『暗い場所(テーマパーク等)で撮影するおすすめのレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

『暗い場所(テーマパーク等)で撮影するおすすめのレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

いつもお世話になっております。

当方、一眼レフカメラは初心者なので宜しくお願いします。

撮影のメインは子供で、屋内やテーマパーク等の暗い場所でも撮影をしたいと考えております。

以前、水族館で撮影をしたのですが、上手く撮影ができずに、歯がゆい思いをしました。

腕を磨いたり知識を蓄えることも必要なのは重々承知ですが、このような状況でおすすめのレンズやおすすめの設定等があれば、よかったらアドバイスを下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:17438404

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/22 10:35(1年以上前)

何がどううまくいかなかったのか実例があると
良いアドバイスが集まると思います

こう撮ったらこうなったけど本当はこうしたかった
とか

書込番号:17438443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/22 10:51(1年以上前)

暗い場所の撮影は、
明るいレンズを使う。
使うレンズの焦点距離は、対象と自分の位置を予想して決める。
出来れば、f2.8通しのズーム(標準レンズ)が良いです。
キットのレンズは、ISO感度を上げて対処します(ノイズが多少出ても良し!とします)。

絞り優先モード。
シャッタースピードを、稼げない時はISO感度を上げます。
シーンごとの撮影術
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17438462

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/22 10:53(1年以上前)

暗くてシャッタースピードが遅くなりブレちゃう感じでしょうか?
お手頃なところでこちらがお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0000617303/
明るくて、ズームできない単焦点ですが使いやすい画角です。

書込番号:17438466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/22 10:58(1年以上前)

あっくん0428さん こんにちは

水族館の場合は ストロボ禁止の為 明るいレンズと高ISO感度に強いカメラが良いと思いますが カメラは もうお持ちですので 広角では12mmF2 準広角では17mmF1.8 標準では25mmF1.8になると思います。

でも 室内やテーマパークの場合 ストロボも使えると思いますので ストロボも併用するのが良いと思いますよ。

書込番号:17438473

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/22 11:13(1年以上前)

オリンパスのレンズ
M.ZUIKO 25mm F1.8
M.ZUIKO 45mm F1.8
M.ZUIKO 75mm F1.8

パナソニックのレンズ
LEICA DG 25mm F1.4
LEICA DG 42.5mm F1.2

予算の面からだと、M.ZUIKO 45mm F1.8が第一候補。
あるいはシグマのF2.8の三兄弟(19mm、30mm、60mm)あたりが入門用には良いかもしれません。

予算があるなら、ガッツリ、M.ZUIKO 75mm F1.8、LEICA DG 42.5mm F1.2というマイクロフォーサーズ最高峰レンズに行っておくと、今後10年はカメラボディを買い替えていってもレンズは使用できることでしょう。

書込番号:17438496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/04/22 11:17(1年以上前)

カメラの設定は、ISOを上げること。

レンズは、明るい単焦点レンズを使えば良いと思います。どれぐらいの焦点距離が必要かは分かりませんが、とりあえず
・オリ17mm/F1.8
・オリ25mm/F1.8
・オリ45mm/F1.8
あたりが、それほど高価でもなく軽量なのでオススメです。

ズームレンズが欲しい場合は、パナ12-35mm/F2.8とオリ12-40mm/F2.8がありますが、どちらも高価で重たいので覚悟が必要。せっかく小型軽量なPL5が…って感じになるかも。

書込番号:17438507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/22 11:19(1年以上前)

こんにちは♪

具体的なお勧めの機種は他の方にお任せいたします♪

私は、カメラを購入する心構えと言うか??カメラと言う道具の性質についてお話します。

残念ながら・・・室内や夜の暗いところで、誰もが簡単に綺麗に撮影できるカメラって無いです(^^;;;
>腕を磨いたり知識を蓄えることも必要なのは重々承知ですが・・・
ここにお書きの様に・・・暗い場所で綺麗に撮影したければ・・・腕はともかく「知識」が絶対に必要だと思います。
知識と言ったって、それほど専門的(学問的)なことではなくて・・・単純な一般常識というか?言われて見れば・・・ああ!そういう事か?・・・って程度の知識です。

カメラと言う道具は・・・そもそも。。。
1)天気のよい日に外に出て(まぶしい位に「光」が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等、台の上に固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒動くな!じっとしてろ!!」と命令して(構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑このような撮影手順で撮影する道具で・・・これが、誰もが綺麗に撮影できる裏千家流のフォーマルな「撮影作法」になります。

カメラと言う道具は、この「作法」と逆のことをやるのが苦手で。。。
1)室内照明や夜景等・・・「光」が乏しい場所で。。。
2)手持ちで。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)相手の都合に合わせて(被写体合わせで)シャッターボタンを押す
この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・この4つの条件がすべてそろう撮影シーンでは、場合によっては(求める写真のクウォリティ、描写性によっては)「撮影不可能」と言う場合もあります(^^;;;

つまり・・・
1)バレーやバスケ等・・・インドアスポーツの撮影
2)ライブハウスで激しく動くロックバンドの撮影
3)夜祭、ヨサコイの踊り子の撮影
こんな所が、最難関の撮影で・・・カメラが最も苦手とする撮影シーンになります(^^;;;

我が家の団欒で、楽しそうに動き回るわが子の姿・・・なんて言う極ありふれたシーンでさえ。。。
撮影難易度としては、決してハードルの低い物では無いって事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・
ボタンとダイヤルをソコとココに合わせて・・・スタートボタンを押せば「チン!」と料理が出来上がる。。。電子レンジのような感覚では・・・室内や夜の暗いところで上手く撮影することは出来ないんです。
どんな、高性能のカメラを購入しても・・・
自分で、食材を買ってきて、包丁で下ごしらえして、鍋やフライパンを使って煮たり焼いたりする・・・基本的な「知識」が無いと・・・自分が思ったような写真は撮影できないと思います。

比較的楽に撮影出来る(必要十分な性能)のカメラやレンズのお勧めをたくさん教えてくれると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:17438513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/22 11:25(1年以上前)

あ!!ごめんなさいm(__)m
質問の趣旨を履き違えちゃいました(><)

皆さんお勧めの・・・
1)通称「明るい」レンズ・・・ってやつを購入する
2)ISO感度をあげて・・・カメラ君をドーピングする

これです。。。(^^;;;
詳しくは、すでに皆さんご説明の通りです・・・失礼いたしましたm(__)m

書込番号:17438527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/22 14:03(1年以上前)

銀塩フィルム時代になってしまいますが、私も子供の写真撮りまくってました。
同じようなシチュエーションで最も使いやすかったレンズは35mmF2.0でした。
それをフォーサーズに置き換えると17mm。17mm〜20mmで評判の良いレンズはというと、
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.
ですね。軽くてじゃまにならないし。

書込番号:17438867

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/04/22 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シーにて。パナ20mmF1.7使用

左に同じ。

12-40mmF2.8PRO使用

左に同じ

カメラに付く標準ズームだけでは暗くて撮りづらい場面もあるので、単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズを追加すると、これらの画像の感じは手持ち撮影・フラッシュ無しでも十分撮れますよ。

E-PL5は液晶モニターのタッチAFシャッターで撮れますから、ピントを合わせたい部分もモニターへのタッチで合わせやすくなるでしょう。

パナの20mmF1.7や25mmF1.4、純正のM.zuiko25mmF1.8や45mmF1.8辺りのレンズだと十分に明るいので、しっかり撮れやすくなるのでは。

書込番号:17438891

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/22 14:35(1年以上前)

>腕を磨いたり知識を蓄えることも必要なのは重々承知ですが・・・

いや、その通りなんですよ。
先に『デジカメ』『教科書』って検索してヒットする本なりDVDなりを『すぐ買って』『すぐ読むor見る』の方が間違いないです。今すぐ買えば、明日には見れるでしょうから、早ければ今週末にはベストのレンズで撮れますよ?

皆さんの選択肢が割れる通り、もしくは同じ方でも選択肢を複数になるように、使い方や欲しい写真、また予算でもベストのレンズが変わるのですから、スレ主さんにとってのベストが分かるのはスレ主さんだけなんですから。

例えば既出の、17or25or45mmのどれ?、それともF2.8ズームってのも、スレ主さんの撮り方と欲しい写真次第ですよ。

書込番号:17438923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/04/22 15:43(1年以上前)

みなさまへ

いろいろとご返信ありがとうございます。とても参考になります♪

暗い場所での子供の撮影は難しいんですね(泣)

レンズもM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で悩んではいたのですが、この辺りは素人には判断が難しいですね。。。

皆様から頂いたご意見を参考に一眼レフを楽しんでいければと思います。

とりあえずは、ISOをあげていろいろと撮影してみようと思います。

カメラって難しいですが、撮った写真を見る楽しみがあるのでやめれませんねぇ〜(^^v

宜しければ、今後も、アドバイス等をお願いします。


いろいろとありがとうございます(^−^)

書込番号:17439087

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/22 16:14(1年以上前)

もう一つ。今からでもできる裏ワザっぽいのを。

写真をRAW、またはRAW+JPEGで記録する設定にします。
撮影をする場合には、ISO低め(E-PL5なら上限1600とか上限800)にし、手ブレ、被写体ブレしないようなシャッター速度に設定します。
撮れた写真は、一見、暗いモノになるでしょうが……

パソコンに撮影したRAWデータを取り込み、カメラに付属していたOlympus Viewer(もしくはネットから最新版をダウンロード)をパソコンにインストールし、Olympus Viewerで「増感現像」します。
Lightroomなどの汎用的な現像ソフトでもokです。

現像ソフトには、ノイズ処理やらパラメータが数多くあって、最初のうちは何をどう設定すれば良いか大変ですが、仕上がる写真は、カメラで撮ったJPEGとはくらべものにならなくなるくらいに綺麗になることもあります。

書込番号:17439162

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/22 16:16(1年以上前)

機種不明

ピント位置切り抜き等倍画像

25mmF1.8がいいと思いますよ。
45mmは画角的に使いにくいと思いますよ。2本目の単焦点としてならおすすめだけど。
わたしは14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8、古い標準ズームを持っていますが、今イチからレンズを買うなら新型の薄型標準ズーム、25mmF1.8、45mmF1.8の3本にします。

20mmF1.7はやめた方がいいです。
風景や静物なら問題ないけど、ピント合わせに他のレンズの3~4倍は時間がかかるのでシャッターチャンスに弱いです。子供や魚だとかなり差がでると思います。
といって価格.comでいうほど写りが言いわけではないです。
T型発売当時は今と違って単焦点レンズや高画質ズームレンズがほとんどなかった時代なので比較対象が安価な標準ズームや17mmF2.8。それでものすごい高評価になったんじゃないかな。
20mmF1.7 U型より写りがいいといわれるT型と17mmF1.8の絞り開放とF5.0のピントを合わせた辺りの等倍比較画像。
写りはマイクロフォーサーズ用単焦点としては普通ですよ。

書込番号:17439169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/22 17:37(1年以上前)

25mmF1.8に一票!

書込番号:17439360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/22 20:19(1年以上前)

誤爆ついでに・・・(笑
いつものワンパターン&長文レスです(^^;;; 根性があれば読んでみてください。

たかが、写真を撮るのに・・・なに小難しいこと言ってんだ?・・・ズバリ!教えてくれよ!って思ってるかも知れませんが。。。
カメラ(写真/静止画)ってのは、存外に不器用な道具で・・・案外アナログチックな思考回路がいるんです(^^;;;

写真と言うのは・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に豊富な光があるところでは・・・「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則があって、これに逆らう事ができません。

つまり・・・
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
感光紙を、お日様の光に丁度よい時間さらすと・・・丁度よい青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを、お日様の光に丁度よい時間さらすと・・・目で見た明るさの写真が写る。。。
こー言う原理で写真は写るわけです(^^;;;

この映像を写し取る時間=「感光時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・
その動いた「軌跡」=「残像」も写ってしまうわけです・・・この残像が「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

従って・・・ブレブレ写真を防ぎたければ。。。
「残像」が写る暇も無いほどの短時間・・・目にも止まらないような瞬間的な時間で写し撮ってしまえば良い訳です。
この「感光時間」を表す値が「シャッタースピード」で・・・1/250秒とか、1/500秒位の短時間で写し撮れれば、子供の動きはブレずに撮影可能ってわけです♪

ところが・・・最初に説明したように、写真(カメラ)には「2つの法則」がありますから。。。
光の乏しい場所=室内照明や、夜景では・・・写真が写るの時間がかかる=動く被写体を撮影すれば残像が写る=カメラを手に持って撮影すればブレブレ写真になる。。。
1/25秒とか・・・1/50秒くらいの感光時間(シャッタースピード)で、動く被写体を撮影すればブレブレ写真にしかならない(^^;;;

この位の「感光時間」が必要な撮影シーンでは・・・
1)カメラを三脚に固定して
2)あるいは、フラッシュを焚いて(光を補う)
3)1秒動くな!じっとしてろ!!
って具合に撮影しないとブレブレ写真は防げない・・・これがカメラって道具の「常識」で「当たり前」なんです。

閑話休題(^^;;;
この世に最初にカメラが生まれたとき・・・写真が写るのには「8時間」もの感光時間が必要でした。
その後、銀板写真が発明されて「10分〜20分」程度の感光時間で写真が撮れる様になり・・・
明治維新前後・・・坂本竜馬の写真は「10〜15秒」の感光時間で撮影されたと言われています。
それから・・・150年たった現在・・・カメラはデジタルの時代になったわけですけど・・・
「光の量」と「感光時間」・・・この2つのバランスで写真が写ると言う、根本的な写真の「原理」は、何も変わってないんです。

被写体が反射する「光の量」と、その光をフィルムやセンサーにさらす「時間」で写真が写る・・・って事さえ理解できれば、お勉強はそれほど難しいことじゃない。。。
かもしれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;???

「ブレブレ写真」しか撮影できないのが「当たり前」・・・ってところからスタートして。。。
んじゃ、どーやったら「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影できるんだ??
って思考回路にならないと・・・中々お勉強する気にならないんですね(^^;;;

なにか、簡単に撮れるカメラやレンズがあって・・・設定さえ分かれば撮影できるはずだ!!・・・って思ってると、中々上達しないものです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17439866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/23 09:45(1年以上前)

水族館の撮影は難度が高いですよ。

過去いろんな機器でトライしましたが、最終的な結論は、、、

”明るいレンズの付いてるコンデジが最強!”です。水族館では深い被写界深度がほしくなるんですわ。
XZ-2なんかが良いですね。レンズ買うより安いし。

書込番号:17441547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/04/23 10:44(1年以上前)

みなさまへ

いろいろとありがとうございます。
勉強になります(^−^)♪

とりあえず、扱い方や撮影モード等、初心に戻って勉強してみようと思いまう。

やっぱり奥が深いですねぇ〜(汗)

皆さんにいろいろとご意見を頂いて、ここで質問をさせて頂いてよかったです!

ありがとうございます♪

書込番号:17441654

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/23 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景広く

背景も少し

背景・・・?

いつものワンパターン&長文レスの#4001さんのレスですが…(じょッ、じょうーだんです(笑))
初心者初級者にはとても為になりますよね。ちなみに私も門下生です。

写真にはセンスが大事だと思いますが、時間制約のある子供撮りの場合、センスを磨いている暇などなく子供は成長してしまいますので、さっさと理屈を理解することは、子供撮り専門パパママにとってとても重要なことだと思います。

私も師に習いワンパターンですが(笑)…

例えば、子供をアップに撮るとしても、その背景をどのくらい取り込みたいか?によって、焦点距離などがことなります。作例の青猫は全て同じ定位置に固定されており、動いているのは撮影者、撮影者動かしているのはズームリングです。青猫の顔が同じくらいの大きさに写るようにしているんです。

ですから本件についても、『水族館で子供を撮りたい』といっても、構図の中の子供の大きさは?どのくらい水族館ぽいのを背景に入れるのか?なんかで使う焦点距離なんかが変わります。

ズームなら、その場で調整するわけですが、単焦点は言葉通り焦点距離が不変ですので、予め欲しい写真に合うレンズを付けておくか?くっついているレンズで撮れる写真を撮るか?になります。

え、レンズ交換?・・・そんなこと子供の前でしてたら子供の表情が・・・

なもんで、スレ主さんの好みが重要なんだと思います。

んでんで、私の水族館子供撮りのお勧めですが…

“ムリに頑張って撮らない”です。

外に出た時に『面白かったねぇぇぇ』なんて話をしながら光がさんさんととした環境で撮ればイインじゃない?って思ってます・・・今は。
魚撮りたいなら話は変わるんでしょーけどね。

書込番号:17441737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/04/24 23:30(1年以上前)

別機種

水族館 iso8000で1/25秒(^_^;)ヾ

今日、夜桜を撮りに行きましたが、結局12-40mmF2.8、1本で済ませました。暗かったりいろいろな事情でレンズ交換できないときとは、これ一本あれば心強いですよ。

 水族館は、大水槽は12mm位まで広角なのがいいですが、他は60mmF2.8マクロ1本で大体撮れますよ〜。
でも撮りたいのが魚とお子さんだと、また違うレンズが良いのかな?17mmF1.8か25mmF1.8を持っててると暗所で便利です。
暗所でAFがなかなか合わない時はMFで撮るくせをつけましょう。
手ブレ、被写体ブレはSSを上げて対処してください。水族館は相当暗いので、ノイズを気にせず感度をがっつり上げるといいと思います。
I

書込番号:17446714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/04/25 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

45mmF1.8。明瞭なボケは「これぞデジイチ!」と感激します。

キットレンズの望遠端42mmよりもさらに望遠です。かなり離れる必要あり

暗い場所での撮影経験少ないですが…。F4.5ISO800

> あっくん0428 さん
 私も一眼レフ(ミラーレス含む)初心者です。E-PL5とほぼ同機能のE-PM2を、半年ほど使っています。

 皆様おっしゃる通り、暗い場所では、ISO感度アップが良いと思います。ISO感度設定後、シャッタースピードを確認して下さい。動く子供なら、少なくとも1/100以上は欲しいところです。ノイズは乗りますが、少なくとも動体ブレはなくなって、「何を撮ったかわからない」写真は激減できると思います。
 「明るいレンズ」といっても、キットF3.5→単焦点F1.8で、効果は約2段ぶんです。これは、たとえばISO800→ISO3200に上げるのと同等です(私のE-PM2はE-PL5と同じセンサですが、高感度特性は良好で、ISO3200までなら私には違いが分かりません)。明るいレンズに、過度な期待は禁物です。高い買い物ですし。
 あとは水族館だと、ホワイトバランスも重要そうです。できれば「RAW」データでの保存をオススメします。後で色味を調整できますので。


 それからレンズ購入ですが、迷いますね。「2〜3万円なら安価」という世界で、私のような貧乏人には大変ツライです。簡単には買えません…。

 45mmF1.8か、25mmF1.8か迷われているようですが、重視すべきは「画角(焦点距離)」だと思います。どちらが自分に合っているか知るには、簡単な方法があります。「今日は写真を撮るぞ!」と言う日に、買いたいレンズの焦点距離に近いところ(例えば25mm)でズームレンズを固定して、丸一日写真を撮るんです。そうすると、単焦点25mmってこんななんだ、という使い勝手のイメージが固まると思います。45mmと25mmで試して、自分に合ったほうを選ぶと良いと思います。

 私は、45mmF1.8を使って子供撮りを楽しんでいます。作例添付しておきます。ズームレンズと明確に違う写りを得たいならば、ダンゼンおすすめの一本です。写真が本当に楽しくなりますよ。ただ、たぶん水族館では使えません(望遠すぎて背景が写らない)。

書込番号:17446903

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/25 11:47(1年以上前)

あっくん0428さん
>レンズもM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で悩んではいたのですが、この辺りは素人には判断が難しいですね。。。

悩んだときは、両方買っておく。
焦点距離がまったく違いますので、用途も違うレンズです。この2本なら、それぞれ1本ずつあっても損ではない。

25mmは「標準レンズ」と呼ばれるように、人間の見たままの感じ(のパース)に撮影できます。
45mmはいわゆる「ポートレートレンズ」に入りまして、人物のバストショットなどを撮ると背景がボケて人物が強調されるような感じに撮れます。もちろん、人物以外の中望遠レンズとしても使用可。

あとは、今まで撮った写真の撮影データを洗いなおして、焦点距離何mmくらいの使用頻度が高かったのか確認して、それに近い方を購入するという手も。

75mmだと望遠過ぎて使い勝手が悪いという方もいらっしゃいますし、私は広角をあまり使わないので、17mmや12mmはどうしたものかいな…と悩むところになります。
(私は、75mm F1.8は良く使います。)

書込番号:17447804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/04/25 14:48(1年以上前)

みなさまへ

いろいろなご意見、貴重なアドバイス等、本当に嬉しい限りです(^−^)

子供をメインで撮影していて、様々な思い出を残してあげたいという想いから、ここにご質問をさせて頂きました。

まだまだ時間はかかると思いますが、皆様のアドバイスを元に、自分が目指す写真を残せるように日々、勉強していきたいと思います♪

それにしても奥が深いですね(汗)

書込番号:17448192

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング