『ダストアラートはどこ行った!?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『ダストアラートはどこ行った!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストアラートはどこ行った!?

2012/07/08 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:164件

既出ネタだったら申し訳ありません。

K-30にはダストアラート機能が搭載されなかったのでしょうか?
マニュアルをDLして見ましたが見つかりませんでした。
ついでに言えばK-01にも搭載されてないような・・・

もしや、これもローパスフィルター絡みの変更でしょうかね?
大変便利で安心感をもたらす機能だったのでちょっと残念・・・

書込番号:14781463

ナイスクチコミ!5


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/08 21:42(1年以上前)

森のピカリンさん、

そうなんですよ、ないんですよ。
私も、最近気づきました。ダストアラートがあるのは、K20D以降、K-7、K-5の3機種だけみたいですね。
これって、いわゆる、モデルの差別化でしょうか?ゴミ取り機能が弱いK-01やK-30のような機種こそ、欲しい機能と思うのですが。

ダストアラートを削っても、たいしたコストダウンにはならないと思うし、残念ですよね。
K-30って、K10D、K20Dの流れを汲むネーミングなんだし、載っていないのはおかしい。ファームアップで載せられないものでしょうか(でも、そんなことしたら、差別化してましたって、言ってるようなものですけど)。

書込番号:14781848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 21:56(1年以上前)

Photo研さん

K−r,K−xにもダストアラートはあります。モデルごとの機能の差別化というわけではないようです。
K−30ではダストアラートは削られてしまいましたね
たいしてコストのかかるような機能には思えないのになんでK−30では削られてしまったのでしょうかね?

書込番号:14781924

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/08 22:11(1年以上前)

100均さん、

> K−r,K−xにもダストアラートはあります。モデルごとの機能の差別化というわけではないようです。

おや!そうでしたか!
すみません、どちらも持っていないもので、てっきり、ないものだと思っていました。
でも、そうすると、なぜ、K-01、K-30に載っけられていないのか?ますますもって、謎ですねぇ。
ダストアラートって、目いっぱい絞りを絞って写した画像を、思い切りコントラストを上げてソフト的に処理しているだけ、みたいなもんですよねぇ…。

書込番号:14782026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/07/08 22:18(1年以上前)

ダストアラートよりゴミ取り機能削減の方が重要かと思います。

書込番号:14782068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/08 23:08(1年以上前)

皆さん。こんばんわ。

私はK-rユーザーですが、ダストアラートは撮像素子(センサー)にゴミが付着していないかを確認するための機能ですが、真っ白い紙などに向かって真っ直ぐシャッターを切らないとありもしないゴミが映り込むので気をつけないといけません。
そう言う意味で、かなり扱いが難しいかも・・・。で、一眼初心者には評判が良くなかったのかも・・・。

てなわけで、エントリー機からは省かれたのでは・・・?

書込番号:14782364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/09 01:10(1年以上前)

こんにちわ

ダストアラート目安にゴミの確認をしていたのですが・・・
何でだろうです。
Photo研さんのレスのとおりファームアップで追加して欲しいです。

電池がほぼ満充電でないとミラーがアップできず
センサーに付着したゴミを確認できませんが
ダストアラート代わりの方法として
MFにし絞りをF16以上で青空か白い物を写して
液晶で再生とダイヤルで拡大すればゴミの付着は見えますかね?


書込番号:14782906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/09 04:32(1年以上前)

おはようございます。
ダストアラートは便利ですが、欠点もあるのですよ。
それは小さなゴミには効き目がないということです。
よく分からないのですが、粘着質のゴミは検出してくれないのですよ。
で、それを信じて青空を絞って撮るとゴミが写っていた!なんて……。
ペンタさん、ダストアラート2を開発してください。
そして全てのカメラがDR2になりますように(祈)。

書込番号:14783146

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/09 08:32(1年以上前)

皆さん。
おはようございます。
K-30にはダストアラートがないって事をここで初めて知りました。
ゴミの目安として、よく使ってたのですが使い方を誤ると、ありもしないゴミが写ると行った事も起きて、時にそれに振り回される事もありました。
だから無くなったんでしょうか?
僕はK-x/K-rと持っていて、そろそろミドルクラスに移りたいなぁー?と思っていたのでK-30に魅力を感じてました。
しかしダストアラートがないって聞くだけで少し不安になります。

書込番号:14783501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/07/09 10:14(1年以上前)

K-rでダストアラート使ってます。

確かに、(説明書には書いてないけど)一様に白いものを被写体に選んで、、とか
手振れしないようにして、、とかっていう使い方の難しさはありますね。
この辺りの理由から機能が削除された、、と考えると そうなのかなと腑に落ちます。

私は、乳白色のアクリル板をレンズに押し当てて、光を透過させてダストアラートを
使ってます。(いいアイデアだと自分では思ってます・・・)
これ、もともとはコンデジでWBを撮るためにやってみた方法なのですが、ダストアラート
でもなかなか使えてます。

というわけで、K-01、K-30でこの機能が無くなったのは私も残念です。

書込番号:14783738

Goodアンサーナイスクチコミ!8


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/09 13:36(1年以上前)

そこそこ大きいごみは検出してましたけど、f8で青空に「染み」のように写るごみは検出してくれない事もありましたから。
「安心」にはつながるけど「完全に信頼」するには…という機能でした。

K-5のステインも検出されなかったりで、「このゴミはどっち?」と判断に困ったこともありましたから、色々と検証されて、非採用になったのではないでしょうか。
DR機能以上に、コストはかからないと思われますので、それなりの理由があるのでしょう。

書込番号:14784333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 13:53(1年以上前)


価格comでも白でないものをダストアラートで写してしまい変だと質問スレ立てる人が居たくらいだから、
使い方に色々誤解があったのかもしれません(特に初心者)。
私はこのダストアラート、画像処理でコントラストが強調されているのが性に合わず
1回くらしか使ったことがないので、別に削られても無問題ですね。

昼間は空、夜は蛍光灯など照明などをF16程度に絞って撮る方が実際のゴミの状態が分かり易いので
ダストアラートで態々画像処理する必然性は少なかったということでしょう。

書込番号:14784371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/09 15:28(1年以上前)

ダストアラートの機能を削除するのは良いですが、その前にダストアラートでゴミなど確認しなくても良いような、強力なセンサーのゴミ取りの仕組みをカメラに搭載してくれた方がユーザーにはありがたいのではないでしょうか。
前々から言われていますが、手ぶれ補正のしくみを利用してセンサーを振るわせる程度のことではゴミをセンサーからふるい落とすことは難しいです。
オリンパスのように超音波を利用してゴミをふるい落とす方式なら、確実に効果がありますからセンサーのゴミのことなど気にせず撮影できると思いますし、ダストアラートなどの機能も不要です。

書込番号:14784600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/09 17:52(1年以上前)

>アスコセンダさんへ。
K-7とK-5、そしてQに採用されたDR2は超音波方式なのですよ。
これはかなり効き目があると聞くのですけどねぇ。
コストの問題か、それとも電気をくうのか、K-01にもK-30にも採用されていません。
大事なところだと思うんですけどねぇ。

書込番号:14785117

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/09 18:05(1年以上前)

>SL愛好家さん。
Qを持ってますが確かに超音波振動式のDR2は電池を食いますよ。
K-30には電子水準器も付いたし、前後ダイヤル付いたし、他で電池を食いますもんねぇー

書込番号:14785162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2012/07/09 21:43(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

意外だったのはペンタユーザーやペンタファンの方々全員が
この機能を大歓迎している訳ではないということです。
やはり皆さん色んなご意見やご感想をお持ちなのですね。

確かに検知率100%ではないですし、
正しく使わないとかえって不安や不満を招くことになりそうですもんね。
ただ、個人的には「無いよりは有った方が良い」と思いますし、
UIの焼き直しで付加出来る機能なら全機種に搭載して欲しいところです。

また、それにも増して思うのはDRとDR2の差別化についてでしょうか。
K-30がここまでK-5に肉迫したのならばDR2も奢って欲しかった・・・
個人的には電子水準器よりもDR2の方が購入意欲をそそります!(笑)

K-5とK-30との価格差が小さい現状において、
ある意味ダストアラートやDR2の有無も選択のポイントになりそうですね。

このようなスレにおいてGoodアンサーを選ぶのも心苦しいのですが、
私のモヤッとした気持ちを代弁してくださった方にさせていただきます。

それでは、皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14786020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 23:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

K-O1に関してだけペンタックスの販売員からかつて聞いた話ですが、
「K-01は、センサーでとらえた画像をリアルタイムに液晶モニターで表示するため、ゴミがついていれば、モニターで確認できます」「そのため、ダストアラートは必要ありません」だそうです。
(店頭にある、センサーにゴミのついた機種で説明してくれ、その後、ブロアーでシュポシュポしてゴミが無くなった状態を液晶モニターで再度確認しました)

K-30に関しては、今度聞いてみます。

書込番号:14786792

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/10 01:14(1年以上前)

スレ主さん、閉めるの早い(^_^)まだ、1日しか経ってないよ。

私は、ダストアラート、とても重宝してますよ。
思い出したときにしか使いませんが、それでも、時々、大きなゴミを発見して、助かっています。
絞って白いものを撮れば同じという意見もありますが、画像を反転させて、正面から見た位置にゴミがある(ちゃんと、マウントの目印の赤い●まであるのがご愛嬌)のは、ブロワで飛ばすとき、ありがたいですよ。
ダストアラートで見つけたゴミは、DR2でもなかなか取れないことが多くて、ブロワで飛ばしています。

小さなゴミは見つからないとの指摘もありますが、ダストアラートで検出できない程度のゴミだったら、ほとんどの場合は、画像に埋もれて問題ないレベルだと思います。

ただ、初心者にとっては、使いこなしが難しく、まちがえることが多いので、ない方がいい、というのは、気がつきませんでした。
私も、いちばん最初、K20Dで普通の景色でダストアラートを働かせて、うぎゃ?ゴミだらけ?ってあせったことを思い出しました。

ダストアラートって、楽しいと思いません?
オモチャみたいな機能かもしれませんが、ほら、こんなことできるよ!おもしろいだろ?って、人に見せたくなる機能です。

書込番号:14787180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/07/10 12:47(1年以上前)

閉めるの早かったですか?(笑)
皆さん意外と乗ってくれて嬉しい限りです。

昨日は無難な言葉で締め括りましたが、
個人的には重宝しているので検出率100%でなくても有って欲しい機能です。
これまで「検出されなかったのに写ってるじゃん!」と思ったのは、
シャッタースピードの都合上F32まで絞った時ぐらいでしょうか。
これは例外的なことですが、それ以外では割合信頼して使っています!

ちなみに私は屋外撮影の場合、事前にダストアラートで快晴の空を撮って確認するのですが、
何も無い空を撮るので見知らぬ人に「何を撮ったんですか?」と聞かれたことがあります(笑)

また、例えDRやDR2で取れないダストがあっても「この位置にある」と分かっていれば、
撮り方次第で上手く隠せる場合もあるので最悪の事態は避けられるかも?(笑)

K-01のお話が出ましたがミラーレス機とは言え撮影に熱中していると
余程大きいダストでない限り気づかないのではないかと思いますが、いかがでしょう?
販売員もシュポシュポしながらそう感じてくれたら嬉しいのですが・・・

他メーカーの現在のダスト事情はどうなんでしょうね?
やはりオリンパス系の独壇場が続いているのでしょうか?
DR2はコストの問題でK-7やK-5以外には搭載しないのかもしれませんが、
現状で良しとせず安価に普及出来るDR3もしくはコーティングを開発して欲しいものです。

書込番号:14788478

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 13:01(1年以上前)

おしかけカメラマンさん、情報ありがとうございます。

ライブビューでゴミが見えるってことは、K-01からはライブビューの画像が絞りと連動していると考えて良いのでしょうか?
あと、液晶画面では気づかなくても、PC画面で見たら…というパターンが結構あると思うのですが、これは想定されてない?

販売員とかの説明は鵜呑みにしないようにしてますが、あんまり適当な説明をされると顧客の信頼を失いかねない…

書込番号:14788525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/10 18:22(1年以上前)

ダストアラートに写っているゴミは、
絞って空を写して、モニター等倍で見た状態と違うような、、、

使い方が悪いのかな、、、

書込番号:14789340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/07/10 18:37(1年以上前)

横から首を突っ込んでスミマセン・・・

斐光苑さんへ
K-01のライブビュー画像に絞りは連動していません。
撮影前に確認する場合はグリーンorレッドボタンに「プレビュー」を割り当てると
デジイチでいうところの光学プレビュー的なことがモニターで出来ます。
ちなみに私はデジイチとコンデジしか所有していないので分からないのですが、
他社のミラーレス機はライブビュー画像に絞りは連動するのでしょうか?
するとすれば、K-01で連動しないのはKマウント利用の弊害か!?(汗)

ワインとチーズさんへ
ダストアラートの画像はマウント側から見たものなので、
普通に撮った画像とは裏返しの関係になっています。
ペッタン棒等で掃除する際のことを考慮したためだと思います。
果たして親切なのか、そうでないのか・・・(笑)

書込番号:14789399

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 19:14(1年以上前)

森のピカリンさん、ありがとうございます。

自分は連動してないのが普通と思ってます。光量足りなくなりますし。
なので、ライブビューで直接ごみチェックという説明があったのなら???でして…

プレビュー操作をしてということなら、一応出来ますね(それはK-5も同様で、実用的かは不明ですけど)。

やっぱり全機種にDR2相当の機能を付けて欲しいと思います。

書込番号:14789539

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング