『バウンス撮影ができるストロボ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

『バウンス撮影ができるストロボ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バウンス撮影ができるストロボ

2014/02/25 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

E-PM2に付けてバウンス撮影をしたいのですが、純正オプションとなっている「エレクトロ
ニックフラッシュ FL-300R」を購入すべきでしょうか?

エレクトロニックフラッシュ FL-300R
http://kakaku.com/item/K0000268605/

それとも純正以外でオススメ(なるべく安価な)のストロボはありますか?
ガイドナンバーというのはこのカメラで使えるという規格のようなものなのでしょうか?

よろしければお教えください。

書込番号:17236705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/25 20:18(1年以上前)

フラッシュは純正がいいと思います。

書込番号:17236781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/25 20:19(1年以上前)

ニッシンにも4/3用のストロボがあるのですが、
現在のDi466(4/3用)よりも
最近発表された スピードライトi40(発売日未定) が良さそうに思えます。

http://www.nissin-japan.com/press_release_2014-02.html

でも、今すぐ出ないのでね。

書込番号:17236785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/25 20:25(1年以上前)

ソンミさん
こんにちは(^-^ゞ

これなんかどでしょ?

ニッシンジャパン Di466 フォーサーズ用 [ホ ワイト]
http://s.kakaku.com/item/K0000384113/

書込番号:17236809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 20:30(1年以上前)

カメラに詳しくないのであれば、無難なのは純正ストロボですね

ガイドナンバーはストロボの発光量を数値化したものですが、
バウンスするのであれば、大きいもののほうが光量が大きく使い勝手はいいともいます
メーカーや機種によりISOや焦点距離、絞りがまちまちで計算されています

書込番号:17236834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/25 20:39(1年以上前)

ガイドナンバーというのは業界基準の明るさを表す指標ですね。
数字が大きいと明るいです。

距離×F値=適正ガイドナンバー
ガイドナンバー÷距離=F値
という計算式は、知らなくてもそんなに問題はないですね。

予算が許すならオリンパスの600Rがよろしいかと。

書込番号:17236888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/25 20:41(1年以上前)

そうそうガイドナンバーは
発光量を数値化したものなんで
数字が大きいフラッシュ程遠くまで
光りが届きます

参考に^^
http://allabout.co.jp/gm/gc/211360/

書込番号:17236892

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/25 20:51(1年以上前)

いろんなカメラとの制御を考えると純正が良いかと思います。
ストロボに限っては大は小を兼ねるでガイドナンバーが大きい方が
光量もあるので何かとよいのです。
最低でも、外付けならガイドナンバーは20は確保しておいた方が後々良いと思います。

候補のストロボは縦方向にしかバウンスが出来ないので、
縦位置撮影ではチョッと使いにくいかと思います。
バウンス撮影は通常横位置専用と考えた方が良いかと。


昔と違ってISOもある程度上げられますから、
必要以上にガイドナンバーが大きなものでなくてもよいかと。
撮影目的や携帯性も考慮しながら選ぶのも良いかと思います。


ガイドナンバーの意味ですが
ガイドナンバー(GN)=距離(m)×絞り値(F値)

例をあげると
ISOを100にしてガイドナンバーが20の場合で絞りを4にした場合、
5mの距離まで適性露出で撮影できるとこ。

簡単に言うと、ガイドナンバーが大きくなれば、
それだけ適性露出になる距離が長くなる。つまり遠くまで光が届くと言うことです。

スタジアムなどでコンデジでストロボを焚いている光景をよく目にしますが、
到底、光は届いていないのにな〜と…


ご参考までに、

書込番号:17236932

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/25 20:56(1年以上前)

ガイドナンバーについてはみなさんがおっしゃるとおりです。
なお、到達距離はISO感度に比例しますので、もう少し遠くまで光を届かせたいと思う場合は、ISO感度を上げればOKです。

FL-300Rのガイドナンバーは20ですから、一般的な住宅の室内ならまずまず足りると思いますが、回転方向が上下だけなので、縦位置での撮影だと天井バウンスができないのでは‥

なので、いろいろな使い方が可能な上下左右自由に回転できるヘッドを備えた機種がよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000341191_10603010123

書込番号:17236957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/25 20:59(1年以上前)

okiomaさんと思いっきりかぶってしまいました(汗)

書込番号:17236973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/25 21:03(1年以上前)

ソンミ452さん こんばんは

E-PM2に付けるのでしたら 大きさから見ても FL-300Rが一番合うと思います。

でも1つだけ 問題になるのが このストロボ 左右には首振れないので 縦位置では 天井バウンズができない事です。

書込番号:17237006

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度4

2014/02/25 21:47(1年以上前)

 がんばってFL−600Rにしたほうが良いかと・・。
 FL−300R、真上〜後上方バウンズができません。私の場合、困りました。・・でFL−600Rに代えました。
 遠回りしてしまいました。
 あと、オリ様FELをお願いします・・。
 

書込番号:17237248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/02/25 21:50(1年以上前)

大きくていいなら600Rがお勧めですが、PM2に似合う小型軽量も条件なら300Rがお勧めです!!

オリンパスだと下位機種でもリモートフラッシュできるので、300Rでどうしても縦位置バウンスしたい場合は応用してみてください!

あとで、上位のカメラを買ったり、600Rを買い足したりしても、子機としてもマスターとして使えますので、300Rでも無駄にはならないです!!

・・・以上を考えると、純正以外はお勧めしかねます!!!

書込番号:17237266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/02/25 21:56(1年以上前)

短時間でこんなにもたくさんのご回答驚きとともに感謝感謝です。

個別にレスできなくて大変申し訳ないのですが、ガイドナンバーについてご丁寧に
お教えいただいてなんとかおバカなわたくしでも理解できました。

やはり不慣れなわたくしには純正が良いようですね。で、可動域の違いなどででき
ればFL−600Rの方がよろしいのですね。

なので、今回はFL−600Rにしたいと思います。

皆様本当にありがとうございました〜♪

書込番号:17237306

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/26 02:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

内蔵フラッシュ。

天井バウンス。

併用。

操作パネル。

もちろん性能的には600Rの方がいいけど大きさと重さはチェックした方がいいですよ。
300Rでも付属フラッシュより3倍弱遠くまで光が届きます。

300、600ともに付属フラッシュを併用すればワイヤレスで使用可能です。
最大で3グループまでカメラ側からコントロール可能です。操作パネルはこんな感じです。
RC(ワイヤレス)モードをONにしてスーパーコンパネを表示させてinfoボタンを押すとでてきます。

E-P5+300Rの作例です。
300Rは真上には向けられないのでRCモードにしてテーブルに上に向けて置いておきました。
1枚目は内蔵フラッシュのみ。2枚目は天井バウンスのみ。3枚目が両方。

書込番号:17238341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/02/26 17:48(1年以上前)

一体型さん こんばんぅわん♪

ご丁寧に撮影例と操作パネルの画像までありがとうございます。

リモート操作ができるなんてビックリです。これはかなり使えそうですね!
是非是非活用したいと思います。

本当にありがとうございました〜♪

書込番号:17240368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング