![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270Vの内蔵メモリーで23GB程度撮り溜めたら、BD化する。
と言う使い方をしていますが、そこで質問です。
BD化の後、内蔵メモリーを全て削除するのですが、一回の削除操作で、一日分しかできず、時間がかかってしまいます。
三週間分なら、21回も削除操作が必要で、しかもメニュー構成が良くないので、連続操作できません。
一括削除などができる方法は有りますでしょうか。
それともフォーマットするしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16087430
3点

全消しならフォーマットが一番手っ取り早いですし、一番きれいに消せます。
書込番号:16087443
1点

ホーマットで問題ないと思います。
その前にちゃんと保存が出来ているか確認してからすると良いです。
書込番号:16087448
0点

面倒だから、と言う理由ではなくて、動画データの健全性を守るために
個別の動画ファイルを削除するといったことをしないでフォーマットすべき、というのが定説です。
こまごま削除していると、最悪の場合
動画データをカメラで認識できなくなります。
>23GB程度撮り溜めたら、BD化する
余計なお世話かもしれませんが、これもなかなか危険な運用方法です。
書込番号:16087481
3点

皆さん、ありがとうございます。
フォーマットが一番いいんですね。そうします。
なぜかSDさん
>>23GB程度撮り溜めたら、BD化する
>余計なお世話かもしれませんが、これもなかなか危険な運用方法です。
バックアップの事だと思いますが…
撮ったものは、すぐにレコーダーにコピーします。そして、23GB程度溜まって、BD二枚にダビングしてから、CX270Vの内部メモリーを削除します。
必ず、二か所以上にデータが存在するようにしています。
書込番号:16090070
1点

連休で書き込みが遅くなりました。ご覧になっているかどうか…。
>撮ったものは、すぐにレコーダーにコピーします。
>そして、23GB程度溜まって、BD二枚にダビングしてから、CX270Vの内部メモリーを削除します。
ビデオカメラ内に23GB分の動画データがあるということですね。
これがあまりよくありません。
(BDレコのHDDへ溜め込んでおくのもちょっと怖いと思います(^^;))
AVCHDはMOVやMP4と違って、撮影毎に動画データのみを次々と新たに記録しているだけではなくて
管理ファイルというものを書き換えていきます。
撮影回数が増えれば増えるほどこの管理ファイルの書き換え回数も増えていきます。
書き換える時にエラーが起きることが時折あり、AVCHD動画関連のトラブルでは比較的多いものです。
管理ファイルが壊れてしまうと、動画データそのものは大丈夫でも
そのままではカメラでも認識しませんしBDレコでも認識できず、当然コピーもできなくなります。
(PCを使って修復することはできます)
なので、撮影→すぐに2重バックアップ→メモリフォーマット→撮影、という運用方法が推奨されているわけです。
管理ファイルだけでなく、動画データそのものも、こうした方がより安全になるようです。
書込番号:16106507
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX270V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/17 14:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/13 20:40:50 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/13 15:26:02 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/13 7:44:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/23 11:00:13 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/04 12:21:59 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/19 14:26:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/11 20:33:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/11 15:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/04 19:16:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



