『E-PL5 + NOKTON 25mm F0.95 v.s. D800 + SIGMA 50mm F1.4』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
皆様、はじめまして。
カメラ暦ばかり長い若輩者ですが、この度、E-PL5とNOKTON 25mm F0.95を購入いたしました。
以前からマイクロフォーサーズとフルサイズとのボケの大きさの差が気になっておりました。いろいろ作例を見ましたが、結局自分で両機を購入し、自分なりに調べてみることにしました。
両機ともISOのみ200にあわせ、Aモードで撮影したものです。そのほかのシャッタースピードやホワイトバランスなどは触っておりません。ただ、JPEGを1:1に切り抜いただけです。
【結論】
●この距離でのボケはD800のほうが大きいが、E-PL5の25mmでこのボケは圧倒的。
●D800とSIGMAの組み合わせより、E-PLと25mmのほうが被写体までの距離を短くとることができるため、実際にはアップロードしたボケよりも大きなボケを楽しむこともできる。D800とF1.4レンズでは味わえないほどのボケが生じる。
今回の実験は専門的知識のない人間が三脚と野菜ジュースを使って行っただけのものです。ただ、私のような素人でも今回の実験でわかったのは、写真はレンズ次第だ、ということです。
E-PL5のほうがシャッタースピードが気持ち短くなった理由はわかりません。
また、そのシャッタースピードの差だけで色再現が写真のように違うのかどうかもわかりません。特にシャドー部分の差は大きいですね。
今回は画質の優劣ではなく、E-PL5でもレンズを選べばかなりのボケ味を味わうことができる、ということを皆さんとシェアしたいと思っただけです。
上記に関して、何か大きな間違いがあるようでしたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15970911
26点

おはようございます。
流石に開放F値が0.95ですと、十分なボケが楽しめますね。
同じF1.4なら差が大きく出るのでしょうか?
私もノクトンの25mmは手元にあるのですが、こいつは優れものだと思います。
マニュアルフォーカスで重いレンズですが、買って損のないレンズです。
書込番号:15971778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両機の比較は、面白いと思いますよ
価格差を考えても、画像の差を感じさせない 両機
レンズの比重が高い事も この実験で解ります。
同じカメラではないので、撮影条件は
Mモードで撮影して出来ばえを目感で調整し比較しても面白いかもです。
どちらかと言えば、このカメラでないと写せない写真が見たいです。
書込番号:15971921
2点

>●この距離でのボケはD800のほうが大きいが、E-PL5の25mmでこのボケは圧倒的。
たしかにそう感じますね。
>●D800とSIGMAの組み合わせより、E-PLと25mmのほうが被写体までの距離を短くとることが
>できるため、実際にはアップロードしたボケよりも大きなボケを楽しむこともできる。
これは両刀づかいでないとわからない(気づかない)ことですね。また、この口コミ板でもあまり指摘されなかったことですが、ひじょうに重要。
あと、2つの画像を拝見して、PL5のほうがコントラストが強いのもm43全般(とくにオリ)の特徴をよく表わしていると思いました。(D800のマウスの左側の銀色の部分も見たかったりして……)
よいレポートに感謝します。
書込番号:15972916
3点

D800/SIGMA F1.4開放(最短距離) |
E-PL5/NOKTON25F0.95開放(D800の最短距離と同じ距離から) |
E-PL5/NOKTON25F0.95をF1.4に絞ったもの(距離は同じ) |
E-PL5/NOKTON25F0.95開放(最短距離) |
皆様、ご返信、ありがとうございます。
ただいま会社から帰ってきたもので、何も準備ができなかったので、昨日と同じ被写体(数は3つ)で真ん中の「日」にピントを合わせたものを載せます。
Mモードで同じ設定を、とがんばったのですが、まだE-PLにもD800にも振り回されている状態でして、シャッタースピードを同じにすることができませんでした。
また、ピントが甘いのはご容赦ください…。
まだヘタクソなので。
本題ですが、
■1■ D800/SIGMA F1.4開放(最短距離)
E-PL5に比べ色が明るいです。
ボケの量もやはりNOKTONのF0.95よりは大きいですね。
前ボケもきれいに見えます。
ただ、このレンズではこれ以上被写体に近寄れません。
■2■ E-PL5/NOKTON25F0.95開放(D800の最短距離と同じ距離から)
D800のボケよりは小さいですが、やはり秀逸です!
システム全体の大きさとコストを考えても、すばらしいレンズとカメラの組み合わせだと思います。
■3■ E-PL5/NOKTON25F0.95をF1.4に絞ったもの(距離は2と同じ/E.AIBOUさんのご要望にお応えして^^)
1.4まで絞るとボケの量がD800と比べるとかなり小さくなります。
換算50mmでの比較ですから違いがあって当然なのですが、ここまで違いが大きいとは思いませんでした。
■4■ E-PL5/NOKTON25F0.95開放(最短距離/霧G☆彡。さんのご要望にお応えして^^)
これこそがこのNOKTONの実力です!
切抜きではありません。
真ん中のジュースとレンズとの間はほんの数センチでした。
かなり近寄れます。
ハーフマクロの代用ができるほどかもしれません。
◆結論◆
NOKTONはいいレンズだ!!!!
てんでんこさんのコメントから、色の違いはカメラの特徴だと知り、目からうろこでした。
また、PENのシャッタースピードは1/4,000が限界ですので、明るいところでこのF値を使うと白トビします。1/8,000のD800でさえ、F1.4で撮影すると白トビしますからね…。
PENシリーズで1/8,000が出ればとてもうれしいです。
実は、m.zuiko 60mmマクロ F2.8も同時購入してしまいました(ここだけの話ですが…)。
夏ボでNIKKOR 60mmミクロ F2.8を買う許しが出れば購入し、二つのレンズの比較をしてみたいと思います。
…当分、散財が続きそうです…。
ちなみに、今回の写真はどれもトリミングなどはしていません。
撮ったままの写真です。
また、被写体と場所を変えて(屋外など)実験してみようと思います!
書込番号:15974971
10点

正直が一番さん いいですね〜
目的の被写体の上下がボケますので
できれば もう少しカメラの位置を下げて(被写体と同じ水平位置)頂くと
平面に対するピンの確認ができるのでは? と思うのですが・・・
ご無理を言いますが
平面(垂直水平)に対するピンの特性も見たいのでお願いします。
書込番号:15976744
1点

スレ主さま、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15977094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





