『J2でデジスコにチャレンジ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6付属

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットとNikon 1 J3 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットNikon 1 J3 標準ズームレンズキットNikon 1 J3 標準ズームレンズキットNikon 1 J3 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月 7日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:201g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2012年 9月 6日

  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオークション

『J2でデジスコにチャレンジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J2でデジスコにチャレンジ

2014/12/10 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J2 標準ズームレンズキットの満足度4

初めて投稿します。ご教授お願い致します。

今年J2標準ズームレンズキットを購入し、その後30-110レンズ・18.5レンズを買い増しして、風景や子供(0歳)やインコの写真を撮っています。30-110レンズはまだほとんど使用していません。

鳥見歴は20年、双眼鏡・フィールドスコープ(EDV)・三脚を持っていますが、最近は鳥見に行けてません。

価格.comにてNikon1で撮影した鳥の写真を見ていると、今すぐではないのですが、J2でデジスコにチャレンジしたくなり、育児の合間にニコンのHPを見ています。

設備投資を最小限に抑えるとなると、Nikon 1専用デジスコーピングブラケットDSB-N1もしくはNikon 1専用デジスコーピングアダプターDSA-N1が必要となることは理解しましたが、接眼レンズについての箇所がよく分かりません。

現在EDVに付けている接眼レンズには、「20-45×」と「25-56×」が上下に並んで刻印してあります。

質問内容:
@手持ちの接眼レンズとは別に、「フィールドスコープDS接眼レンズ」もしくは「EDGフィールドスコープ専用接眼レンズ」というものが別途必要なのでしょうか?
A「フィールドスコープDS接眼レンズ」と「EDGフィールドスコープ専用接眼レンズ」の相違点は何でしょうか。

お分かりになる方がいれば、ご教授お願いします。もしくは「ここを見れば書いてある」というご指摘でも構いません。宜しくお願い致します。

書込番号:18255310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/10 10:02(1年以上前)

スレ主様

私もデジスコに興味が湧いて、先日V3を購入しました。まだ、それ以外には機材は揃えていません。
色々調べると、スコープとカメラを固定するのが結構厄介で、撮影現場でいちいち組み立てなけれなならないなど、意外とめんどくさそうだなと思う様になってきました。
一番手堅いのは、1NIKKORの70-300を買う事だと思いますが、高いのと、入手困難なのがネックです。
で、最近は、シグマの70-200/2.8とテレコンを付けてみようかなんて考えてます。
レンズ単体で、換算540mm/2.8 テレコン付けたら換算1080mm/5.6は魅力です。

書込番号:18255387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/10 10:30(1年以上前)

桜田門のとこのお堀で、デジスコ使ってる方みたよん。  (「・・)

そーゆえば、デジスコでおもいだしたんだけど、楽しんごさんって最近見ないね。  (*ω*?

書込番号:18255467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J2 標準ズームレンズキットの満足度4

2014/12/10 12:17(1年以上前)

でぶねこ☆様

回答ありがとうございます。V3羨ましいです!V1中古を買いたくなり、でもカメラはもう買わなくていいと家族にたしなめられ、悶々としてます。

現場での組み立て、確かに面倒かもしれません。。シグマのレンズ、教えて下さってありがとうございます。テレコンバーターを使うとf値は倍になるのですね。それでもf値5.6。レンズで10万弱、テレコンバーターとFT1?も必要ということですね。

現行機材からの追加投資は2、3万におさえたい、なんて無謀でしょうか。

ですが、他の選択肢(お金があれば大変魅力的!)を示して下さってありがとうございました!

書込番号:18255736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J2 標準ズームレンズキットの満足度4

2014/12/10 12:24(1年以上前)

guu cyoki paaさん

桜田門、って警視庁ですか?東京詳しくなくて。

どどすこ。。

書込番号:18255756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/10 19:07(1年以上前)

私はED50とFSA-L1しか持っていませんが、分かる範囲で書きます。

まずEDGと製品名に付くのはフィールドスコープ本体の方がEDGシリーズという新しい製品用の周辺機器なので、EDVシリーズには使えません。
EDVシリーズにはMC又はDSの接眼レンズが使用可能ですが、DSと付く製品はデジカメでの撮影用に設計されているのが、MCとの違いです。

今お持ちの接眼レンズはズームタイプのようですが、ズームタイプはデジスコにはNGのはずです。
けられるとか、ピントが合わない、ズーム操作ができないといった問題が起きるはずです。
なので、DSB-N1もしくはDSA-N1に加えて、DSシリーズの接眼レンズを一本購入するのが最小システムになります。
もしくはニコンの在庫はなくなったようですが、販売店の在庫もしくは中古でFSA-L1を購入してFT1経由でJ2に接続するという手もあります。

一応、各接続方法の特徴を書いておくと
DSB-N1
・接眼レンズとカメラのレンズを密着させたり、光軸調整が必要なのでスコープとカメラの接続が面倒。
・標準でレリーズがついているので、手振れを抑えるには有利。
・スコープでおおよそピントを合わせた後、狭い範囲ですが、カメラ側のAFが使える場面もある。
・接眼レンズとカメラのレンズの組み合わせで焦点距離の調整範囲が広い。

DSA-N1
・接続は調整不要の為、簡単。
・接眼レンズとカメラのレンズの組み合わせで焦点距離の調整範囲が広い。

FSA-L1
・接続はDSA-N1と同様調整不要の為、簡単だが、本来レフ機用なのでFT1が必要。
・FT1経由の為、フォーカスエイドが一応使用できる。
・リレー光学系内蔵の為、接眼レンズは不要だが、焦点距離は固定となる。
・定価の合計だと一番高くつく。

書込番号:18256708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/10 20:05(1年以上前)

ごめんなさい、コピペしたあと削るのを忘れてました。

DSA-N1
・接続は調整不要の為、簡単。
・接眼レンズとの組み合わせで焦点距離の調整範囲が広い。

DSA-N1はカメラのレンズの替わりに装着する製品ですから、変更できるのは接眼レンズのみです。
組み合わせで調整できる範囲はDSB-N1が一番広くなりますが、けられたりするので、
全ての組み合わせが使用できるわけではありません。

書込番号:18256876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J2 標準ズームレンズキットの満足度4

2014/12/11 08:27(1年以上前)

M.Sakuraiさん

丁寧な返信有難うございます。

デジスコシステムについて理解できました。DSB-N1もしくはDSA-N1の長所・短所を踏まえて、DS接眼レンズの倍率も合わせて検討したいと思います。実現はまだ先になりますが。

FSA-L1もニコンHPで確認しました。在庫払拭とありました。一眼レフをお持ちの方はデジスコシステムを組むより超望遠レンズを揃えるのでしょうか。鳥見にはフィールドスコープが便利な気がしますが、そうでもないのかな。

話は逸れますが、いつもNikon1製品の口コミ内での適切なアドバイスを拝見しています。犬にも表情があるのか、と感心しきりです。昨日は双眼鏡を持って、J2に30-110レンズを付けて、近所を散歩しました。ケリやムクドリを撮りましたが、換算300ミリでは小さくしか写りませんね。

また何かありましたら相談させてください。有難うございました。

書込番号:18258307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 16:13(1年以上前)

機種不明

コンデジですが

ケリは回転しながら降下してくるのを撮影するのが難しいですね。
こう廻っているのだからと頭の中では判っていても、追いきれません。

書込番号:18259433

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/11 22:31(1年以上前)

デジスコと超望遠レンズの違いは、ほとんど焦点距離でしょうか。
超望遠レンズは長くても800mm程度、テレコンを組み合わせても1200mm辺りが限界。
デジスコだとあまり焦点距離が長くならないFSA-L1を使っても、私の持っているED50でも1400mm程度、
他のEDシリーズ+FSA-L1なら2160mm程度になりますからね。

DSA-N1やDSB-N1で倍率の高い接眼レンズと組み合わせると、とんでもなく長いレンズになりますが、
F値が暗くなりすぎますし、解像力がついてこない場合もあるので、組み合わせの自由度は高いですけど、
実際に使いやすいかどうかは色々検討しないといけなさそうです。
私の持っているED50は安価な製品と言う事もあって、FSA-L1と組み合わせて1 Nikkor 70-300mmを
使うより大きく撮れますが、描写が甘いので細部は70-300mmの方が良いかも?というくらいですから。

FSA-L1が在庫払底なのは、恐らくEDシリーズ自体がもう生産していなくて、在庫限りなんだと思います。
より高性能なEDGシリーズに切り替えたいのでしょうね。(すごく高価な製品ですけど・・・)
あとレフ機をデジスコに使うと、シャッターとミラーの振動でブレやすい上にMFのみなので使いにくく、
レフ機用のFSA-L1はもともと売れない製品なんだと思います。

と、なんか色々書いてますけど、私も鳥さんは見るだけで撮らないので…
私のカメラは犬専用なんです(笑)

ちなみに双眼鏡でもフィールドスコープでも接眼レンズのゴム見口を折り返して
カメラのレンズを押し付ければ、撮れない訳ではないですよ。
光軸を合わせた状態を保持するのが極めて難しいので、実用的ではないですが、
緊急避難的には使えます。

ここの口コミでもよく見かける会社の製品にもっと安い組み合わせはないかと
見てみたのですけど・・・

以下の3点を使うと10-30mmをつけたニコン1をEDシリーズに繋げますが6万ほどになります。
http://www.turboadapter.com/product/20xwfa.htm
http://www.turboadapter.com/product/ta4.htm
http://www.turboadapter.com/product/br_n1_1030.htm

上の3点、最後のカメラと接続する部分がかなり高価なので、替わりにレンズのフィルターねじを
つかって接続すると安上がりですけど、レンズが壊れそうなのでお勧めできません。
と言うか比較的丈夫な18.5mm以外は絶対に避けたほうが良いと思います。
http://www.turboadapter.com/product/20xwfa.htm
http://www.turboadapter.com/product/ta4.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
上のページのJANコード4961607887912の40.5-58を使うとTA4とレンズが接続できます。

書込番号:18260699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J2 標準ズームレンズキットの満足度4

2014/12/12 18:31(1年以上前)

じじかめさん

私は飛んでいる鳥を見つけたら双眼鏡で追いかけて、止まったところをフィールドスコープで捉えるのが常でして、デジスコを導入しても止まったところを狙うと思います。飛んでるケリを回転を予測してコンデジで撮るなんて、すごいですね!

ちなみに一昨日のケリは田んぼにじっとしてました。


M.Sakuraiさん

焦点距離のご説明有難うございます。デジスコは焦点距離が伸びる分、解像力の確認が必要で、接眼レンズの選択によっては暗くなりそうなんですね。DS接眼レンズの倍率が24倍、40倍、60倍と選択肢があって、さすがに60倍は使いにくい&何となく暗くなりそうと思い、24倍か40倍かで悩んでます。現行は、20倍で捉えてからズームするやり方をとっていて、24倍が使いやすいのか、しかしアマゾンのレビューを読むと倍率が足りないと書いてあり・・・。どんな鳥を撮りたいかにもよりますよね。もう少し考えてみます。

FSA-L1はEDシリーズ用で、ミラーショック有でAF不可なのですか。なるほど。

今までコンデジを接眼レンズに押し付けて鳥の写真を撮ることもあったのですが、光軸を合わせるというのでしょうか?、うまく写すのが大変難しい。さらに先日の月蝕を撮ろうとして四苦八苦したので、デジスコを導入してみたいと思いました。

デジスコドットコムの製品のご紹介も有難うございます!こちらの接眼レンズは20倍、カメラのレンズは10-30使用なのですね。これくらいが使いやすいのかな。もう少し考えてみます。

書込番号:18262985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J2 標準ズームレンズキットの満足度4

2015/01/13 15:02(1年以上前)

当機種

結果報告です。
でぶねこ☆さん、guu cyoki paaさん、M.Sakuraiさん、アドバイス有難うございました。

フィールドスコープEDV+DS接眼レンズ+Nikon1専用デジスコーピングブラケットDSB-N1+1Nikkor18.5mm+J2で、コミミズクを撮りました。たぶん、ケラレなし、光軸調整もしなくて大丈夫でした。

書込番号:18366254

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 6日

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング