


PCケース > ANTEC > Three Hundred Two
今、組み立てているところですが、電源の上下で迷っています。
このケースには電源取り付け下面に通気口が設けられています。
とすると、電源のファンが付いている通気口の方を下に向けて
設置するということでしょうか?
普通は、電源ファンを上向きに設置するのでしょうが、これだと
このケースの通気口が塞がれてしまい、意味が無くなると思います。
どなたか御教授お願いします。
書込番号:16786898
0点

上下、どっちでも好きな方に向けてつければ良い。
下向きなら、外部からの冷えた空気を吸える。
ただし、ホコリも入りやすくなる。PCケース下部は、空間確保しておくこと。絨毯などには置かない。
上向きなら、PCケース内の空気を廃棄できる。
ネジなど、小物を落とすと入り込む危険性がある。
書込番号:16786932
0点

ケースバイケースですが。(洒落じゃなく)
私の基準では。
ケースの中の熱も同時に吸い込みケース内部の冷却を重視するとすれば内向き。(ファンが上)
熱せられていない外気を吸い込み、電源の冷却情率を最大に使いたければ外向き(ファンが下)
そもそも、電源取り付け部に吸い込み孔があるのはコレが目的。
書込番号:16786958
1点

早速の返答、ありがとうございました。
それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらでも
いいということですね。
ケースの構成を生かすとすると下向きだが、フィルター
付きとはいえ埃をすってしまいますね〜。
上向きだと、ケース内部の排気にもなり、埃も少ないけど
CPUやHDDで暖められた空気を吸うことになり
電源自体の冷却効率は落ちるというわけですね。
迷うところです。
書込番号:16786995
0点

下向きにすれば電源だけの独立空冷、上向ければ電源のファンをPC内の空冷に加える。
書込番号:16787008
0点

確かに迷いどころですね。
ファンを中に向ける効果→ケース内の排熱に助力。(ケースファンの追加で十分な場合も)
ファンを外に向ける効果→電源に余計な熱による負担がかからないので、寿命が延びそう。(※希望的観測)
私は後者を選んでいます。
ただし、電源が中向きでも外向きでも関係なく、大体半年毎のペースでエアーダスターでPC内部全体と電源内部の埃を吹き飛ばしている。
書込番号:16787298
0点

>CPUやHDDで暖められた空気を吸うことになり
>電源自体の冷却効率は落ちるというわけですね。
普通がコレだから、気にするようなことはないかと思います。
むしろ、PCケース内の冷却と考えて、私は上向きで設置かな。
書込番号:16787496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > Three Hundred Two」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2017/09/16 22:22:21 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/15 7:04:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/11/22 17:34:25 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/03 2:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/19 12:06:50 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/18 21:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





