『メガネ常用者でも使えますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メガネ常用者でも使えますか?

2013/11/21 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

はじめまして。
現在、K-30の購入を検討しております。
今まで安いデジカメしか使用したことはなく、まったくの素人です。
昨日、ヤマダ電機に実物を触りに行ったのですが、ファインダーを覗こうとすると、どうしてもファインダーにメガネレンズがぶつかってしまいます。かといって、カメラから顔を離すとファインターの中をのぞきにくく、写真自体が撮りにくく感じられます。
メガネをかけたままK-30を使用されている方は、どのようにして撮影されていますか?
また、他の一眼レフカメラと比較したとき、K-30がとりわけメガネ着用者にとって扱いづらい形状をしている、というようなことはあるのでしょうか?

カメラを使うときはコンタクトに替えればよいのでしょうが、コンタクトは苦手でして、できればメガネのままで撮影したいと考えています。

撮影対象として考えているのは、風景・建物や人物です。特に、旅行時に使いたいです。
(常用しているVH-510というデジカメで撮っている写真を一例としてあげておきます。)
来年夏に、また海外に旅行する予定でおりますので、今年中に購入し、半年ほど色々勉強して、旅行時にはある程度良い写真が残せるぐらいの技術を身につけたいと考えております。

また、カメラ以外に最初に買いそろえておくべきものがありましたら、ご教示ください。

書込番号:16861905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 09:31(1年以上前)

接眼部分はゴムなので気にせずくっつけてます♪

眩しい日差しの時はツバのある帽子が便利です☆

必要な物は…SDカード
あると良いな と思うのは
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
レンズ用ウェットティッシュ

…かな♪

賛否ありますが、吾輩はレンズ保護フィルターも常用しています

ついでにバックと一脚が便利かな☆

書込番号:16861932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/21 09:48(1年以上前)

眼鏡常用者です
K-30の他にキャノンの一眼レフを使っています

眼鏡をファインダーに当てて撮影しています
そんなに強く当てませんから、鼻当てやフレームが曲がることも無いですし、ファインダーにゴムが有るので傷付くこともありません

K-30は他社のエントリー機と比べてファインダー像が大きく明るくできています
ですから、眼鏡を掛けると四隅や設定が見辛いです(;_;)
その分、クリアで見易いですしピントも判りやすいです
目線ではなく、目の位置を交えて設定を見ることで対応しています(苦ではなく、他社エントリーでも反射的にしてしまう様になっています)


ぱっと見で全体を見渡したいのであらばkiss等のエントリー機で解決できますが、それ以外の操作は断然にK-30の方が良好でストレスがないので、目の位置を動かすことに馴れれそうならK-30をお奨めしたいです

書込番号:16861986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/21 09:52(1年以上前)

私は老眼ですが、普段の生活は裸眼です。
カメラでは、視度調節機能を使っています。

K-30の調節範囲は 約-2.5〜+1.5 ですから、多くの人はメガネを外しても大丈夫でしょう。
ただ、いちいち掛けたり外したりは面倒…と言われる方は、視度調節はゼロにして、メガネを押しつけて視ているようです。

最初に揃える品は、液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターでしょうか。
私はフィルムはダイソーの大判(A4サイズ)フィルムをカットして貼っています。←1枚当たりだと、格安になります。
フィルターはケンコーやハクバなど色々ですが、安価な製品ばかりです。

書込番号:16862000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/21 09:53(1年以上前)

今はほとんどコンタクトですが。
めがねをかけるときは(かけていた頃は)気にせず
めがねを当てていました。
(アイピースカップ(接眼部)はゴム製ですから。)
ほかの機種(デモ機)に比べて覗きにくいですか?

あと、ファインダーには視度調整がついていますから(この機種は-2.5までのようです)
視力によっては、ファインダーを覗く際は、ちょっと面倒かもしれませんが
めがねをはずされてもよろしいかと。

-2.5では足りない場合は、視度調整レンズアダプター↓
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c2015_p2/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030731/

が1.0刻みで-5.0まであります。
ファインダーと合わせると-7.5まで補正できます。
K-30のシステム図↓に記載されているので使えると思います。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/accessories/index.html

>カメラ以外に最初に買いそろえておくべきもの

こちら↓の「Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

1〜3は必需でしょう。

4は1回の撮影枚数などによります。

5はお住まいの環境しだいでしょう。
長期間使わないことが多く、湿度が高いようでしたら。

6、7も人それぞれです。 わたしは必ずつけますが。

液晶は拭いているうちに細かい擦り傷がつくなど。
レンズのプロテクトフィルターは
何度か犠牲になってくれて、レンズ本体が助かった経験があるので。
ただし、フィルターは逆光などでの撮影時は悪影響が出る場合があるので
そのときだけ外すこともありますが。

書込番号:16862003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/21 09:58(1年以上前)

必要なものは

SDカード
カメラを入れるもの(専用バッグでなくても良いのでクッション性のある保護できるもの)


あると便利なもの

液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター(強い日差しでの撮影が多いようなので邪魔になるかも)
ブロアー(交換レンズを買うまで使うこと無いかも)
レンズペン(メガネクリーナーで代用可ですが、あると便利)


必要を感じたら

小型三脚(自分撮りにも便利)
レンズフード(強い日差しの時に見方になってくれることも)
PLフィルター

書込番号:16862011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 10:08(1年以上前)

Gありきさん(^-^;
小型三脚ですが…
単純に小型三脚だけ聞くと危険かと…(;゜ω゜)σ
初心者の方だと
脚の細い、コンデジ用のコンパクトな奴を想像される方もいらっしゃるかと…

心配性なもので…
余計な事とは思いつつ…一応(;^_^A

書込番号:16862056

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/21 10:15(1年以上前)

くぬぎの森さん、
   こんにちは、・・・

 近眼、老眼、乱視で、メガネ常用です。
 本体の視度調整範囲内で、調整できる矯正視力です。

 通常の撮影で、問題なく使用できています。
 ただ、下部の情報表示を含めて、
 一度に全体を見るのは、難しいです。
 視点をずらして確認してます。

 拡大アイカップもありますが、
 私には、使い辛く止めました。

 AFでなく、MFでも問題ありません。
 LV(液晶)は、老眼の為眼鏡を外さないと
 はっきり見えないので、あまり使いません。
 風景は、LVでもいいのではないでしょうか。


 メガネのコーテイングが、アイカップと擦れて
 剥げるようなことも今のところありません。

 >カメラから顔を離すと

  手振れの原因になり、カメラはしっかり
  顔に付けたが良いと思います。

 なお、K-30とK-5U系は
 ファインダーの見え方は、ほとんど変わりません。
 k-3になると、少々ですが見えやすですね。

 普通にメガネ着用でも取れてます。
  予備のバッテリーが、必要ですよ。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14839486/#tab

書込番号:16862076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 10:16(1年以上前)

K-30は持っていませんが、ペンタ4台・キヤノン4台・ニコン2台・オリンパス1台の計11台のデジタル一眼レフと、オリンパスとパナソニックのミラーレスに外付けEVF(液晶ファインダー)を付けています。

で、全てのカメラでメガネが接眼部に当たります。構造上仕方がないですね。これが気になるということなら、LV(ライブビュー)でルーペタイプのものを使うしかないです。これもメガネに当たりますが、カメラのファインダーほど密着させなくても済むと思います。レンズを組み込まないシェードタイプのものならぶつかることはまずありませんが。
http://kakaku.com/search_results/%83%82%83j%83%5E%83%8A%83%93%83OPro/?category=0003

海外旅行ですとバッテリーが気になりますね。K-30は別売りのバッテリーホルダーを購入すれば、単三電池(4本)が使えます。世界中どこでも手に入るアルカリ電池で100枚くらいは撮れますから、緊急時には助かりますし、エネループならもっと持ちます。

書込番号:16862078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/21 10:22(1年以上前)

ほら男爵さんありがとうございます
確かに手のひらサイズから様々ですねf(^^;

三脚はレンズ以上に選択肢が広いので、可能なら詳しい人と相談しながらご購入ください

書込番号:16862091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/11/21 11:38(1年以上前)

 K-30やCANON(5D3)、オリンパス(E-P5)のユーザです。また、遠近両用眼鏡常用者ですので、経験上のコメを。参考になればと思います。

■以前は、コンタクト常用者でした。
・ファインダーを覗こうとまぶたの上をこすったら、レンズが外れて紛失(経験上2回)

■遠近両用眼鏡になってから
・ファインダーでは、多分遠くが見える部分を使っていると思うので快適
・撮影後、背面液晶で確認するときは近くが見える部分を使っているので快適

 ただし、ファインダーを覗くときに強く押し付けると、確かに良く見える。が、眼鏡が歪んでいく原因です。

 また、オリンパスのE-P5ではEVFがあると眼の部分に固定できるのでブレ対策にもなっているかも知れません。たまに、EVFを外してLV撮影をしますが何だか不安定な感じがします。でも、スレ主様はコンデジに慣れているなら大丈夫でしょうね。K-30もLV撮影もできますが、私はほとんど使いませんね。

 参考になりましたかね。 楽しいフォトライフにしましょう・・・


書込番号:16862320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/21 13:08(1年以上前)

子供の頃からのド近眼で、眼鏡常用の超ベテランです (笑)

ペンタ機、オリ機、そしてコンデジもいくつか持っていますが、接眼部について 不都合を感じたことってないですねぇ、、
眼鏡常用になって ン十年ですから、そういうもんだと無意識に諦めているのかも知れません f ( ^ ^ )

接眼状況が どうしても気になって仕方ないということでしたら、ラバー部分が柔らかい大型の接眼アイピースがたしかあったと
おもうので 探してみたらどうでしょう?
自分は そこまで必要性を感じてないので、「これ!」 というご案内は出来ないのが申し訳ないですが、通販サイトなどで
さがせば見つかると思いますよ ( ^ ^ )

カメラ以外にそろえておくもの・・・・  自分は レンズの保護フィルターとスペアバッテリーは購入後 すぐに用意しています
レンズの保護フィルターは、カメラに付けたまま携行してると つい不用意に レンズの前玉に手を触れてしまったり、
机の角にぶつけそうになったりしてしまうもんですから、

スペアバッテリーは、肝心なときに電源切れになったら、とても悔しい思いをするからです、


三脚のお話も出ていますが、意外な道具として、ミニ座布団(?)をお勧めします、
仏壇の前に置いてあるカネの敷物みたいなもので、「マメぶくろ」 と言うのかな?
撮影地に 手すりや欄干、コンクリート塀などが都合よくあれば、三脚代わりに十分重宝します、
使わないときは、カメラバッグの底敷きにも流用できますしね ( ^ー゜)b
                         

書込番号:16862641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/21 13:32(1年以上前)

K-01に液晶シェードを付けて使うプランはいかがですか?
ライブビューに特化してる分、使い勝手が非常に良いですよ
画質的にはほぼ同じ傾向にあるカメラです
動きモノ以外ならむしろK-30よりも撮りやすいんじゃないかな

書込番号:16862716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 19:58(1年以上前)

>ほら男爵さん
情報ありがとうございます。
メガネを掛けての撮影も問題ないのですね。
バックは、カメラ専用品がやはりいいのでしょうか?
ノートパソコンのように100円ショップのインナーバックに入れてリュックサックの中に詰めるのはやはりマズイでしょうか。

>Gありきさん
なるほど……。ファインダー性能が良いからこそ、逆に見えづらいこともある、ということですね。
ここの口コミをいろいろと拝見していたのですが、やはりK-30がいいな、と思います。
機種選別の際の一番のポイントは、この先鋭的な形状だったりしますが……。
メカニックなフォルムが大好きです。
三脚、あるといいなあとは思いますが、海外旅行では重くて邪魔になりそうな気もします。
結構バックパッカー的な旅程を組みますので。

>影美庵さん
PCでの作業時間が長く、気付けばメガネは-6.5に……。
液晶保護フィルムは100円ショップのものでいいのですね。

>αyamanekoさん
こういう道具もあるのですね。
とりあえず、メガネをしながら使ってみて、どうしても不自由だということになったら、購入を検討してみます。
リンク、どうもありがとうございます。
レンズのプロテクトフィルターも併せて買おうと思います。

>1641091さん
風景撮影の際は、液晶画面での撮影でも問題ないのですか?
一眼レフ=ファインダーで撮るものだと思い込んでいました。
そもそも一眼レフの構え方すら、今日買ってきた本を読んではじめて知りました……。
学ぶべきことは、あまりにも多いです。

>みなとまちのおじさんさん
なるほど、こんなものもあるのですね。
まずは、皆さんと同じようにメガネごしにファインダーを覗くよう試してみます。
どれだけやっても慣れないorフレームが歪む/レンズが傷つく、というようなことになりましたら、改めて考えます。

>5D2が好きなひろちゃんさん
ええ!?
やはりメガネに悪影響があるのですか……?
確かにコンデジ撮影には慣れておりますから、液晶ごしの撮影はそれほど問題ないかと思いますが……。
貴重な情報ありがとうございます。

>syuziicoさん
予備バッテリーは、今までもコンデジ購入時には必ず買っていました。
やはり旅行先で電池切れになるのは避けたいですし、日本と違ってコンビニのない海外では、必要なときに単3電池を買えないことも少なくありませんから。

>マンゲオブスティールさん
K-01ですか?
情報ありがとうございます。
ちょっと確認してみます。

書込番号:16863728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 20:20(1年以上前)

吾輩はカメラ専用のクッション入りを使っていますね
形状が形状なので
変な所に力が入りそうで(;^_^A

書込番号:16863824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 21:13(1年以上前)

>ほら男爵さん
たしかに、形状が形状ですから、カメラ専用のバックのほうが良さそうですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16864050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/22 18:48(1年以上前)

皆様

アドヴァイスどうもありがとうございました。
明日にでも池袋に現物を再度確認に行ってきます。
ついでに他の機種も見てきますが……最有力候補はk-30です。
皆様全員Good Answerとしたいところですが、三回しか選べないようですので、独断と偏見で選ばせていただきました。

書込番号:16867259

ナイスクチコミ!0


っぺしさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2013/11/28 16:07(1年以上前)

当機種

SS 1/40 F2.8 50mm ISO3200

解決済みで申し訳ないですが、
同じようなところでお悩みのようなので、ちょっと意見させていただきます。
現在は2歳2か月です。

僕も18-135を買ったユーザーですが、
今は
APO70-300(SIGMA)
DA35(純正)
17-50F2.8HSM(SIGMA)
18-135(純正)を持ってまして。

一番最初に追加したのは単焦点。約1.5万
理由はボケに魅了されたから。

時点でAPO。2万
入園予定の運動会を参観したときに135じゃ全然たりない。

最後に17-50。約3万
TDLでの夜パレードの為です。
DA35じゃ上にいるキャラが遠い。

結局よく使うのは
17-50,18-135です。
日中なら18-135でなんら問題ありません。
ボケはあれですが。。。

そうすると35や70-300の出番がなくなります。
室内でも17-50です。
ズームと言うのもありますが、
DA35はAFがうるさいうるさい。
子供の寝顔なんか写そうもんならAF音で起きちゃいますwww

70-300も同様うるさい、AF遅い。

なので次は70-200F2.8を狙ってます。
SIGMAで9万タムロンで6万です。
そうするとおそらく70-300は使わなくなります。

室外日中ならAPO70-300で全然平気だし、単焦点で割り切れるのですが
やはり子供の行事を考慮すると明るいレンズが必要になってきます。

ここの掲示板で「明るさは正義」とおっしゃっている方がいらっしゃいました。

まさにそう思いました。
TDLの夜パレードなんかは18-135じゃちょっと難しいです。
ISO6400にしてもSS1/100も稼げないし、もっと上げたら見れたもんじゃない。
TDRならまた行けばいいのですが、子供の行事となると・・・
ちなみに画像はSS1/40 50mm F2.8 ISO3200です。 

こう考えた場合、とりあえずなレンズよりは
必要になったらニッパチズームレンズを購入するのを強くおすすめします。

焦点域はかぶりますが
17-50F2.8、18-135、70-200F2.8などがおすすめです。

写真が生業じゃないのでしたら、「とりあえず」と言う考えは逆に散財します。
イニシャルは高いけど、トータルで考えたら明るいレンズがいいと思います。

あと暖かくなるころには公園で走り回るでしょう。
そのときに単焦点はなかなか腕が必要です。
その時に重宝するのが18-135.
DCモーター内蔵でAFは速いです。

男の子なら尚更ズームの重要性が高まってくると思います。

書込番号:16891132

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング