


sony HDR-CX180 か HDR-PJ210 もしくは
Panasonic HDC-TM25 か HC-V100M で迷っています。
使用頻度は、子供の入園式に使う予定です。
おすすめの機種を教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:14332186
0点

その中からではCX180がいいと思いますが、もう少しがんばってCX270Vにしませんか?
動画有効画素数が223万画素なのでフルHDで記録出来ます。
その4機種は動画有効画素数が207万画素に満たないので、あまり画質が良く無いですよ。
書込番号:14332425
0点

私もCX180をお勧めします。
なお、
有効画素数が多くても、レンズの解像力が追いついておらず、
ドットチャートの評価だと、
実際の解像力は上位機種ですら100万画素程度です。
書込番号:14336051
0点

PJ210は手振れが電子式、標準バッテリーの持ちが30分なのでアウト。
TM25、V100は液晶が2.7インチと小さくかつタッチパネルではなくボタン式、画質もソニーより劣るためアウト。
CX270はスペック上大きなセンサーになりましたが同時に多画素化しセルサイズは大差なく、肝心の画質は結果昨年のCX180から劇的な変化は遂げておりません。
なのでこの両機種は、値段やデザインなど好みで選べばいいと思いますよ。
書込番号:14341168
0点

>有効画素数が多くても、レンズの解像力が追いついておらず、
レンズ解像力以前の「(望遠側の)光学解像力の上限(目安)」として、
(望遠側の)光学解像力※上限(万)≒135.5*(D/F)^2
※135.5:画面比「16:9」で換算焦点距離(f)が数百mmの場合
D:有効面の対角線(mm)
F:絞り値
・・・という、比較的に簡単な式で結構いろいろな「相関」を見出すことができるようです(^^;
有効面の対角線(mm)と絞り値とのグラフについては、以前にアップしましたが、具体的な関数について、簡易な概数であれば上記のような簡単な式になるようです。
(上記については、以前からと同様に「ドーズ限界」を「濫用(^^;」しています)
書込番号:14341576
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 9:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 8:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/04 21:22:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/12 7:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/03 10:30:36 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/31 21:58:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/02 0:03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 0:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/16 23:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/08 14:08:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



