PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
このたび、K-30を購入してデジイチデビューしようかと考えている初心者です。
用途は主に風景や星景です。はじめはキャノンも考えていましたがアストロトレーサーが決定打でした(笑)
ビクセンの簡易赤道儀ポラリエもチェックしましたが、情報が少ないのでとりあえずペンタかなという状況です。
用途的には18-135でいいかと思ったのですが、Wのほうが価格が安いのでそちらでもいいかと考えています。
そこで質問なのですが、Wのように複数のレンズを扱う場合、レンズの取り替えや保管方法は難しくないのでしょうか?
交換時や保管時にほこりやゴミがつくのが怖いだけなのですが、特別に注意しなければならない点があれば教えてもらえませんか?
また、あわせて三脚も買おうと思っていますが、皆さんはどのような三脚をお使いでしょうか?
星景写真を撮ることを考えればある程度のものを買った方がいいですよね?
自分でこれかなと思った三脚はベルボンのGeo Carmagne N645Mというやつです。
いろいろ調べて、とりあえずパイプ径28mm以上は確保した方がよいそうなので、かつ携帯性を考えるとこれくらいしかないような気がしますが、もっとよさげなのはあるのでしょうか。
補足情報としてですが、使用頻度は月1.2回、移動は車か自転車です。予算はカメラ+GPSUNIT+三脚+αで15万円前後と考えています。
質問ばかりになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15118135
0点

こんにちは。
>Wのように複数のレンズを扱う場合、レンズの取り替えや保管方法は難しくないのでしょうか?
レンズ交換は慣れると思いますし、保管も風通しの良いところに置いておけば問題ありません。
>交換時や保管時にほこりやゴミがつくのが怖いだけなのですが、特別に注意しなければならない点があれば教えてもらえませんか?
交換時はボディを下向けて(レンズか付いているほうを下)なるべく埃などが入らないようにして交換するといいです。
埃が多い所などではビニール袋内でレンズ交換をされてもいいと思います。
>あわせて三脚も買おうと思っていますが、皆さんはどのような三脚をお使いでしょうか?
>星景写真を撮ることを考えればある程度のものを買った方がいいですよね?
私も携帯性と剛性のバランスの良いカルマーニュ645(旧型)を使用しています。
自転車での移動も考えるとこのクラスの三脚でいいと思いますよ。
書込番号:15118310
1点

夜露に濡れても大丈夫な防滴の18-135がお勧めですね。
三脚は、N645Mで大丈夫で買えるのが羨ましいです。
交換時の埃は、何ぼ注意しても入るので清掃方法を習得する事ですね。
保管方法は、風通しの良い場所に置いて埃よりカビに注意して下さい。
ケースやバックに入れっぱなしは良くないです。
書込番号:15118316
2点

追加です。
主に風景や星景の撮影でしたらPENTAX K-30 18-135WRキットをオススメいたします。
防塵防滴ボディ+レンズなのも心強いですよ。
書込番号:15118372
1点

映司さん こんにちは
アストロレーザー機能面白い機能ですね センサーの動きに限界は有りますが GPSユニットつけるだけで 簡易的な天体追尾撮影が出来るのは魅力ですね。
レンズ交換ですが 自分は ホコリが沢山舞っている所では 注意しますが 普通の所では 注意はしますが 余り気にしないでレンズ交換しています
それよりも 撮影した日は家に帰ってから ブロアーやブラシなどで ホコリを取るなど メンテナンスを重視していますが 今のところ ホコリによる問題は起きていません。
後 三脚ですが Wレンズセットであれば N645十分対応できると思いますよ。
書込番号:15118407
2点

映司さん、こんにちは。
レンズ交換は、それほど気にされることないと思います。
一般的なこと、風上や上向きに口を向けない、
砂埃等舞っている際には、レンズ交換しない、
どうしても交換したい際には、ビニール袋の中でなど。
K-30はガタゴトのDR旧式なので、DRIIのK-5に比べると、
若干ゴミは付きやすいと思いますが、その殆どはブロアで取れると思います。
初期の粘着性のゴミだけは、ペンタに掃除してもらいましょう。
ブロアでゴミを取る場合には、十分注意してくださいね。
ミラーに触らない、プリズム方向に噴射しない等。
保管については、風通しのいいところに。定期的に使うことがいいようです。
心配であれば、防湿タッパーに機器類用の防湿剤を一緒に入れておきましょう。
防湿タッパーは、ゴムパッキンが付いている、お米用などで代用可能です。
防湿剤は、衣類用は最悪機器を傷める可能性あるので注意が必要です。
三脚は、移動が車か自転車であれば、4段より3段の方がいいと思いますよ。
ベルボンであれば、N635Mになるかと思います。
段数が1段少ないことで、若干ですがブレにも強くなると思います。
アストロレーサーが決め手ということで、
今は安価に抑えておいて、より広角のレンズ買われるといいかも知れませんね。
DA14mmF2.8やDA12-24mm、DA15mmLtd.等、イイレンズ揃ってますよ!!
書込番号:15118633
3点

>>Green。さん
返信ありがとうございます。
ビニール袋内での交換!そういう方法もあるんですね。参考になりました。
三脚についてもご意見頂けてよかったです。とりあえず、このタイプの3段か4段で考えてみます。
書込番号:15119629
1点

>>itosin4さん
ご返信ありがとうございます。
18-135は評判がいいそうですね。防塵防滴なのがいざというときに焦らずに済みそうです。
Wだと18-55のほうしか防滴仕様になっていないみたいですね。
保管方法もカビ対策が重要なんですね。僕の父も昔カメラを一台持っていましたが、ケースにいれたままタンスインでしたので、当初は保管の重要性がよくわかりませんでした(苦笑)
書込番号:15119658
0点

>>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
GPSUNITはすごいですよね。これに気づかなければ、間違いなくキャノンに行っていたと思います。
メンテナンスの大切さはよく考えなければいけなさそうですね。メンテ用品にもお金をかけることになりそうです。
書込番号:15119674
0点

>>やむ1さん
ご返信ありがとうございます。
通常の環境であれば、あまり神経質にならずともよさそうですね。
ただ僕は心配性なので、メンテは入念に、タッパー等も準備することになりそうです(苦笑)
三脚も使ったことがほとんどないので、大きさや重さによる負担が未知数ですので、3段か4段かは慎重に考えようと思います。
経済面を考えると、おっしゃるようにまずは安価に抑えてほかのレンズをそろえることもよさそうですね。大変参考になりました。
書込番号:15119697
0点

三脚の脚径はスペックが同じでも3段と4段だと4段のほうが最後の脚が細くなります。
よりタフな状況を考えると安定感では3段に軍配があがります。
設営撤収も3段が早いです。でもその分縮長が長くなります。考えどころですねw
書込番号:15120072
2点

映司さん こんばんは
ベルボンの600番台3段か4段か悩まれているようですが 自分は 両方持っていて 使い分けています
4段は強度不足と言われますが このクラスのなれば 70-200oF2.8+D700乗せても 強度の差感じられませんので 強度は考えず 4段の携帯性か 段が少ない分設置が早い3段かで選んで良いと思いますよ。
書込番号:15120147
2点

スレ主さん
こんばんは。。
自転車ですか、これからの時期はいいですね^^、
私も車ではヘビーな3段、電車ではカーボン4段に自由雲台付けて軽量コンパクト仕様にしています(パイプ径27mm)
自由雲台なので真上に向ける時も楽!!!というメリットもありますね♪
ちなみにDA300mm付きK-5+バッテリーグリップでも問題ありません^^、。
レンズは難しいですよね、とりあえずWRレンズで夜露にも強いですし
ゴミを気にしたレンズ交換であればDA18-135mm一本で気持ちよく撮影したほうがいいのかもしれませんね、。
焦点距離が足りないな、と思ったら買い足せばいいんじゃないでしょうか?
ご参考になれば幸いでございます。。
書込番号:15121419
1点

>>AE84さん
ご返信ありがとうございます。
一長一短甲乙つけ難しです(苦笑)
設置に手間取るのもやる気が削がれそうな気もしてきました。
実機を触っていないので、イメージするしかありません(笑)
書込番号:15122207
0点

>>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
実際に両方持っている方からの意見をいただけて、大変参考になりました。
強度に大きな差異はないということで、今や4段に気持ちが傾きつつあります(笑)
書込番号:15122223
0点

>>ペンタバカさん
ご返信ありがとうございます。
3段ですと、確かに担いで歩き回ったりするのに勇気がいりそうです(苦笑)
レンズは迷います。。。
コスパでWにするのもありかなと思いつつ、レンズ一本の気軽さに惹かれつつ(笑)
選ぶのに悶々としつつ現状を楽しんでる自分がいます←
書込番号:15122255
0点

みなさん
あらためまして、たくさんのご意見ありがとうございました。
決断にはまだ至りませんが、参考になるものばかりで不安が払拭されました。
たった一日でこんなに有意義なご意見をもらえて恐縮です(苦笑)
とりあえず、週末に量販店めぐりをして三脚やメンテ用具等探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15122266
1点

> アストロレーザー機能面白い機能ですね
ぬぬぬ、ビビビっと光線でも出るのか?
> アストロレーサーが決め手ということで、
ブイーン、ぶっちぎりのチェッカーフラッグだぜ!てか?
> アストロトレーサーが決定打でした(笑)
スレ主さんは正しく書いているのに…。みなさん、正しく覚えましょう!
天体(アストロ)を追尾(トレース)するもの、アストロトレーサー!
…すみません、ゴミレスでした(^_^;)
書込番号:15125447
2点

>>Photo研さん
実は一昨日買った「K-30 完全ガイド ガンガン撮れる快速一眼をとことん使いまくる」という雑誌でも“アストロレーサー”と誤記られていました(苦笑)
開発者インタビューまで載せてるのに、ペンタ特有アイテムの名称をミスってたのには衝撃でした(汗)
ところで、アストロトレーサーを擁するペンタって、車で言うところのアイサイトを装着したスバル車にたいなイメージがあるのは僕だけでしょうか(笑)
書込番号:15127182
0点

映司さん、
おやま!でも、ムック誌って、急いで編集するせいか?、時々、まちがいがありますよね。「アストロトレーサー」って、覚えにくいのかな?(^_^)
車の例えは、確か、ニコンがニッサン、キヤノンがトヨタ、そして、ペンタックスは富士重工(スバル)、というのが定番じゃなかったかと。
ペンタもスバルも、商売下手の技術屋集団、ってイメージなのかな?
ちなみに、私はホンダ車に乗ってます。ホンダはソニーのイメージになるのかな?
書込番号:15129252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





