん、ビックさん等)が良いと思います

 ほら男爵さんに、同意します。

 家電量販店は、値引きはあってもカメラに詳しく無い所もありますね。
 後は、長期保証内容等も考慮されて下さい。
 自損事故でも、保証があったが安心ですね。
 ただし、長期保証の場合、メーカー修理で対応しなかったりする問題も有ります。

 アマゾンの場合は、初期不良交換ができなかったりする問題や、
 全てではないが逆輸入品で、国内保証やキャンペーンサービスが受けられなかった書き込みも有りますね。

 ボディは、近くのカメラ店で購入し、
 他のレンズ等は、通販やヤフオクが多いです。

書込番号:16520933

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 17:02(1年以上前)

>ほら男爵さん
>アナスチグマートさん
>1641091さん


ご返信ありがとうございます。

なんでもそうですが、身近で相談に乗ってくれる人が必要ですよね。
幸い徒歩圏内にコイデがあるので、そちらで小物をそろえることにしようかと思います。(コイデでもだいじょうぶでしょうか?)
キタムラは車で10分程度のところにありますが路面店ではない(コイデは路面店)のでそちらも大丈夫かと。

αの場合は紹介してくださったキタムラネットで店舗に取り寄せていただき、そちらで初期の小物をそろえたいと思います!!
K-30でしたら、近くのコイデにいきたいと思います。

SDカードは使ってないキングストン8Gクラス4がありますが、書き込みが遅いですよね?
一応ビデオ用のトランセンド32Gクラス10が余ってるので、8Gをメインでサブしとほうが安心でしょうか?
液晶フィルムは貼ってもらい、ブロアー(毛がついてないもの)とレンズ用のウェット。
レンズ保護フィルターなんですが、キットについてこないのでしょうか?

お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:16521056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/29 17:52(1年以上前)

>レンズ保護フィルターなんですが、キットについてこないのでしょうか?
フィルターはついてきません。キットレンズならいらないと思いますが・・・
店員さんにうまく交渉すればサービスでつけてくれるかもしれません。
顔なじみだと交渉しやすいですけどね。

書込番号:16521202

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/29 18:53(1年以上前)

>レンズ保護フィルターなんですが

 保護フィルターであれば、キタムラ等のカメラ店では、
 中古・ジャンクで販売してますね。

 レンズ交換時に、フィルターまで付け替えるのが面倒なので、
 中古・ジャンク品のフィルターで、結構間に合わせています。
 PLフィルターは、劣化してる場合もあるので新品購入しています。

 K-30は、バッテリーホルダーで乾電池も使用可能ですが、
 純正バッテリーの容量が少なく、持ちが悪いので、
 予備バッテリー等の購入を勧めます。

書込番号:16521364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 19:12(1年以上前)

コイデカメラさんは時々SDカードをおまけにしてますね…吾輩の近辺のお店です
吾輩がK5を購入した時は予備バッテリーとSDカードがおまけでした(o^∀^o)
…コイデカメラさんでも買ってたσ( ̄▽ ̄;)
…何台カメラあるんだよ?(/ ̄∀ ̄)/

お手入れ用品、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルムは…皆さんの言われる様に『基本的に』別売りですね〜

書込番号:16521421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/29 23:38(1年以上前)

ほぼ2機種に絞られているようですね。

ソニーのネームブランドがアレなのは分かります(w
しかし、ソニーの一眼レフって元カメラメーカーのコニカミノルタを吸収して現在に至っていますので
全く新規ではないので信頼性においては悪いものではないですよ。

今のペンタ、リコーに似たものがありますね・・・。

ソニーのEVFは液晶撮影に慣れているならそれほど悪いものではないかと思います。
マニュアルを多用する方でなければ、実用的にも十分だと思います。


K-30はこのクラスでの防塵防滴性能の安心さですね。注意しないといけないのはレンズも防塵防滴なのが条件ですが。
あとK-30の自慢は100%視野率の見やすいファインダーで、一度使うとNi社やCa社のエントリー機には戻れなくなります。

ボクは花などローアングル時は這いつくばってファインダー覗けない場合も多いので、液晶表示、ライブビューに切り替えて何とか撮影できています。確かにバリアングルは欲しいと思いますね。


防塵防滴なら迷わずK-30の18-135キット。
連写とバリアングル液晶の使いやすさならα57ですかね?

あと、購入時は買い手にとってはありがたいことに大手のほとんどが競合戦争なので、価格に関しては何も言わないで買うよりは相談した方が絶対にいいです。具体的に価格.comを見たとか、他店の価格見てきたとか検討していることを伝えた上で、自分が「ここまでの条件であれば買いたい」と少し無理目に提示するのがポイントです。あとその条件が出なくても妥協するラインを決めておくのも大きなポイントです(w
一眼初心者で今後も是非お世話になりたいので・・・・と。ここで全く融通が利かないのはちょっと考え物です。


少し話は変わって、お子さんをはじめ人物を撮る時に意外と使うといいのが連写です。
一枚だけだと目をつぶっていたり、表情がいまいちだったりすることもありますが、連写で数枚残しておくと納得のいく一枚が撮れている可能性が高まります。両機とも十分な速さの連写が使える(αは論外に速い)ので活用した方がいいですね。
フイルムの時代と違って、不要であればファイルを消去すればいいだけですので。
で、連写を使うのであればSDカードもUHS-I対応のものが欲しいところです。

書込番号:16522625

ナイスクチコミ!0


juratitiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/30 09:02(1年以上前)

再度の投稿、失礼します。

ご夫婦で使われるのなら軽さも重要ですよね。
α57は軽いし、LVでのAFは全メーカー中最速です。
ファインダーも賛否ありますが液晶ですからLVと同じ表示です。
更に、光学と違い露出などの効果を反映して映し出しますから
撮影後にプレビューして確認する必要がありません。(超便利です。笑)

仰るとおりレンズ一本で出掛けるのが楽ですが、K-30は18-135。
α57は先に書いた超解像ズームで18-55が倍の110までズームできますから
ほぼ、変わりませんよ。
仮に単焦点レンズを購入したとしても、普通、単焦点はズーム出来ませんが
α57なら本体でズームしますから35mmのレンズでも70mmまでズームできます。

ご夫婦の内どちらかが眼鏡をかけている場合、ファインダーは覗きにくいと思います
我家も妻が眼鏡を掛けてますのでLVオンリーです(笑)

昔のフィルム時代ならカメラは一度買えば一生物なんて言ってましたが
今は家電製品と変わりませんから数年で買い替えになると思います。
最初は何でも出来る機種にして、次に買うときに自分に合ったカメラを
選択するのが良いのではないでしょうか?

余談ですが、私の父は昔からミノルタファンで、ミノルタがソニーに吸収されてから
ソニーのカメラを欲しがってますね(笑))

書込番号:16523555

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/30 09:49(1年以上前)

>アナスチグマートさん

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

あ!
ごめんなさいフィルターではなくカバーのことでした!
勘違いしてました。
ごめんなさい。
どちらにしろメインの方にはつけようかと思います。


>1641091さん


おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

ホルダーに関してはどうしようかと思ってます。
とりあえず、予備互換バッテリーにしようかと思います。
基本車での移動が多いので、車でも充電できる環境があるので。
とはいえ、単3が使えるってとても便利ですよね!
不備が起きるまで予備で頑張ってみます。



>ほら男爵さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

それはほら男爵さんがお馴染みの客だからの話ですよね(笑)
ビジターでSDなんて難しいと思いますが、恥を忍んでいろいろ聞いてみたいと思います。


>k-utada77777さん

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

あれというか、自分のところですべてをやろうとするのに賛否ありますよね^^
コニカを吸収したのもそうだと思います。

K-30のいいところは防塵防滴、中身はミドル、18-135キットならレンズも防塵防滴なので
いいなーって思います。
両者とも視野率は100なのにやはり、光学と電子じゃだいぶ違いがあるのでしょうか?

>防塵防滴なら迷わずK-30の18-135キット。
連写とバリアングル液晶の使いやすさならα57ですかね?

まさにそこで迷ってるのですが、K-30には”ボディ色”があります。
僕にとってこれも大きな要因なんですよ。
レフ機は黒いイメージが根強い印象があります。
個人的にメタリックブルーが好きなのでK-30に惹かれてます。
ただ質感によっては黒も好きなので、実機を見てみないわかりませんよねー。

みなさんに助けていただいて、2機種まで絞れましたが、
当初の候補に入ってたものも店員さんに相談してみたいと思いますが
在庫過多商品を勧めてきたら、気を付けます。

基本的にはα、Kのデメリットを説明していただき、実機の感覚で決めたいと思ってます。


連射についてですが、ここぞって時に瞬きしてたら終わりですよね。
αはKの倍なので、そこはすごくいいと思ってます。
公式HPの説明ムービーも拝見しましたが、いいなーと思いました。
でも早すぎて書き込みが追い付かないって聞きますね(笑)


夫婦で使う予定ですが、行事のときは僕が主に使います。
妻はカメラ好きではありますが、機械音痴なのと、O型でメンテナンス等に向いてないので、
本当は触らせたくないんですよね(笑)

レンズに関してですが、上にも書きましたが、18-200mmF3.5-5.6SALを譲ってもらえるかもしれません。
そしたらほんとうにこれ一本でいろいろ行けるかなーと思います。
超解像ズームもデジタルズームとは違うみたいですしね。

うちはどちらもメガネかけてます(笑)
あと女性ならライヴビュー撮影がいいとおもいます。
寝そべるわけにもいきませんしね!

書込番号:16523668

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 10:03(1年以上前)

>18-135キットならレンズも防塵防滴・・・・・・

 DA18-135oは、防塵防滴ではありませんよ。
 簡易防滴仕様です。

 防塵防滴仕様は、スター★レンズになります。
 お間違え無く・・・・


 本体は、最新の光学設計により高倍率と小型軽量化を両立。また、レンズ内部に水滴が入りにくい
 簡易防滴構造「WR」を採用しており、防滴構造を採用した同社デジタル一眼レフカメラボディと
 組み合わせることで、雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所などでの耐久性を高めている。

書込番号:16523696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/30 11:07(1年以上前)

光学と電子ではだいぶ違います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20130319_592315.html

私は電子は違和感ありすぎてNGでした。

EVF、LV=EVFラグ+見えてからシャッター押す+レリーズラグ

光学ファインダー=見えてからシャッター押す+レリーズラグ

ちなみにメガネをかけていますがファインダーでの撮影は苦にはなりません。

LVでは日差しの強い野外では見ずらいですが、

光学ファインダー使ったことがない方なら電子でも大丈夫だと思いますよ。

万が一動いているものをMFでチャレンジしようかなとか、小雨でも使いたいとかであれば光学ファインダーのK-30をお勧めしますが。


一応、購入前にファインダーは確認はされたほうがいいと思います。

書込番号:16523842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/30 11:37(1年以上前)

すでに、書き込みされているかもしれませんが、見つけましたので参考に。

PENTAX K-30 簡易防滴の性能を試す

http://www.youtube.com/watch?v=hsw-Wuxvpo8

書込番号:16523918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/30 12:03(1年以上前)

スレ主さま
週末が悩ましくもあり楽しみでもありますね。
ファインダーやラグは実際触らないと分からないでしょうから実機を前に悩みましょう。

私は眼鏡かけてますがファインダーは気にはならないです。
大体昔のカメラはみんなファインダーのぞいていたんですから、
今更眼鏡がどうこうなんてさほど気にする必要は無いと思いますが、
気になる人は気になるのでしょうね。






オリンパスがアレだしこの動画見たら次はペンタックスにしたいと思いました(関係無い話申し訳無いです)

書込番号:16523990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/30 13:30(1年以上前)

>1641091さん

ご返信ありがとうございます。

簡易がどのくらいの性能かはわかってませんでした。
小雨程度は大丈夫という記述もめにしましたが、感覚差がありますもんね。

しかしよすみんさんの二つ目のレスで動画を拝見しましたが、結構いけるもんですね。
関連動画で砂をじゃーじゃーかけてそのあと結構な水圧でシャワーしてましたが、
大丈夫そうでした。
もちろん自己責任ではありますが、いけるもんですね。
だからといって積極的に濡らすようなことは避けたいとおもいます。


>よすみんさん

情報提供ありがとうございます。
やはり一眼はファインダーありきと思ってる方が大多数ですね。
僕はコンデジ、スマホでの撮影が慣れているのでEVF+LVでも気づかないかもしれませんが
やはり実機で確かめてみるべきだと思います。

関連動画からサンド、ウォーターテストを見ましたが、すごいですね。
実際に砂をかけられるシーンはないとは思いますが、水がかかってもだいじょうぶなのは
精神衛生上やさしいと思いました。


>アメディさん

ご返信ありがとうございます。

楽しみですね。
経験上選んでいるときが一番楽しいんですが、カメラに関してはその先も重要ですよね。
先ほどメガネをかけて、ファインダー覗いてみましたが、全然へっちゃらでした!


>みなさまへ

本日会社の先輩にα350+18-200を貸してもらいました。
5年前のものではございますが、ファインダーに違和感を感じました。
レンズが悪いのかボディが悪いのかは定かではございませんが、黄色っぽくなってました。
あとレンズの動作音が結構しました。
元々の性能なのか、劣化しているのかもわからないですが、保管状態は悪いと思いました。
ファインダーにホコリ被ってましたし、ボディ自体も・・・
レンズの動作音って結構大きいもんですか?

DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200だと思います。


書込番号:16524288

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 14:00(1年以上前)

>簡易がどのくらいの性能か・・・・・・

 参考動画もありますが、
 私の場合、雨が降っても気にせず撮影してます。
 防滴より、レンズに付着する水滴で、写りが悪くなる方が問題になります。(部分的にボケます)

 ボディは異なりますが、簡易防滴仕様の DFA macro 100o WRの例です。
 スレの中ほどに、濡れた画像があります。 
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab

 簡易防滴でも、結構防滴性は有ると思います。
 ただ、その後の乾燥等の養生はしっかりする必要がありますね。

  雨の日の撮影も、楽しいですよ。 (自己責任で)
 

書込番号:16524376

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/30 14:17(1年以上前)

>1641091さん

ご返信ありがとうございます。

レンズに付着した場合は仕方ないですよね。
そういう場合って応急でタオル等でレンズを拭ってもだいじょうぶでしょうか?

濡れた後の養生なのですが、防湿ケースは買わないつもりです。
ボディをよく拭いた後ブロアーで水滴を飛ばし、ミラー部も吹いた方がいいんですか?
湿気が多い時期が気になります。
雨の中積極的には撮影しませんが、なにぶん子供が小さいので
水辺に出かけることが多いです。
今月だけで10回くらい行きました。
そう考えるとK-30なのかなーと思います。
あと今後の屋外行事でにわか雨等も考えると・・・

自宅が古いので結構湿気が多いので、そういった注意点も教えていただけると嬉しいです^^

価格、連写、バリアングルでα57
防塵防滴、カラー、形、OVFでK-30

なやむー><

書込番号:16524424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 14:47(1年以上前)

レンズを普通のタオルは…ちょっと(;^_^A

レンズ用の眼鏡拭きの柔らかい奴が数百円でありますので…(吾輩はがさつなので使い捨ての…レンズ用ウェットティッシュ…やっぱり数百円をバックに入れてます)

まぁ…そんな時の為のレンズ保護フィルターだったりもするのですが(^皿^)

ちなみにコイデさんのSDはキャンペーンでしたよ〜

…EVF駄目な人多いですね〜σ( ̄▽ ̄;)
3DSの3D画像は吾輩も駄目ですが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16524487

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/30 14:55(1年以上前)

>ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。

結構デリケートさんなのですね^^;
メガネの様に濡れた時はタオルでーってわけにはいかないんですかぁ。

眼鏡用の布ならいっぱい持ってます。
それで大丈夫なら、携行しておこうと思います。
一応使い捨ても携帯しておきます。

自分も3DSの3Dは酔っちゃいました。


書込番号:16524514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 15:06(1年以上前)

レンズの前玉(一番外のレンズ)は強い『らしい』です

…が、万一小石等がタオルについていたら…(;^_^A
レンズ一本で7〜8万円くらい(レンズとしては高く無くても吾輩には高いです)のも使っているので…リスクを考えると(;゜ω゜)σ

書込番号:16524549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 15:23(1年以上前)

自宅が古いということよりも日本の気候が高温多湿ということだと思います。

そういう問題をクリアしていなければ両メーカーの
カメラ部門は生き残っていなかったでしょう。

ソニーよりペンタックスの方が遥かに老舗です。
既にそういうことを乗り越えてきているはずです。
信頼性ではペンタックスでしょう。

α57とK-30では、K-30の方が画質・性能は良いです。
一方、機能面ではα57が良い面もあります。
動画性能および、それがステレオ音声であることは一つ長所です。

両者の長所を述べましたが、決めるのは貴殿です。


あと、カメラ機種に関係のない話ですが、ひとつ、お伝えしたい大事なことがあります。

貴殿の冒頭の書き込みで
「バリアングルではないので、子供のローアングルを撮るときに不便になるのかなー?」
ですが、バリアングルに頼らない方が良いですよ。

何故だか分ります?
貴殿が目線(顔の高さ)を子供に合わせることが大事だと言いたいのです。
子供は(犬や猫もですが)、大人の顔を見ます。
ローアングルを避けていては子供の視線は貴殿の方を見上げた写真になりがちです。
さらに、子供より貴方自身が低い位置に身を置いて、子供を撮るのも良いですよ。
撮り手の身の置き場所ひとつで、子供の目線や表情が変わってくるものです。
それがお伝えしておきたいことです。

最後に、一言。
今年の夏も残りわずかです。迷っている間に夏が終わらないうちに
潔く決断して、残りわずかな夏の思い出を、早くカメラに収めることの方が
価格差よりも重要ですよ。

書込番号:16524595

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/30 17:28(1年以上前)

>ほら男爵さん


ご返信ありがとうございます。

そうですよね。
気を付けます。
クリーナで拭く癖をつけます!


>.Vincitoreさん

ご返信ありがとうございます。

ご助言していただいたことを、参考して決めたいと思います。


大事なことをお伝えしていただきありがとうございます。
僕自身寝そべって撮るのには抵抗はありませんが、すべてのシチュエーションにおいて
それが可能ではないと想定しているので、どうなのかな?という意味でした。
申し訳ございません。
一眼なのでファインダーを通して撮影がデフォなのが分かっているつもりですが
子供が川に入っていたら?泥遊びをしていたら?若しくは目線以上のところにいたら?
と考えた場合にバリアングルが必要なのかなと思いました。
それを妥協点とするのは僕が決めることですよね。
女々しいというかなんというか、失礼しました。

貴方がおっしゃる通り、子供は大人の顔を見ます。
特にうちの子は見てきます。(顔というより口元を)
なので同じ目線になるってこととても重要だと思います。
恥ずかしながらこの考えはありませんでした。
ありがとうございます。

最後に言い訳を。
仕事の都合上なかなか店舗に出向けないし、
家族を置いて一人で行ければ機動力も時間の制限もなくていいんですけど、
現実問題そうもいかないですよね。





☆みなさま、最後までお付き合いりがとうございました!!!

優柔不断ながら、後悔しないカメラ選びをし、後悔しないカメラライフを送りたいと思います。
本当にありがとうございました。

購入し一通りなれたらレビューに投稿させていただきたいと存じます。

それでは長文駄文失礼いたしました。

書込番号:16524929

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 18:02(1年以上前)

 >タオル等でレンズを拭っても・・・・

  直接は、やめた方がよいですね。
  保護フィルターも、コーティングがあるので
  レンズクリーナー用の柔らかい物が良いです。
  ただし、固い異物が付いていると擦り傷が付きます。
  高価ですが、はっ水加工フィルターで有れば、
  水滴をブロアで飛ばすことは可能です。

 
 >濡れた後の養生なのですが・・・・

  レンズ表面やフィルター面ではなく、
  レンズ・ボディは、表面の水滴・水分を拭きます。
  レバー・ダイヤル周りの隙間や内蔵ストロボ部を丁寧に拭きます。
  レンズもフォーカス・ズームリングを動かして拭き上げます。
  繊維・糸くずが出ない吸湿性の良い、柔らかい物が良いです。
  繊維・糸くずが付着すると乾燥して、レンズ交換時にボディ内に入るので面倒です。
  ミラー部等の内部は、触りません。レンズ交換しない限り水滴は付きません。
  雨のかからない所で、レンズ交換はします。
  乾燥時もマウント開口して送風したら、ゴミが入り困ります。
  

  その後、送風してある程度乾燥させ、
  SDスロット・電池カバーを開けて防湿庫に入れてます。

  車の中で、送風しますが温度に注意しないと、
  低すぎると結露し、高いとシーリング等を痛めますね。
  乾燥材を入れて使用するボックスも有りますが、
  湿度管理に注意しないと、加湿庫に成ります。
  雨で使用した機材を入れると、湿度が上昇することもあります。
  乾燥材が、早く使えなくなります。
  湿度管理は、熱中症対策用のデジタル湿度計が安いですね。
  乾燥材を交換管理するのが面倒なのと、機材が増えたので防湿庫を購入しました。
  ヘタにボックスに入れるより、風通しの良い所に置いたが良かったりもしますね。
 

  EVFやLVは、私は好きではありません。
  デジタル処理された画像で、写真は撮りたくないので・・・・
  暗い時明るくしたり、拡大したりと便利な面もありますけど・・・・
  OVFの視野率100%のファインダーが良いですね。

書込番号:16525008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/08/31 01:13(1年以上前)

バリアンなくてもライブビューで覗くだけでそれほど困りませんけど。

書込番号:16526595

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/31 02:40(1年以上前)

 既に解決済みですが……。

 バリアングルorチルトと、固定型の液晶、ローアングルにしたときとか、まるで違いますよ。ちゃんと見える、というのと、見えないことはない、というのは、まったくの別物です。
 それに、α57でライブビュー撮影が、というのは、別に液晶がバリアングルだからではなくて、ファインダーで撮るのと同じ感覚で使えるからです。まあ、ファインダーそのものも液晶なんですから、当たり前なんですけれど。
 K-30も比較的ライブビューでのAFは速いですけど、ファインダーでの撮影とはやっぱり違いますし。

 ライブビューでの撮影、否定的な方も多いようですが、ファインダーでは撮れない写真もありますし。要は使いようだと思うんですが。電子ファインダーも同じですね。光学ファインダーに及ばないところはありますけれど、光学ファインダーよりも優れている点だって、ちゃんとあります。
 カメラは道具、道具は時間とともに変化していくものなわけで。否定せずにうまく折り合っていくのが良いのかな、と。
 自分に合わないからといって、不要なものだと決め付けない。実際に、便利だといっている人がいるわけですから。ただ、自分の用途に合っていない、それだけのことです。

 目線を子供に合わせるのは賛成です。けど、レンズ越しに?
 ファインダーを覗いて子供に目線を合わせても、子供から見えるのは親御さんの顔ではなくて、カメラですよね。
 自然な表情を撮影するのには、カメラを意識させないことが大事だろうと思います。そういった意味で、ライブビューでの撮影は、とても有益なんじゃないのかな、と。


 で、本題です。
 ドライボックス、あって損はないと思います。高いものでもないですし。湿度計を入れておけば、それほど手間なく湿度の管理が可能ですし。
 確かに風通しの良いところに置いておけばカビは防げるのでしょうけれど、そういうところに単体でレンズを置いておくのは、ちょっと怖い……。何かの拍子に転げ落ちそうで。なら、蓋の閉まる箱にまとめて入れておいた方が、管理が楽かな、と。ホコリよけにもなりますし。

 レンズの清掃には、ハクバのレンズペンが便利。お薦めです。

 SDカードは、それなりのメーカーのものを使った方が安心かなぁ。せっかく撮った写真が、SDカードのせいですべてだめになっちゃうこともありますので。SDカードで大事なのは、なにより信頼性です。サンディスク辺りが、信頼性が高いわりに性能も良く、値段は安めで良さそうな感じでしょうか。

書込番号:16526729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 13:35(1年以上前)

余談を一つ。

防湿庫に入れてる暇があったら一日10枚息子さんの写真や奥様の写真を撮ってあげてください。
その写真の中から一日一枚日付入りで現像しファイルに閉じれば5年後10年後には必ず素晴らしい財産が出来ますし、腕もあがると思います(^O^)/

書込番号:16528122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/31 14:58(1年以上前)

>1641091さん


ご返信ありがとうございます。

養生について詳しく教えていただきありがとうございます。
ボディ、レンズについても息子同様に大事にしていきたいと思います。

防湿庫ですが、寝ているときだけパッキン付のタッパーに乾燥材を入れる程度にしようと思います。

みなさんが想像されているよりだいぶ古い住宅ですので、今時期は湿度80%なんてザラです。
冬は室内でも息が白いです(笑)
そのくらいの住宅に住んでいますので、防湿は必要かと存じます。


>あくのが一らさん

ご返信ありがとうございます。

昨日地元のヤマダでK-30の実機を触ってきました。
いいですねー!
LVにかにしてはOVFとだいぶ差を感じました。
借りたアルだ350をバリアンで撮影したけど違和感を覚えました。
便利っちゃー便利なんですが、ちょっと違うかなーと思いました。


>月歌さん

ご返信ありがとうございます。

昨日ヤマダの店員(k-5USユーザー)、こう質問しました。
「バリアンがない機種でハイアングル撮影の場合どうしてるんですか?」
うまい人は感で撮ってる。とのことです。

なるほどー。と納得しました。

確かにあるのとないのとじゃ全然違いますよね。
必要か必要じゃないかって言ったら必要ですし、子供と目線を合わせるのにはいい武器になるとおもいます。
大事な表情に関しては、直接顔を認識させると思うのは同じです。
ただそれが向き合ってるか否かの違いかと。
結局カメラ目線のを撮るためにはカメラの方、向きますからバリアングルだろうがファインダーだろうが
子供の目線にはカメラ→親の顔があると思います。

要は両社カメラを意識させないでってことですね!

保管に関しては裸はちょっと、避けたいと思います。
上にも書きましたがかなり古い住宅ですので、埃の発生もすごいです。
タッパにでも。

SDに関しては、サン、パナ、東芝等名のあるメーカーもいいと思うんですが、
PCで主に使って書き込み速度にストレスを感じないものを使用しようかと思ってます。
トランセンド、シリコンパワー、グリーンハウスのクラス10あたりを。
白プリンだとかPQIなどは当たり外れが多いので、避けたいと思います。


>アメディさん

ご返信ありがとうございます。
私もそう思います。
しまっちゃうと出せなくなると思います。
現にビデオがそうです。リビングの取り出しやすいところにしまってわあるのですが、そこ子供用ガードがついていて、あけるのが億劫なので、
自分のスペースで子供の手が届かないところにおいて起き、寝るときにタッパに収納しようかと思います。
それでしたら、気軽に撮れるでしょうし、積極的に撮らないと上達しませんしね^^

失敗は成功の母ですから、どんどん撮っていろんなものを思い出として残していこうと思います。

書込番号:16528339

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/31 16:14(1年以上前)

>PCで主に使って書き込み速度・・・・

 PCに転送する際の転送速度は、
 PC側の環境に依存します。
 カードリーダーが、USB3.0に対応しなければ、
 転送速度が速いものを買っても、
 内蔵カードスロットやカードリーダーが
 ボトルネックになるので、ご注意下さい。

 最近のPCはどうなのか分かりませんが、
 内蔵カードリーダーの転送速度が遅いので、
 USB3.0対応カードリーダーを、USB3.0に接続して使用してます。

 USB3.0がない場合、デスクトップであれば、
 USB3.0ボード追加もありですね。

書込番号:16528559

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-30 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング