『初一眼 レンズについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼 レンズについて

2013/06/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

こんばんは。
今までコンデジ、スマホのカメラしか使ったことがないのですが、前々から欲しいと思っていたK-30を購入しようと思います。
一眼カメラは全くの初心者ですが、購入後実際にカメラを触りながら色々勉強していきたいです。

そこで18-135WRキットかダブルズームキットで迷っています。
同じ質問が過去にもたくさんありましたが、答えて頂けると嬉しいです。

私が撮りたいものは
・サーキットで車を流し撮り
・花など
・友達との旅行写真
・いつかは赤道儀などを揃えて星の写真
です。

防塵・防滴はそれほど重要視していません。
家電量販店の店員さん(ペンタックスを持っていてカメラに詳しい方)にはダブルズームをごり押しされました(^-^;
しかし口コミを見ているとオールマイティーに使える18-135mmが人気です…

18-135mmは後から単品で買うと高いようなので、18-135WRキットを買っておいてズームレンズを買い足すか、
最初にズームキットを買うかどちらが良いと思いますか?

書込番号:16212973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/04 01:09(1年以上前)

僕なら18〜135を買っといて…それから次を考える…かな。
理由
@基本的に何でも撮れる
Aキットで安い
B買い増しはしんどい

で、なれてきたら…安いタムロンやシグマの70〜300なり、中古で格安のWキットについてる55〜300あたりを買い増したらいいかな。
シグマの120〜400あたりも面白いしね!

書込番号:16213011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/04 01:18(1年以上前)

(´・_・`) サーキットだと135mmは不足に感じるかも
お花撮りはDA18-55mmけっこう寄れるんですよ

防塵防滴を気にしなければ
DA18-270mmも旅行などで便利ですしね

書込番号:16213037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/04 01:19(1年以上前)

ryoko...さん、こんばんは。

18-135キットを買って、後からタムロン70-300USDを買い足して
それから花用にタムロンの90マクロか純正50マクロを買い足す

ってところで良いと思います。

書込番号:16213039

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/04 01:31(1年以上前)

撮影する被写体ががバラバラなので1本のレンズで思い描く写真は難しいかもです。

コストパフォーマンス的に優れているレンズキットを購入するのが一番いい選択肢だと思います。

後は望遠レンズを購入しサーキットでの撮影を楽しんだり、マクロレンズで花等を撮れば良いです。

被写体や目的に応じてレンズを交換して撮影するのが一眼レフなので、ボチボチレンズを買い足せば良いと思います。

書込番号:16213074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/04 02:19(1年以上前)

>そこで18-135WRキットかダブルズームキットで迷っています。

サーキットを考えているなら、最低限70−300mmのズームで(ほんとは400〜500mmクラスが必要)、レンズと機材に全長制限がある場合が多いので最初にチェックしておきましょう。場合によってサーキット用の機材だけ、分けた方がいいかもです。

そんでもって、ダブルズームかどうかという点です。

レンズは、18−55と55−300ですので、最初の入門レンズとして、上出来と思います。使用頻度の大きなレンズは、F2〜F2.8クラスの明るい方が良いので、後で、18−55をF2.8クラスにした方が使いやすいと思います。

F2.8クラスだと、周辺の方は、ズームに偏りがちと思いますが、特に望遠系での実際の撮影では、短焦点側は、あまり使わないモノです。なので、軽量化を意図して、200mm以上の大口径は、単焦点と割り切ってしまっても良いと思います。

>・いつかは赤道儀などを揃えて星の写真

当方も赤道儀で、観測主体で撮っています。デジカメになってから、フォトンカウンターを組み合わせて、「可視光観測」に取り組んでいます。アマチュアがノーベル賞に食い込むチャンスとも思っています。

昨今、宇宙線の起源を解明する観測方法に、ガンマ線による対消滅から暗黒物質の分布を調べる手法というのがあり、各国が固定式の超大口径の反射望遠鏡でウデを競っています。

ガンマ線は可視光領域の光子と衝突して、電子と陽電子に分離します。このとき、宇宙空間にぽっかりと「暗黒」ができます。その、極端な「暗黒」を手製(自作)の観測機材でゲットし、相対論的電子論に対照させて検証してみようとの目論見です。光子と光子の衝突は、通常、どこにでも普遍的に起きる現象ですが、エネルギーの高い光子どうしの衝突は「真空状態で物質化」し電子と陽電子を空間から叩き出します。この電子と陽電子は消滅する際にガンマ線を、再度放出します。とくに対象とされているのは、TeV(テラ電子ボルト)級のガンマ線です。

実は、コレ、超高エネルギーの宇宙線の発生起源というのは、正体不明なのです。なので宇宙には「暗黒加速器」が存在するのではないかとの議論もあります。当方は、この分野に着目し、最近、高感度化の著しい、デジタル一眼レフと、手製(自作)のニュートン式主鏡、光電子増倍管ベースの、ベースフォトンカウンターと組み合わせて、天空、全周マッピングを始めました。結果は、上々で、暗黒領域とガンマ線領域との弁別まで進んでいます。あとは、Tevガンマ線の起源説として2つある、「陽子起源説」と「電子起源説」のどちらか一方を解析して定量評価できる手法を確立する作業の段階に進めばいいのです。

現状、すくなくとも、天の川銀河内でのTeVガンマ線の発生源は「正体不明の暗黒加速器」とみられることから、空間放射される、ガンマ線〜X線領域の光子群が陽子起源であることを定量的に説明できれば、残りの起源は「電子起源」として説明でき、残存領域の「暗黒加速器」を定性的に分類することで、おそらく、電波からX線、ガンマ線に至る広いスペクトル領域の説明が可能となると考えています。

最終、どこかの天文台を、お借りしたり、衛星を、お借りすることになると思いますが、1時間100万円で、世界最高クラスの機材が使わせてもらえるとの事ですので、ライフワークと思って退職金をつぎ込んでも良いと思っています。その時に、K−30もしくは上位機種を対照観測機材(リファレンス)で持参できれば、アマチュア観測家としては最高と思っています。

さて、この「暗黒加速器」の正体は、いかに!?。ペンタックスカメラで追う宇宙起源説の行方は??。

せっかくペンタックスを赤道儀に載せて観測するわけですから、この程度の夢を持っても良いと思っています。

シングルモルト(ウイスキー)の酔っぱらいの書き込みでした。本日のシングルモルトは、宇宙の暗黒物質のような香りのアードベック10年をチョイス。若草山の山焼きのような、天をも焦がす炎の香りがするモルトを、チビチビやりながら宇宙物理学してみました。

酔ってます。間違ってたら、ごめんなさい。

書込番号:16213132

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/04 04:07(1年以上前)

どちらかと言えば、18-135WRキットがお勧め...
WZKの望遠では、いずれサーキットで車を流し撮りで、望遠不足を感じ、更なる望遠レンズを購入する事に
なると思います。その時に、キットの望遠は不要となる事が容易に想像できます。
但し、その事を承知の上で、更なる望遠レンズを購入するまでの繋ぎとしてWZKを選んでもいいかもしれません。友達との旅行写真では、18-135は便利だと思います。花などは、どちらのキットを購入されても、いずれマクロ
レンズは欲しくなると思います。
家電量販店の店員さんは、「それでしたら、こちらの方がお勧めですよ」とか言って。店舗にとって利益率の高い
商品や在庫の具合で、お客が購入しようとしている商品を振り替えるのが仕事です。あまり信用しない方がいいですよ。

書込番号:16213207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/04 05:49(1年以上前)

吾輩も18ー135に一票♪

書込番号:16213264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/04 06:03(1年以上前)

ryoko...さん おはようございます。

一眼レフはレンズを含めたシステムであなたが撮りたい被写体に応じて、それを撮るのに最適なレンズを選択できると言うのが最大のメリットだと思います。

お考えの被写体で一番最初の車の流し撮りでは一般的には135oでは短すぎて駄目だと思いますが、一般的な撮影ならば18-135oあればマクロや明るさなどは別としてほとんどの撮影は間に合うように思います。

この後何もレンズを購入するつもりがないのであればダブルズームキットが良いと思いますし、後に望遠を考えられるのであれば18-135oのキットで良いと思いますし、それらを選択されるのはあなたがこれからペンタックスでどんなレンズシステムを築いて行くかの最初の選択だと思います。

書込番号:16213283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/04 06:17(1年以上前)

お安くお求めになるならダブルズームです
でも18-55ではズームが足りないと感じる場面も多いですし、18-135の135まであれば、望遠撮影がメイン以外のときはこれ一本で用が足りますしお出かけで荷物を減らしたい場合にも便利
18-135mmレンズキットを買われて、望遠を追加するのがryoko...さんのニーズに合っているように思います

55-300mm
http://kakaku.com/item/10504511920/

>18-135キットを買って、後からタムロン70-300USDを買い足して

残念ながらモンスターケーブルさんオススメのタムロンの70-300USDはペンタックス用が発売されてないです

書込番号:16213303

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/04 06:39(1年以上前)

私は18-135WRキットに一票!!(=゚ω゚)ノ

でも、近くにサーキットがあって普段から高頻度で通ってるでしたら
やはり最低300mm望遠は必要だと思うので
ダブルズームレンズが有利になるかなぁ・・・。

普段撮り(スナップ)優先なら、18-135WRキットが便利だと思います♪

書込番号:16213349

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/04 09:41(1年以上前)

こんにちは
18-135WRキットを買っておいてズームレンズを買い足す。
予算の事も有りますし、焦点域を含めゆっくり検討されたらどうでしょうか。
気に成る、18-135mm を外すといつまでも気に成りますよ。

書込番号:16213746

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/04 12:54(1年以上前)

ryoko...さん、こんにちは。
サーキット撮影があるのであれば、
WZキットのほうがいいと思いますよ。
ポジションにもよりますが、135mmだと短すぎでしょう。
トリミングも、限界はありますしね。
浮いた予算で、後のマクロレンズ用に貯金がいいと思います。
DA18-135mmはキットで買うとお得なレンズの1本ですが、
それを必要としていなければ、あとから他の選択肢もあります。
各社、18-200mm,18-250mm,28-300mm等、用途に応じて選べますよ。
自分は運動会とか、子どもとお出かけ用には、
シグマ18-250mmHSMを使っています。
先日は運動会でもこのレンズ使ってみました。
250mmと300mmの差は、それほど感じませんが、
135mmと300mmの差は、かなり違うと思います。

書込番号:16214273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/04 22:22(1年以上前)

1日でたくさんの方に回答していただいて、ほんとうに嬉しく、びっくりしています!

皆さんの意見を読み、18-135mmを買い、後々自分が欲しい望遠を買うという方向で気持ちが固まりつつあります。
あとは安く買えるお店探しをしたいと思います。

みなさんほんとうにありがとうございました!o(^o^)o

書込番号:16216033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/05 14:02(1年以上前)

>18-135mmを買い、後々自分が欲しい望遠を買うという方向で気持ちが固まりつつあります。

確か、当方の記憶では、ペンタのキットレンズは、フォーカスリングに距離目盛が無いので、赤道儀で星を撮るときは気をつけてください。

無限遠(∞)の出しにくいレンズです。

将来、赤道儀に載せて星を撮るということだったので、レンズの買い増しを想定してダブルズームを選択したのです。それで、たぶん安価だろうとの事で、シグマやタムロンなどの他社のF2.8クラスの距離目盛のある18−55や18−70クラスのレンズの購入を、お勧めしました。他意はありません。

当方も、いろんなメーカーのキットレンズには引っかかったので、天体撮影の時は距離目盛の有無をチェックしましょう。

書込番号:16218245

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング