PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
お世話になります。
去年の頭に購入しました。昨年1年間は特に気にせず使用していましたが、今年になって何気なく内部温度を測ってみたら、とんでもない温度に・・(HDD・システムが常時60℃越え)。
正直よくこれで1年放置したもんだと反省しました。
そこで、夏前にエアフロー改善のため、取り付けず放置していたフロント下部にファンを2機、CPUクーラーをトップフローからサイドフローに変更しました。
それによりCPU温度やマザー温度、下部HDD温度は低温で安定するようになり満足しましたが、どうも上部5インチベイに取り付けたHDD2機が、他と比べ温度が下がらないことに気付きました。
当方下部にHDD3機、上部に光学ドライブとHDD2機を搭載してますので、上部の温度も非常に気になります。
エアフロー的にフロント下部から入った風はリア上部のファンで排気されているので、フロント上部には風が行かないことが原因だと思うのですが、上部にもHDDを搭載してるのでなんとか冷却できないものかと考えております。
そこで、同じような状況において、上部5インチベイのドライブを冷却する方法はありませんでしょうか?
一度フロントベゼルを取り外し、メッシュに変えてみましたが、吸気による冷却はある程度効果があるものの、騒音が大きなりましたので、結局断念しました。
何か他に方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11603540
0点
いや、だから上部HDDの温度が高温になるのが不都合なんですが・・・。
これから夏になれば温度も上がり、寿命を縮める原因になるので。
書込番号:11603555
2点
一体型のPCも使ってますけど60℃以上ですよ。
どのようにHDDを5インチベイに取り付けているかわかりませんが、HDD専用のFANを取り付けることが
出来るなら付けてみるか、または、Spot Coolを使って反対側から風を当てる。
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
書込番号:11603600
1点
いささかHDDを積み過ぎの感がしますね、まずはケースから何台か降ろすのは無理?
出来るとしたら5インチベイのHDDに向かって、空いてる5インチベイにファンを設置して送風でしょうか。
サイズから出てるファンで、厚みの極薄い「板風」といった物ならHDDの下面に直接設置出来ます。
とは言っても、3.5インチシャドウベイに9cmファンで直接吹き掛けるようには冷えないかもしれない。
書込番号:11603633
2点
>満腹 太 様
そうなんですよね〜、貧乏性なもので容量が500GB未満のHDDが捨てられずに流用してるもので、総容量は少ないのにHDDの数が多くて(^^;
HDDの換装も考えたのですが、できるだけお金を掛けないで・・・と考えると。
「板風」ですか、これなら場所も取りそうにないですね。試してみようかな。
ご返信ありがとうございます。
>尻尾とれた 様
そうなんですか。ただ下部HDDはエアフロー改善後は常時40℃〜50℃程度(通常時)に抑えられているので、やはりそれくらいは下げたいな・・・という贅沢思考なのかもしれません(^^;
Spot Cool・・Antecのオプション品ですね。
面白そうではありますが、後ろから吹きつけると空気の流れが変わりそうで、ちょっと考えますね。
角度を考えればイケるかな??
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:11603674
0点
それと今使ってるHDDがもしも容量が少ない物ならより容量の多い2TBのHDDに全部交換してHDDの本数減らすのも手ですよ。HDDの本数減らせば静音性向上も期待できますし。
書込番号:11603678
![]()
2点
>くら〜くで〜る 様
おお!これは・・・イイかも!?
しかし、SOLOの5インチベイへのHDD装着方法が若干特殊なので、取り付け可能かちょっと心配。
これは吸気用にフロントベイに取り付けた場合、裏側にHDDが装着できるものなのでしょうか?
うーん、現物を見てみないと何とも言えない・・・。
しかしこれは有力候補です!
ありがとうございます。
書込番号:11603698
0点
5インチベイHDDクーラー
http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm
ハードディスククーラー
http://www.ainex.jp/products/hdc-350b-bl.htm
http://www.ainex.jp/products/hdc-350a.htm
裸族のマンション(CRMS-BK5F)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crmsbk5f.html
とか、使える物は在るハズだけど・・・。
書込番号:11603711
0点
SOLOへの取り付けなら
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_opt&model=4in3
書込番号:11603745
![]()
1点
500GB以下のものを多くお持ちなら、今のHDDをソフマップとかドスパラの中古買取に出して軍資金捻出して新しい大容量HDD買うのはだめでしょうか?バックアップ作業とか面倒化も知れませんが、一番無理がないと思うのですが。最近は2TBも1万ちょっとなので無理じゃないような気がします。
書込番号:11603748
![]()
1点
>星屑とこんぺいとう 様
その辺りは友人からSOLOは装着不可だと聞いていましたが、使えるのでしょうか?
マウンタ部分が干渉するから使えないと言われてました。
ハードディスククーラーは以前考えたのですが、厚みがあるのとドライブ間の隙間が小さいため吸気効率が上がらないので止めました。
他の方に紹介していただいた「板風」を試そうとは思っていますが、その場合にはHDDを減らすことも考慮しなければなりませんね。
外付け化はスペースの問題と転送率の問題で候補から排除しています。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:11603749
0点
>尻尾とれた 様
これは・・・スゴイですね、理想系かもしれません!
まとめられる上に振動対策で静音、上にファン付きで冷却も考えられている・・。
HDDを2個くらいにすれば熱も上がらないし、丁度いいかもしれません。
実際体感してみないとわかりませんが、これは期待大ですね!
見た目が高級そうだと思ったけど、調べてみたら意外と安いですし・・。
ありがとうございます!
>くら〜くで〜る 様
なるほど・・・中古で売りさばくという考え方はありませんでしたね。
基本いらなくなったら捨てるか上げる考えだったので、エコ面でも反省反省(^^;
ソフマップやドスパラなら買い取ってくれるのですか。
むむ、これなら新規HDDもイケそう・・。
そして尻尾とれたさんの紹介してくれたマウンタを使えば・・・・。
イメージができてきた気がします。ありがとうございます。
書込番号:11603803
0点
隣で使っているPCに付いていました(^_^;) くら〜くで〜るさんのリンク先みて思い出した次第です。
温度を聞いたらRAIDなのでわからないと・・・・私が勧めたんですがすっかり忘れていました。
SOLOはちょっと前まで使用していました、FDD取り付けの枠ごと外せば収まると思います。
書込番号:11603865
1点
皆様、お忙しい中ご返答いただき、ありがとうございました。
多種多様なご意見の中、尻尾とれた様がご紹介いただいたマウンタを導入することに決めました。
一応導入後に結果報告をさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11604047
0点
ケース内部の対策はもちろんですが、
素直に夏場は、エアコンを使うのが一番効率がいいかと…。
下手にあれこれと、いろんな物を試すよりは、
エアコンのほうが安いと思います。
書込番号:11610699
0点
SEI-Zさん。こんにちわ
アンテックのこのあたりのケースは密閉度の高い静音性を狙った製品と聞きますが、冷却性とはある意味相反する特長。心配ならどちらにしてもなんとか通風を確保するしかない。
私だったら、ですが、外板の必要と思われる場所に迷わず穴を開けてファンを付けるだけ。ドリルと金バサミで簡単に出来る工作ですから。プラ板が邪魔したら金ノコ、カッター、ホットナイフも有るといい。確かにアンテックは鋼板も平均して厚めなんでちょっと手間は掛かりますね。それでもアルミケースよりは失敗は少ないと思います。
書込番号:11612639
0点
JDPASSさん
さすがに穴あけはハードルが高いような気がします。穴あけはケースの剛性を落とし共振とか発生しやすくなったり、工具を持ってない場合は用意するのに結構お金かかるし、見た目を綺麗に仕上げるのは結構難しい間も知れません。
まぁ自分みたいにケース自作するような場合はいくらでもそういったことができますけどね。
SEI-Zさん
参考までに他にsoloで冷却効率上げる方法でPCIなどの拡張スロット横のメッシュ部から積極的な排気すれば熱がケースの中で充満するのを緩和したり、後は整流板入れて無駄なところに風が拡散するのを防いだりすると結構冷えて良いと思います。
書込番号:11612988
0点
吸気効率はあんまり気にしなくても、要はそよ風でいいので風があたってればOKです。とはいえCPUやMBの温度もとなると、排熱し切れてない気がするけど。
HDDを一台減らすと10Wくらい減りますので、一日4時間使用するとすると5年間で1500円ほど浮きます。で、ファン買うのをやめるとさらに浮きます。もちろんシステム温度も下がります。
500GBは微妙だけど、250GBとかも使ってるならもう引退でいいのでは?
データ保存用に使ってるなら、ファン付きのリムーバブルベイにすれば必要ないときは取り出しておけるので一石二鳥ですね。
玄人志向のやつ使ってますけど、こいつは冷えはいいんだけどファンに問題があって騒音がすごいんでお勧めしません。
書込番号:11615266
0点
排出される空気と吸入される空気の量は同じだと考えられますので、上部のベゼルをメッシュに、または取り外して、他の箇所からの吸入量を調整(減らして)すれば、おのずとフロント上部から吸入されるようになると思いますがいかがでしょうか?
吸入FANを取り付けているのでしたら、それも裏表逆にして排出にして、吸入口を限定すれば思い通りのエアフローが実現できると思います。
書込番号:11621689
0点
気がついたらたくさんの方にご返信いただいてまして、誠にありがとうございます。
>JDPASS 様
個人的にケースに穴をあけたりすると、くら〜くで〜る様の言うとおり防振効果のあるケースの特性をムダにしてしまったり、共振の原因にもなりそうなので、直接の改造は考えてません(^^;
ご返信ありがとうございます。
>くら〜くで〜る 様
実はケース取り替えじにPCIスロットに取り付けるタイプの排気ファンを設置済みでした(^^;
また他のPCIスロットはメッシュに変更してあります。
整流板というのは新しい観点ですね・・・研究してみます。
ありがとうございました。
>ムアディブ 様
そうですね、現在内部データの整理をして、何とか1台くらい空きが作れれば、と奮闘中です。
HDD1台減るだけで、熱も変わってきますもんね。
とはいえ、外部に以降するのはスペース的な問題と、やはりリムーバブルケースを使うと熱や転送率の部分でネックがあるので、外付け化は考えていません。
とりあえず1台外して、経済的に余裕が出来たら大容量HDを導入するつもりです。
ありがとうございました。
>アリカ・ユメミヤ 様
そうですね。最初は上部ベゼルを取り外してメッシュに変えてみたのですが、確かに上部からの吸入量が増え、冷却効果は若干ありましたが、それ以上に騒音が大きかったために断念しました。
冷却と騒音はある意味で両立が難しいものではありますが、冷却量が微妙に対し騒音が過大だったので、諦めました。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:11621877
0点
皆様、お忙しい中ご返信いただきましてありがとうございます。
本日くら〜くで〜る様にご紹介いただきましたマウンタを購入し、装着してみました。
見た感じブラック感が丁度良く、違和感もありません。
ただほんのすこーーしサイズが大きいのか、取り付ける時に引っかかり、半ば無理やり押し込むような感じになってしまいましたが(^^;
ファンはオリジナルのままですが、割と音も気にならず(若干音が大きくなりましたが)、いい感じです。
HD温度は装着前は大体50℃行かないくらいだったのが、装着後は30℃台に!!
フロントからの風量が増えたからか、板に直接当たるようになったからか、システム温度やCPU温度にも若干の低下が見られました。
個人的に気になるのはファンにLEDが付いていることで、正直あまりいらないかなぁ・・・とw
とにもかくにも現状では大満足です。
この商品をご紹介いただいた、くら〜くで〜る様はじめご意見をいただいた皆様、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:11622188
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > SOLO (ANTEC)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/12/09 20:10:43 | |
| 0 | 2012/11/11 9:31:50 | |
| 6 | 2012/08/08 9:26:52 | |
| 11 | 2012/06/04 14:01:03 | |
| 5 | 2011/10/18 17:00:00 | |
| 3 | 2011/10/03 17:30:22 | |
| 4 | 2011/07/18 13:11:25 | |
| 7 | 2011/06/29 6:34:44 | |
| 15 | 2011/05/22 21:12:09 | |
| 6 | 2011/03/24 19:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







