OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
そろそろepl1が壊れそうなので、中古のepl5へ乗り換えようと思っています。
そこでお聞きしたいのが、
シャッター音の大きさや
(epl1はめちゃめちゃ煩いです)
シャッターが降りる速度は向上しているのか、
知りたいです。
あと画質もだいぶ向上してるのかな?
最近インスタを始めたのですが、
他のミラーレスの人より画質が劣ってる気がしていますが
腕の問題なのか分かりません(^^;
写真はepl1購入当時はオートで撮っていて
長らく寝かせ、
最近またちゃんと本を読んで勉強しはじめたレベルの腕です(^^;
被写体は子ども(2歳)がメインなのですが、
一瞬たりともじっとしていないので
epl1ではブレ写真が多いです。
なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
予算がなくての中古購入です。
レンズはepl1購入時のズームレンズ2本、
ズイコーの45mm,f1.8、
ルミックスの25mm,f1.7の4本です。
目標は、七五三の撮影で
出張ロケーション撮影をするカメラマンのような写真に近づくことです。
何か子ども写真が上手くなるようなアドバイスも
大歓迎です。
よろしくお願いします。
書込番号:22489501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makosaさん
おはようございます。私もE-PL1で子供を撮ってました。E-PL5は使ってませんでしたが、マイナーチェンジ版の6は使ってました。
確かに1はボディの大きさの割にしっかりしたシャッター音でした。5は、それよりは小さいかと思います。シャッターの速度は設定次第なので同等でしょう。ただし、センサー性能は特に高感度の性能が上がっているので、薄暗い場所でもより速くシャッターは切れますし、ノイズも少ないきれいな画像が撮れます。
と、ここまで書いて、ピントの合う速度のことをお聞きですか?それも心配無用です。5の方がピント合わせもかなり速いです。
より小さなボディで、同じ撮り方でもよりきれいな写真が撮れますよ。
書込番号:22489764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
E-PL1は休眠状態で手元にあります。E-PL5は所有していませんが、同日に発売された姉妹機のE-PM2を持っています。quiteさんがお書きのとおりだと思います。
○シャッター音
かなり静かになっています。
○高感度性能
E-PL1当時はパナソニック製センサーでISO800でもちょっと厳しいかなという感じでしたが、E-PL5・E-PM2世代になってSONY製センサーを採用し、かなり暗所に強くなった印象です。2段とは言わないまでも1.5段くらいは確実に向上しています。
○AF性能
確実に速くなっていますし、スモールターゲットAFが使えるようになり、目などピンポイントで合わせられるようになりました。
○手ブレ補正
E-PL1に比べて若干ではあるものの効きが良くなった印象です。
撮影方法について、ブレには手ブレと被写体ブレがあります。手ブレは画面全体がブレているのに対して、被写体ブレは被写体だけがブレていて背景などはきちんと写っているのですぐにわかります。
特にE-PL1やE-PL5などファインダーがない機種の場合は、どうしてもカメラを身体から離して撮るスタイルになりますので不安定になり手ブレしやすくなります。両手でカメラの側面を持つというのではなく、なるべく両肘を身体に密着させ左手でレンズを下から支え、右手も柔らかくカメラを支えるという方法をお試しください。
それからお子さんの動きを追いながらカメラを動かすというのも手ブレの一因です。このあたりも工夫してみてください。明るい場所ならそんなに問題にならなくても、室内や暗い場所だとかなり悪影響があります。
被写体ブレはお子さんの動く速さにシャッターが追いつかずに起きる現象です。これを防ぐにはとにかくシャッタースピードを上げるしかありません。ゆっくり歩く程度なら1/60〜1/125秒、活発に動き回るのなら1/250秒あたりを目安にしてみてください。
ダブルズームキットの2本のレンズは開放F値が明るくないので屋外ならそこそこ問題ないでしょうけど、室内や暗所ではかなり厳しいでしょう。その場合には45mmF1.8や25mmF1.7を使うか、同梱の外付けフラッシュを積極的に使うと効果があると思います。
なお、至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにピントを合わせるというのは、E-PL1やE-PL5に限らずどんな高価なカメラとレンズを使っても難しいシーンになります。カメラというものはそういうものなのです。その場合、ちょっと離れた位置から望遠ズームレンズを使うと案外うまくいくことがあります。
長文になりましたが、E-PL1からならE-PL5は満足度が高いと思います。良いご選択を。
書込番号:22490072
4点

E-PLシリーズは、3・5・7で大きく進化しているので、今から買うならPL7以降がオススメです。
特にルミックスレンズをお持ちの場合は、倍率色収差補正できるのはPL7以降です。手ぶれ補正もPL7から3軸になってますし、背面モニターもPL7からより高精細に。値段は高くなるかもしれませんが、PL7以降にした方が満足度はより上がるかと。
一応、最新のPL9だと電子シャッターが使えるので、シャッター音問題は解決出来ますが、値段がまだ高いのでオススメしにくいです。
あと買うなら、レンズキットの方が良いですね。付属のレンズも良くなっているので。
書込番号:22490713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL1SとPL5と…その他いろいろ。
シャッター音は、ぬるっとした1より機械的で、キレがよくなりました。
高感度はかなり良くなりましたよ。
高感度は1は400が厳しかったけど、5なら1000まで我慢できます。
640〜800はまずまず安心レベル。
絵作りは、暖色系の鮮やかさが増しています。
また、基本的に白とびや黒つぶれにもかなり強くなりました。
チルト液晶も便利ですよ。
外での視認性も格段に向上しました。
手ぶれ補正もよくなりました。
変更、オススメします。
書込番号:22492204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただし、ダメになった部分もあります。
1には普通にあった内蔵フラッシュがありません。
小型の外付けフラッシュ同梱になりました。
次に、背面液晶が大型のワイド画面になったため、背面右側のレイアウトが極めて窮屈になりました。
かなり親指を折り曲げないといけません。
また、その煽りです。
1では、ほとんど右側レイアウトでしたが、5は左側にも主要ボタンがあります。
そういう意味では、操作性は1の方が良いかもしれません。
書込番号:22492208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>にゃ〜ご mark2さん
>みなとまちのおじさんさん
>quiteさん
発売から何年も経っているのに詳しい解説をありがとうございます。感動しました!
すぐお返事しようとしたのですが、私のスマホからうまく投稿できず、PCからになり遅くなりすみません。
これからちゃんとお返事を書いていきます。
書込番号:22499421
0点

>quiteさん
お返事ありがとうございます。同じようにEPL1でお子さんを撮ってらしたんですね!
というかプロフィールをみたらプロのような方、お返事感謝です!
高感度があがっているのはいいですね。お風呂の写真が綺麗にとれないことに常々不満がありました。
ピントが早いのは一瞬たりともじっとしていない子どもを撮るにはありがたいです。
機能があがっている新しいバージョンのペンに期待したいと思います^^
書込番号:22499463
1点

>みなとまちのおじさんさん
細かく項目別に教えていただきありがとうございます。
1から5でかなり機能が良くなっているのですね。
あんまりカメラに詳しくないので、発売の間隔が短くてそんなに変わっているのかな?と
不安だったので、とても参考になります!
コツに関して、ファインダーで写真を撮ったことがないのでわかりませんでしたが
ファインダーだと固定がしっかりするのでブレにくいのですね。
手振れを意識してブレ写真を減らしていきたいです。
フラッシュは私が使うと生々しい写真になってしまうんですが
上手く使えば綺麗な写真が撮れそうですね^^;;;
フラッシュもたくさん使って色々試してみようと思いました。
新しいシリーズのペンで子ども写真を頑張って取っていきたいです。
書込番号:22499488
2点

>にゃ〜ご mark2さん
お返事ありがとうございます!
ペンライトのシリーズ、5の次は7が機能UPなんですね。
私のカメラが1なので、1から5まで調べて5と思ったのですが、7は魅力的ですね。
背面モニターは今もちょっと不満があるので、よければ楽しいだろうし。
PL9は消音なんですよね。そうなんです、値段が高いので現状では中古のペンライトで考えています。
レンズ〜、付属レンズも変わったんですね。付属レンズについても調べてみようと思います。
それにしてもデジタル商品なので最新の機種は魅力的ですね。
書込番号:22499503
1点

>松永弾正さん
お返事ありがとうございます!
確かにISOはEPL1だとあげると画面がザラザラしています。
そこが改善されるのはとても嬉しいですね!
いいところと悪いところを比較してみると
色々と考えます。
とりあえず1よりは5にしようと思います。
そしてにゃ〜ごさんがいっていたように7も検討しようとかと思います。
価格次第ですが^^;;;
ありがとうございました。
書込番号:22499518
0点

>makosaさん
本音を言えば、【絶対に】PL7以降を選ぶべきだと思ってます。もし友人がPL5を買うと言ったら、全力で引き留めます(笑)。
もちろん、無理強いはしませんが。(^_^;)
PL7で大きく機能アップしましたが、ボディの質感もアップしたように感じてます。
書込番号:22500277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。Goodアンサーありがとうございます。本音を言えば私もにゃ〜ご mark2さんに賛成ですが、ご予算に限りがあるので仕方がないですね。
E-PL5世代になって液晶をタッチしてシャッターが切れるタッチシャッター機能が使えるようになりました。至近距離を不規則に動き回るお子さんにピントを合わせるのは難しいと書きましたが、この機能を使うとうまくいく場合があるかもしれません。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html
ちょっと難しいかもしれませんが参考になるかと。この機能があるだけでもE-PL5への買い替えはアリだと思います。ただ、片手で液晶画面をタッチするということは、もう一方の手だけでカメラを支えることになりますから手ブレには要注意ですが。
さて、蛇足になりますがアップされた作例を拝見した感想です。
データは1/80秒・絞りF4・ISO2500・露出補正+1でレンズの焦点距離が40mmですね。おそらく40-150mmの40mm側を使い、撮影モードはプログラム優先AEか絞り優先AEでしょうか。
シャッタースピードは基本的に1/2・1/4・1/8・1/16・1/30・1/60・1/125・1/250、絞りはF2・F2.8・F4・F5.6、ISOは100・200・400・800・1600・3200という具合に段階的数値で変動します。もちろんメーカーごとに制御に違いがあるので必ずしもこの数値通りというわけではありませんが。
プログラム優先AEや絞り優先AEの場合、どれか一つの数値を変えると明るさを同一に保つために他の数値が連動します。例えば1/125秒・F4・ISO800で撮った写真と1/250秒・F4・ISO1600で撮った写真は(高感度ノイズを別にすれば)同じ明るさになります。
E-PL1でISO2500はさすがに厳しいですね。この条件なら45mmF1.8を使えばISO800程度に抑えられます。また露出補正を+1にしておられますね。インスタ映えということでしょうか。これもシャッタースピードを遅くしたり、ISO感度を上げてしまう要因です。
フラッシュについてはお書きのとおりで、内蔵タイプのE-PL1にせよ外付け(小型のものが同梱)のE-PL5にせよ角度が変えられないので直射になり、どうしても平面的な写真になりがちです。別売りの角度が変えられるフラッシュを使えば天井や壁に向けて発光させ、その反射光を利用する「バウンス」という方法を使えば柔らかく光が回った写真に仕上がるのですが、今回はご予算的に無理そうですね。
参考までにE-PM2で撮った高ISOの駄作をアップします。E-PL5と同日発売の姉妹機ですので高感度性能は同じはずです。お子さん撮りと条件は違いますが参考になれば。お子さん撮りでもSNSアップが目的ならISO1600でも許容範囲だと思うのですが。
書込番号:22500787
2点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは^^
返信ありがとうございます!
お察しのとおりレンズは40-150mmの40mm側を使い、撮影モードは絞り優先AEです。
露出+1もインスタにUPされる流行りの写真を意識してます。
さすがすべてお見とうしですね(^^;
おっしゃる通り、改めて大きく自分の写真をみてみると荒さを感じます。
ISOがかなり高い。この日は鳥を撮ろうかと40-150mmのレンズをカメラにつけていました。
そして鳥がうまく撮れなかったのでそのまま子供を撮りました(笑)
シャッタースピードやISO感度を意識した設定が必要ですね。
分かりやすく詳しく教えていただいてとても感謝です。
今後上達していきたい項目です。
フラッシュのバウンス、面白いですね!
直接フラッシュをあてるのはコンパクトデジカメ時代から好きではないのでいつかやってみたい。
載せていただいた作例、とっても綺麗です。
みなとまちのおじさんの腕が前提ではあるのでしょうが、新しいペンシリーズの型には期待します。
予算のことがとてもネックなのですが、今後も長くカメラを続けていきたいので
今epl7の中古もネットで漁っています。
皆様に回答いただいて、5でも充分に進化したことがよくわかりました。
5か7で購入しようと今は考えています。
直近の目標は秋の七五三写真なので、SNSだけでなくずっと残る印刷でも綺麗な写真を撮りたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22514208
1点

おはようございます。
PEN用の角度が変えられるフラッシュはけっこう高価ですから、今回は見送りになりそうですね。E-PL5かE-PL7かということですが、大きな違いは手ブレ補正です。E-PL5世代はメーカー仕様表には明記していませんがせいぜい2軸程度、E-PL7は3軸ですから効きはかなり良くなっていると思います。
またE-PL5にはWi-Fi機能は内蔵されていませんが、E-PL7には内蔵されています。撮ったその場でSNSにアップするという目的なら魅力的な機能ですね。ただ、昨今の治安状況からみてお子さんの画像をExifデータ付きでアップするというのは少し懸念されるところですが。
もしご予算面で折り合えるならE-PL7のほうが進化していることは間違いありません。E-PL6はE-PL5とほとんど変わりませんのであまりお勧めはできません。
お子さんに動きがある場合、手ブレや被写体ブレを軽減するためにある程度シャッタースピードを上げざるを得ませんが、それに伴ってISO感度も上がり高感度ノイズも増えるのは仕方がありませんし、露出補正で明るくするとさらにISO感度が上がるのは先に説明したとおりですが、ちょっとした裏技があります。
撮影時には露出補正±0で撮っておき、撮影後にカメラ内RAW現像またはPCのソフトで明るくする方法です。結局ノイズも一緒に増幅(持ち上げる)ことになりますからノイズ感は同じになりますが、少なくともその分撮影時のシャッタースピードは稼げます。
RAWという形式は一般的なJEPG形式と違って馴染みがないかもしれませんが、撮影後に色合いやコントラスト、シャープネスなどを画質劣化なしに自在に変更できる形式です。ただ露出補正に関しては画質の劣化はある程度仕方がありませんが。オリンパス独自のアートフィルターやアートエフェクトも自在に適用できます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
SNSアップ目的ならファンタジックフォーカスやリーニュクレールあたりが面白いかもしれませんね。
JPEGに比べてデータ量は大きくなりますが、特に色合いで失敗したくないという時には使ってみられるとよろしいかと思います。カメラ内でも可能ですが、細かく調整したい時は純正の現像ソフトOLYMPUS ViewerをPCにインストールすることをお勧めします。もし同梱のCD-ROMがない場合はこちらからダウンロードできます。もちろんJPEG画像でも調整可能ですが、RAWほどの自由度はありません。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/
なんだか面倒臭そうと思われるなら、RAW+JPEG(L)で撮っておかれるのもひとつの手だと思います。
書込番号:22516614
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





