『後継機の展望について』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『後継機の展望について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

後継機の展望について

2012/06/09 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:130件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

高級コンパクトカメラというジャンル自体が希少だった数年前とは
大きく状況が変わってしまった現在。
ライバル機が一気に増え、GRDシリーズも孤高の存在ではなくなりつつあります。

このトピックでは、GRDシリーズの次回作では何を望むか、どういう方向を目指すべきかを
「こうなったらいいよね」と語り合うトピックです。

存分にどうぞ!

書込番号:14657437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/06/09 01:38(1年以上前)

まず自分から。

「ダストフリー」
これは切実w ぶっちゃけセンササイズとかよりも重要だなあと。
振動で埃を落とす機能とかじゃなくていいので、防塵に対応して欲しい。

「USB充電」
これも重要。
無くても電池が持つので要らないっちゃ要らないけど、
これができれば電源関係は完全に死角がなくなる。

「EVF対応」
あってもいいんじゃないかと思う。
特にGXシリーズにあった、可変式のやつがあれば、
低い位置からの撮影がぐっと楽になるなぁと

あえてセンサーサイズとか書かなかったんですけど、これくらいですかねぇ

書込番号:14657490

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/06/09 02:16(1年以上前)

lastlostmanさんへ

次期GR DIGITALに望む事はレビューでも書きましたが

1、内蔵NDを任意でいつでも使えるようにして欲しい
2、マクロ時にフォーカスアシスト画面(ピーキング機能)を追加して欲しい
3、できるなら防滴防塵にして欲しい

1や2は出来ればIVのファームアップで実現してくれると嬉しいのですが。

GR DIGITALがGR DIGITALであり続けられるという前提で、絵作りや操作性、
レンズ設計に無理が出ず、マクロ撮影に大きな影響が出ないならば、
やはりセンサーの大型化は売るために必要になってくるのではと思っています。

ただ、これ以上の画質になってくるとマーケティングを考えないで
現実的な使用を考えた場合、等倍画質の差異やISO800以上の高感度撮影の画質よりも
絵作りや操作性、各種収差の違いの方が重要だと思っているので
安易に無理してセンサーの大型化をするとGR DIGITALは終わるかも知れません。

そう考えると次期GR DIGITALを開発するにあたって
開発者の方々にかかるプレッシャーは相当なものだと思います。

EVFは拡張ポートも必要でしょうし液晶の小型化か本体の大型化が避けられないと
思うので個人的にはそうなるくらいなら要らないです。

動画機能も特にこれ以上は望みません。

書込番号:14657562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/09 08:09(1年以上前)

安易にモデルチェンジせず、ファームを継続して長く使い続けられるスタイルの維持。
防塵防水防滴。レンズ前玉の撥水撥油。

ストイックなまでにブレないこと。

書込番号:14658049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/09 10:51(1年以上前)

最近流行りの1型センサーがいいと思います。
但し14MP以下で・・・

書込番号:14658657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/09 15:17(1年以上前)

GRDの特徴は良くも悪くも“キープコンセプト”、
キーワード的には『スナップ』『街角』『高画質』『携帯性』などですかね〜??
そういう意味でGRDはシリーズを通して正常進化してきた感がありますから、
次のモデルでも最強のスナップシューターとして熟成・進化を図って欲しいですね。

ただ、個人的に一つ難を挙げるとすれば、解像感がもの足りないと思うときがあります。
解像感を上げるには画素数を上げる必要があると思いますが、
それが前述の“キープコンセプト”に添うものであるか、疑問なしとしません。
(街角スナップであれば1000万画素もあれば十分に思えます。)

そこで、RX100のセンサーを使ってGXシリーズの復活、これを望みます。
あまり大きくなってもアレなのでレンズF値は2.4始まりくらいでいいかな、とも思います。
(スレッドの趣旨から外れてすみません。)

書込番号:14659600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/06/09 20:39(1年以上前)

レスありがとうございます。

やっぱり防水防塵を望む人は多いですね。
まぁただ、精密機械としての付き合い方として、今のような仕様でも
アリっちゃアリなのかなぁとも思いますw

センサーの大型化については、ソニーのDSC-RX100のようなカメラが出てしまうと
どうしても比較されてしまうのは、否めないところですよね。

ただ、現状の技術力でサイズを変えずに積めるのかどうか
画素数を大幅に(2000万画素級に)引き上げる必要があるのかどうか
CCDからCMOSに変わってしまうかもしれない弊害はどうなのか

そこが、議論が分かれるところなのかもしれませんね。

書込番号:14660881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 00:56(1年以上前)

 「4」よりも
 1、高速なAFスピード。
 2、正確な測光。
 3、強力な手振れ補正。
 4、短い起動時間と、レリーズのタイムラグ。
 5、感度性能向上。

 1、軍艦部 内蔵フラッシュ、ホットシュー廃止、
   そこにインジケータ用液晶を追加。
 2、動画廃止、
   それにともなってマイク&スピーカー廃止。
 3、ボディーサイドの出力関係ポート廃止。
 4、アートフィルター廃止。
 5、上部ストラップ穴廃止。

 1、SDカードのダブルスロット追加
 2、不透明(黒)モニターフリップカバー追加
 3、無接点クレードルチャージャー
 4、本革グリップ
 5、三脚用のネジ穴をブラック仕様に

 ほかは一切、弄る必要なし。

書込番号:14662198

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 11:44(1年以上前)

「ポジフィルム調」

を、色合いだけでなく、立体感、質感描写を実際のポジに近づけて欲しい。
なお、このモードを選んだ際にはISO感度は25ないしは64に固定、低感度ほど
微粒子な感じを再現してくれれば後は言うことございません。

書込番号:14663706

ナイスクチコミ!1


BOGOFさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/12 10:03(1年以上前)

センサーデカくしてもらいたいですね。高感度に弱過ぎ。

35mmのラインも作って。28mmは人撮りに向かなさ過ぎ。

書込番号:14671442

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/12 23:54(1年以上前)

ソニーがあれだけ小型で出してきたら、どうしても同等のセンサーサイズまでは期待されますよね…

動画関連の機能を無くせばセンサーを大きく出来るなら是非して欲しい。

ソニーが出来るなら、小型化が得意なペンタックスの技術で出来ないかと期待。

星を撮る時ISO800(出来れば1600)常用なら大分楽になるので。
※インターバル合成をもっと活かしたい
あまり大きいとマクロが犠牲になるので、バランス良く(厳しいかな)

センサー自前が理想なんですけどね…2000万画素はちょっと多いなぁ。

他は満足しているのでSSを1/2000以上にとか、防塵防滴くらいしか浮かばないですね。

4年後に出します!と宣言されたら待っちゃう(笑)

書込番号:14674342

ナイスクチコミ!1


6BL8さん
クチコミ投稿数:65件

2012/06/13 18:14(1年以上前)

まだ出ていないところでは、
GPS搭載と、
内蔵メモリーを増やすこと。

でも、その前にGRD2/3/4のローパスを外すという改造をやってくんないかな〜。
「モアレが盛大に出ても文句は言わないよ。」って念書を書いてもいいからさ。

書込番号:14676635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/06/16 13:33(1年以上前)

後継機に改善してもらいたい点は

@AF精度の高さ
A手ブレ補正の強化

マルチAF撮影の時に、フォーカスは合っているはずなのに写真を確認してみるとピントが合っていないという場合が結構あります。リコーのCXシリーズもこの程度のものなのかと思ってしまいましたが、後継機においてはこれらは改善されるものと確信しています。動きのあるものにも対応できるようにしてもらいたいです。それ以外の要望としましては、

Bカード連続ナンバーを『ON』の設定のうち、日付が変わればナンバーが自動で『1』から始まる設定もできるようにしてもらいたいです。
C前面グリップ部分はふくらみをなくして薄くしてもらいたいです(やや握りにくい)。
D十字ボタンの上はもう一つのファンクションキーにしてもらいたいです。
Eタッチパネルもボタン類と併用して使用できるようにしてもらいたいです(とくにAF位置移動に重宝)。
Fダイナミックレンジ補正の精度を向上してもらいたいです(解像度が落ちます(ブレる?))。また、暗い部分のみ明るくしたり、明るい部分のみ暗くしたりできるようにしてもらいたいです。
Gフラッシュなしでの暗所撮影での精度を上げてもらいたいです。
Hデジタルズームでオートリサイズをした場合に、『ファイン』の画質撮影も可能にしてもらいたいです(そうしたら光学ズームの代用になると思いますが、技術的に無理なのでしょうか…)。
I何らかの項目を選択した時に、シャッターボタンもOKボタンの代用ができるようにしてもらいたいです。
Jシャッターボタンを円形にして、軽いタッチでシャッターが切れるようにしてもらいたいです(シャッターボタンが固すぎる気がします)。
Kシャッターボタンとモードダイヤルの位置を変更(逆に)してもらいたいです(シャッターボタンを手前にすることによって軽くシャッターを切ることができると思います。今の配置ですとやや力が入り、写真がブレる原因になっているかと思います)。

AFの制度の甘さからほかのコンデジに乗り換えようと思ったこともありますが、やはり画質ではGRDに敵うものはないと思っています。やや扱いづらいところはありますが、順調にレベルアップしているという評価が多いので、後継機にさらに期待をしたいと思います。撮影して良し、いじって良し、不思議な魅力のあるカメラです(他のメーカーでも単焦点レンズを使用したコンデジの開発が活発になっても良いような気がするのですが…)。

書込番号:14687542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 12:53(1年以上前)

概ね満足していたのですが、購入後間もなくしてセンサーに大量のゴミが付着。。
酷かったので、購入店で交換をして頂きました。
その一週間後、更に目立つ埃(というかシミ?)が混入…orz
ネットで調べてみると、同様の人が結構いるようで、
このカメラ特有の個性と受け止めました。(個人的には致命的)

なので一番の要望としては、スレ主さんと同じく「防塵仕様」です。
また、センサーサイズもGXR並になるとかなり良いですね。

書込番号:14707227

ナイスクチコミ!0


花塗師さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 09:57(1年以上前)


サイズダウン & プライスダウン。コレに尽きます。

書込番号:14718899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/06/25 00:39(1年以上前)

>花塗師さん

サイズと価格が変わってしまうと、
それはもうGRではなくなってしまう気が。。。


他の方も何人かおっしゃっていますが、
デザイン性を変えないでほしいと望んでいる方は多いと思います。

果たしてデザインを変えずに、ハード的な性能を上げることができるのかどうか。
そこは重要だと思いますね。

書込番号:14722193

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/06/25 04:25(1年以上前)

lastlostmanさんへ

GR DIGITALはレンズだけで収差を補正しているというのが重要なところなので
恐らく他社のようにセンサーを大型化するためにレンズ性能を画像処理で
補うというようなアプローチの仕方はできないのではないかと思っています。

たとえ単焦点レンズでもこの本体サイズのままセンサーを1インチ程度にまで大きくしたら
レンズだけで収差を良好に補正するのは多分困難でしょう。

レンズだけで収差を補正する拘りを捨てるなら単焦点レンズである必要性も薄れてしまい
GR DIGITALである必要性も無くなってきますし、レンズ性能を維持したまま
センサーを1インチくらいまで大型化すると今度は本体を大きくせざるを得なくなり
使い方が変わってしまう。

私は先のレスでセンサーの大型化は売る為には必要になるのではと書きましたが訂正します。

IVの画質で実用上何ら問題を感じないどころか、むしろ最近は小型でレンズが良い
GR DIGITALの良さをつくづく再認識させられてるので無理に流行に乗って別物になるより
今までのGR DIGITALの方向性を守りながらブラッシュアップを続ける方が
良いのではないかと思うようになりました。

センサーを大型化しつつ小型ボディを実現したソニーのRX100は画期的ですが
GR DIGITALの進むべき方向性とは違うように思います。

書込番号:14722510

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/22 11:27(1年以上前)

GR21mm版を出して欲しいな。銀塩時代のように。
ワイコンは、コンパクトさがスポイルされるから、それなりに需要があると思うんだけど。明るい広角がほしいです。

書込番号:15103397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング