『連写・速写には書き込み速度が遅すぎる?』のクチコミ掲示板

PENTAX Q10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q10 ボディ [シルバー] PENTAX Q10 ボディ [ブラック] PENTAX Q10 ボディ [レッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q10 ボディとPENTAX Q7 ボディを比較する

PENTAX Q7 ボディ
PENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディ

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ボディの価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの買取価格
  • PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q10 ボディのレビュー
  • PENTAX Q10 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q10 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q10 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ボディのオークション

PENTAX Q10 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ボディの価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの買取価格
  • PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q10 ボディのレビュー
  • PENTAX Q10 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q10 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q10 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ボディのオークション

『連写・速写には書き込み速度が遅すぎる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q10 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ボディを新規書き込みPENTAX Q10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

連写・速写には書き込み速度が遅すぎる?

2013/05/15 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

クチコミ投稿数:30件

初めてのミラーレスとしてこちらを購入しました。一眼レフ暦は、フィルム時代を入れると、27年目、デジイチは、10年くらいです。 Q10には サンディスクの一番早いSDカードを使っています。 

困っていることは、撮影時に、シャッターを押した後、次のコマが撮影できるまで、時間がかかることです。

連写設定にして、多少動きのある被写体(結婚式で入場する花嫁=歩くスピードくらい)をとろうとしたら、一枚目撮影時に 液晶画面が暗転・プルーフ表示に時間がかかり、被写体がフレームアウトしてしまいます。流し撮りをするにしても、液晶画面の暗転ープルーフ表示の時間が長すぎて、動きに追従することができません。

ポートレート撮影で、一定のリズムで、パシャ、パシャ、パシャと シャッターを押そうとしても、液晶暗転ープルーフ表示の時間(書き込み時間?) がかかりすぎて、かなりもたつきます。 これまでの(ミラー付)一眼レフによる撮影テクニックがまったく使えません。

プルーフ表示をなくすことで、このフラストレーションが解消できるのかな、とか思いますが、メモリー書き込みに時間がかかる等のハードの問題なのかもしれません。

なにかアドバイスをいただければ、幸いです


書込番号:16134534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/15 03:52(1年以上前)

ミラーレスの仕様です。

とりあえず連写とクリックビューとレンズ収差補正をオフに  が一番サクサク撮れると思います。

書込番号:16134590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/15 04:22(1年以上前)

ぶぶちんさん おはようございます。

このカメラは諸元に書いて有るとおりJPEG撮りでも最高画質ならば、連写は5コマまでしか出来ないと記載があります。

それしかバッファの無いカメラで最高の条件で5コマしか撮れないとなっているので、当然通常は連写で撮れるカメラでないと想像が付くと思います。

各種補正などを外してJPEGの画質を落として撮るしか無いと思います。

書込番号:16134617

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/15 08:14(1年以上前)

おはようございます。
値段もそれほど高くないのでもう一台買えば解決すると思いますが。
私もQとQ10と2台持ち出すことはありますよ。

書込番号:16134955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/15 09:21(1年以上前)

カシオのZR300にするとか・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120529_536089.html

書込番号:16135129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/05/15 10:16(1年以上前)

夜遅く、朝早くのお時間から、書き込みありがとうございます。

連写が毎秒5コマでもいいのです。

実際に連写するには、シャッターを押しっぱなししますけど、シャッターを押し込んだ時 
液晶が暗転して、ちょっとしてから1枚目の撮影画像の表示が始まります。それ以降は 2枚目、3枚目がどんどん表示されます。 この一枚目の表示までの時間がかなり長く感じられますので、その間 被写体が動いていると、フレームアウトしていることも、撮影の最中は気がつきません。

また、速写とは、一枚一枚シャッターを速いテンポで押して撮影する方法ですが、これも、液晶が暗転して、撮影画像の表示があって、やっと次の写真が取れる準備(液晶がファインダーとして機能する)に入ります。この一連の時間が長すぎる感じなのです。 

例えば、Nikon 1 V2だと、撮影後の画像表示をオフにできる、そうです。画像表示をオフにするだけでも、もっと速写が気持ちよくできるとおもうのです。(例えば最大枚数3枚でもいいのです。FinepixProS5でもそのくらいでした)
これがQ10では 仕様で不可ということでしょうか? それだと、かなり残念ですね。

書込番号:16135247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/15 10:48(1年以上前)

別機種

このカメラは、連写性能はあまり高くありません。
カメラによって得手不得手があります。
自分の使い方に合ったカメラを探すのも良いかと思います。


>例えば、Nikon 1 V2だと、撮影後の画像表示をオフにできる
Q10ではないですが、Qは設定できますよ。

書込番号:16135318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/05/15 15:37(1年以上前)

機種不明

不満を書き込む暇があるなら取説ぐらい読もうよ

書込番号:16136022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2013/05/15 17:57(1年以上前)

PENTAX Qを使ってます。
基本的にPENTAX Qシリーズのバッファメモリーの容量は
小さいのでしょうね。

出来る事は、メモリーカードを最速の書き込み速度の
物に変えて試す事ぐらいしかないと思います。

SDHC SDXC までしか対応していないので
サンディスクのエクストリームプロ
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
書き込み速度90MB/秒 を試されてみてはどうでしょうか?

書込番号:16136375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/15 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

arco

comat

yvar

クイックビューオフで解決するといいけどQだとあまり変わらないですね。
クイックビューオフで連写すると連写中ずっと暗転、7枚以降はかなり遅くなります。単写、補正ありクイックビューオンで1枚/1.5sが、単写、補正なしクイックビューオフなら1枚/sになるぐらい。バッファは一眼レフでも足りないので画像処理はQだけの問題ではないかも。K-01用に買ったエクストリームプロ90mb/sでも30mb/sと差はないみたいだけど遅くなることはないので高いSDはペンタックス用になってます。

最近のミラーレスはいろいろ対策を施してきているけど(オリンパスは高速レリーズタイムラグモード、ソニーは電子先幕シャッターなど)連写ならNikon1でよかったのかも。AF性能は言われているほど優れているとは思えないけど。一眼レフとの比較なら十分以上だけどV2も実は処理速度がセンサー性能に全く追いついていないらしい。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/features02.htm#a1

オリンパスエントリーミラーレス機の連写で一眼レフのちょっと遅めのSSミラーアップ程度の暗転で秒3コマぐらいは可。歩いている人が追えないということはなく。

Qは比較して使う機種ではないけど、DマウントやCマウント使用以外では位置づけが難しいですね。Dマウントで十分だけど、よくも悪くもトイカメ?

もう1台で解決というのは両手にもってララ・クロフト?
PL3かV1の方がいいと思うけど。

書込番号:16137162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/05/16 01:16(1年以上前)

撮影後の画像表示を「クイックビュー」と呼ぶとはつゆ知らず、こちらに質問するまで、取説を拾い読みしながら 解決方法を探してました。 ご指摘のとおり、53ページに「撮影直後には画像モニターに画像が1秒間表示されます(クイックビュー)」と定義されている文がありました。索引も「クイックビュー」から探せます。  私のボキャブラリーに入っていませんでした。 皆様 ご指摘ありがとうございました。

クイックビューをオフにすると、確かに1秒間のフリーズがシャッターの合間になくなるので、速写に近い形で撮影できることを確認しました。あとは、SDカードのスピードやシャッターリリースの優先度など、設定を細かく見ていくことで、さらに快適になるかな、と思います。

 polandroidさんのご指摘のように、クイックビューをオフにした状態で連写すると、ずっと液晶が暗転するので、基本的に動きのある被写体に追従することは、ブラインドショット となります。 自分的には実用的じゃないかな、と思いました。

どうもありがとうございました。

書込番号:16138070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/16 02:48(1年以上前)

機種不明

連写で追っかけたいなら外付けビューファインダーつけるしかないね。
http://www.pentax.jp/japan/products/q10/accessories/

中心はわかるから01レンズ以外でも使えるし。

書込番号:16138188

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
リアルタイムモニター表示 4 2024/08/27 15:30:26
後継機 4 2024/03/18 3:42:34
Q10のWi−Fi 10 2018/04/05 20:21:36
外付けフラッシュ使用時の内臓フラッシュOFF 13 2018/01/26 20:21:09
古い? 12 2017/10/12 23:50:19
レンズが回りません 10 2017/06/11 5:52:51
電池を交換するたびに日付がリセットされる。 16 2021/03/05 11:23:27
背景が赤いときに、人物の顔も赤く写ってしまいました 31 2016/12/14 13:37:26
白とび 9 2015/10/13 20:24:11
PENTAX Q10 で土星を撮る 0 2015/08/27 14:49:05

「ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ」のクチコミを見る(全 2424件)

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ボディをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング