PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
防滴・防塵の魅力につられ、数日前に購入しました。
今の価格が、購入時とくらべて3千円ほど安くなってます・・トホホ・・・
まだ、使い切っていませんが、風景や花などを撮るためにも使いたいと思いますが、お勧めのレンズをご教授願います。
予算は、2本で10万くらいです。
諸先輩の方々、ご指導,よろしくお願いします。
書込番号:15865199
1点

私のお勧めは、DA 15mmF4ED AL LimitedとD FA マクロ 100mm F2.8 WR ですね
DA 15mmはコンパクトで軽量ですので持ち運びが楽で旅行に最適です。
勿論 写りもLimitedですので大変良いですね。
D FA マクロ 100mmは、簡易防滴ですので本体と合わせて使うと雨降りに強いですね。
この前私は、小雨が降る中この組み合わせで花を撮影しました。
書込番号:15865411
3点

純正か社外レンズに成りますが、純正を選択されたらどうでしょうか。
タムロンの90mmも評判ですし、シグマのもそうですが…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000076693_K0000051729_10505511859_10504511450&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15865417
1点

Apple68さん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
金額は上下しますからねぇ、買ったら気にしないのが一番です。
もしくは、安ければもう1台追加するとか・・・
広角は、DA15mmLtd.がオススメです。
コンパクトで、写りもそれなりにいいですし、
逆光にも強いレンズです。
マクロは、DFA100mmWRが第一でしょうか。
簡易防滴が付いているので、K-30との組み合わせもいいです。
花等の「等」が何かわかりませんが、
ワーキングディスタンスが短くてもいいのであれば、
DA35mmLtd.もオススメです。DA15mmLtd.とセットでも、
キットレンズ1本よりもコンパクトに持ち歩けますよ!!
書込番号:15865506
5点

Apple68さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
実は、拙も年内のKマウント再参入に向けて準備中であります。(笑)
MFのシステムはそこそこ残っておりますし。(~_~;)
>購入時とくらべて3千円ほど安くなってます・・トホホ・・・
何の何の、購入して初めの1週間くらいは、
一日千円分くらいの喜びを享受された訳ですから、
十分に元は取れたと考えましょう。(~_~;)
このご予算だったら、
純正の15of4と50of2.8マクロで宜しいんじゃないでしょうか。
15oはズームに比べて寄れますんで、花には便利だと思います。
広角レンズは1oでも画角の違いは大きいのですが、
この辺りの超広角の画角になると
「漫然と景色を取り込んだ写真」を量産する拙には
ズームである必要は薄れてきます。。。。(笑)
風景の微妙なフレーミングには12〜24of4も便利ですね。
メインシステムのフルEOSでは結局16〜35o使ってる訳で。。。。(爆)
標準ズームが換算24o始まりなら単焦点に逝きますが、
換算28oなんで悩みどころですね。
う〜ん、でも写りに期待して15oに逝くかもしれません。(~_~;)
マクロについては、
まず、50oの中望遠マクロから逝くのが王道でしょうか。
(換算75oですんでちょっと短いですが、換算150oの100oはちと長い)
純正には35oの標準マクロや100oの望遠マクロがありますが、
(いずれも換算でのレンズ域として)
適度な長さのワーキングディスタンスを稼げて、
手持ち撮影する際の歩留りを考えると中望遠域になるとおもいます。
サードパーティーものもありますが、ここは純正でしょうか。
実は、拙の導入計画にあたっては、
マクロはMF時代の手持ちの50oマクロを予定しています。
マクロも超広角もあまりAFの恩恵を受けるレンズではありませんので、
MF時代の中古レンズも色々あたってみるのも楽しいですね。
一足お先にKマウントデジに逝かれたとは羨ましい限りです。(~_~;)
拙も後に続きますんで、先に存分にお楽しみください。
書込番号:15865511
3点

広角は使わないので、マクロレンズについてです。
焦点距離が短いと撮影時に影が気になることと、別レンズも購入予定ということで、
100mmあたりの以下の2点が良いと思います。
(お散歩レンズとして、通常+マクロもであればDA35Limitedでも良いかも)
・PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
→純正、簡易防滴、QSF(MFに切り替えなくてもピント微調整が可能)、見た目が良い
簡易防滴なので、k-30にはぴったりかも。
・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
→コストパフォーマンス高い
簡単にメリットを書きましたが、僕はTAMRON SP90を使ってます。
理由は作例を見て、こちらの方が自分が好きなソフトな描写の印象を受けたからです。
なので、逆にシャープな方が好きであれば、DFA100WRで決まりじゃないでしょうか?
書込番号:15865536
2点

連レス失礼します。
そうそう、書き忘れてました。
ゆっか7さんがお使いのタムロンの90oマクロ、
自分でも他マウントで使っときながら。。。。。(~_~;)
良いレンズです。
これだと換算135oですんで、
ギリギリ中望遠として使えるでしょうか。
(ニコンの分類だと中望遠、キヤノンだと望遠という微妙な画角)(笑)
ただし、手振れには気を付けてくださいね。
もっともちゃんとマクロ撮るには三脚もお忘れなく。
ゆっか7さん、リマインドありがとうございます。
書込番号:15865608
2点

皆さん、ありがとうございます。
DA 15mmF4ED AL LimitedとD FA マクロ 100mm F2.8 WR が良いようですね・・・
価格的にも、良いな〜〜って感じです。
やはり、純正ですね。
書込番号:15865821
0点

どうしても純正WRだ!でないならTAMRON90もチエックしといたほうが良いですよ。
書込番号:15866216
0点

Apple68さん、
こんばんは、・・・・
>お勧めの超広角レンズとマクロレンズ・・・・・
予算内で、私の手持ちのレンズからお勧めは、
超広角・・・・fish-eye(魚眼)になりますが
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
明るいので、夜景・室内等でも使い易い、HSM搭載で、AFは静か、
独特な表現力、QSFSのようにMFが可能・・・・
定価は高いですが、アウトレットで5万円以下で購入しました。
以下に、最近の画像4枚、 まだまだ使いこなしていませんが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15798666/ImageID=1472857/
マクロレンズ・・・まず、1本目は純製のDFA 100oでしょうね。
書込番号:15866723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





