


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS Mでタッチパネルに知らない間に触れて設定が変わる事を不満に思っている方も多いと思います。
ワタシもそれが不満で設定情報を表示させないようにして対処してたのですが、それでも測距点が知らない間に動くことがありチョット面倒に思ってました。
チョット前に液晶プロテクターを貼る事を思いついて市販の物を買ってみたのですがタッチセンサーがちゃんと反応してしまいます (^^;。
で、しょうがなくプラスチック板を切って両面テープで貼ってみたのでご報告を。
写真で見ると分かりにくいですが表面にはキズ防止の為スマホ用の保護フィルムを貼ってます。
使用感ですがプラ板を貼ると少しボヤっとなるのでMFで使う人にはあまりよろしくないかもしれません。
自作して思ったのですが器用ではないので自分で作ると粗が気になりますw。
市販の物で何か流用出来るモノがあればいいんですけどね (;^ω^)。
書込番号:17900085
3点

こんにちは。
>EOS Mでタッチパネルに知らない間に触れて設定が変わる事を不満に思っている方も多いと思います。
確かに多分に有ります!
なる程工夫されましたねφ(..)メモメモ
プラスチック板との事ですが、ホームセンターで売ってるアクリル板でもいけそうですね。
本当は設定でタッチパネルの操作を無効に出来る様になったら良いんですけど・・・
M3以降になんとかして貰いたいもんです。
書込番号:17900150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに液晶可動にして欲しい。買うかどうかは?(汗)
書込番号:17900230
1点

こんにちは。
>プラスチック板を切って両面テープで貼ってみたのでご報告を。
メモりました。
古い人間?ですと最新のあらゆるタッチパネル・・指紋べたべた状態が良く思う人って
一人も居ないのでは?と思っております(笑)
初期の携帯でさえ画面を拭く備品が用意され、綺麗にしておきたい人がわんさか居たのに・・
一刻も早い次世代操作手法の開発が待たれるものです。
書込番号:17900233
2点

>プラスチック板を切って両面テープで貼ってみたので・・・
ナイスアイディア!
これ、画面上を操作したいときには板が上に持ち上がるのですか?
メーカーさんもこんなオプションを用意してくれればいいのに!
…って、普通に「画面操作無効」をファームアップで
対応してくれるべき事例だと思いますね!
キヤノンさん、是非ともお願いしますよ〜!
書込番号:17900243
2点

逃げろレオン2さんこんにちは。
プラスチック板と書きましたけどアクリル板ですw。
ファームアップ時に設定でOFFに出来るようにしてくれとCANONにメールを送った事あります。
そもそもこの手のタッチパネル式のカメラを作ってるメーカーはどうゆう使い方を想定してるのか訳が分かりませんw。
この手のカメラは首からぶら下げるストラップが付属してますが、首からぶら下げておくとタッチパネルが胸のあたりにずっと当たっていて設定が確実に変わると思うんですが???。
タッチパネルの方がいいと言う人もいるのでタッチパネル自体は良いと思うのですが、OFFに出来ないというのはチョットメーカーの考えが足りないと思いますね。
書込番号:17900256
3点

みなさんこんにちは。
ちなみにワタシが市販品で試したのはコレです。
FOTGA-Canon EOS-M用 強化ガラス製液晶プロテクター http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6KVS18/ref=cm_sw_r_tw_dp_f1acub1PCFV7
EOS M用のがあったんですねww。
タッチパネルが生きていてもいい方でパネルの汚れが気になる人には良いと思います。
ワタシはMに付けてもしょうがないのでGRにつけてますw。
書込番号:17900296
0点

Rocksterさん
ただ両面テープで貼ってるだけなのでそんなギミックはありませんw。
しかし、そのアイデアいいですね。液晶用のシェードでそんな物があったから加工して流用出来るかもしれませんね。
書込番号:17900313
0点

他社ミラーレスユーザーとして、こういうスレを見ると自分が如何に楽して撮影してるのかよくわかる。
ありがたや。
書込番号:17900334
5点

50歳以下の顔アイコンと、指のくたびれ具合がマッチしてない。 |_・)
書込番号:17900350
10点

電源を切ったほうが楽だし実用的だと思いました。。。
書込番号:17900583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボクは肩からしか下げないからか、
左下のタッチシャッターがオンになってしまって
AFカーソルを合わそうと動かしたらシャッターが切れてしまう。というパターンが多いです。
同じくプラ板をそこだけ貼ったことがありますが、一部分だけなので違和感があってやめました。
ホントに面倒なカメラですね(笑)
瞬撮などしないのでこまめな電源オフで乗りきれてますが、スナップ的な用途の方は死活問題なんですかね。
書込番号:17900741
4点

タッチパネルって、無効に出来ないんですね。
知らなかった…
設定が変わるのは、よく経験しているのですが、無効にしたらしたで不便そうなのでそのままつかってました。
M3では改善されるといいですねぇ。
書込番号:17900768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回クチコミを投稿した時に思いましたが、EOS Mはそのコンパクトさからスナップ目的で買う人もいるようです(ワタシも含めて)。
そうゆう意図で使うようなカメラではないんでしょうが、22mmパンケーキとの組み合わせでコンパクトになる事とその画角の使いやすさ、シャッター音の小ささは街でのスナップに最適なんですよね。
惜しいカメラですねw。
書込番号:17901175
0点

こんばんは。
再レスです。
>須佐之男命さん
1枚目の夜景のショット、素晴らしいと思いました。
キヤノン機に限らず高感度自慢機の作例で夜景のビルなどが良く登場しますが、額縁に貼るつもりの
作例でのノイズ確認であって欲しいと思うことしきりでして(笑)
ところで離陸にしろ着陸にしろノズルの真後ろに見え、凄い撮影位置に思えるのですが?
書込番号:17901315
0点

>ミホジェーンVさん
伊丹(大阪)空港 千里川で撮影しました。
航空機ファンには有名な良い撮影地になってるところです。
是非訪れてみてください♪
書込番号:17901866
0点

こんばんは。
>>須佐之男命さん
返信ありがとうございました。
埼玉県在住でして、京都競馬場なら春天観戦にほぼ毎年、車で行ってます。
競馬だけを観に行くわけではありませんで、観光を兼ねる都合もあり車利用となりますが
競馬だけの豪華プラン?時には伊丹経由で是非!
勿論、夜景撮り目的で。
書込番号:17902120
0点


千里川の堤防は伊丹空港に着陸寸前の飛行機を真上に撮影できます。
欲張って少し遠くをズームで撮って、真上に来た時に広角に戻そうとすると、
間に合わず、機体がハミ出たりします。
書込番号:17902964
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





