『しゅぽしゅぽについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『しゅぽしゅぽについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

しゅぽしゅぽについて

2013/12/09 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:1558件

特にPMに限ったことではないんですが、PM2を使っているので。

表題のとおりなんですが、安いしゅぽしゅぽを買ったんですが、
しゅぽしゅぽするとしゅぽしゅぽがホコリだらけになります。
どうも静電気のいたずらのようです。(シリコン製)

ホコリだらけのしゅぽしゅぽでしゅぽしゅぽすると
カメラがホコリだらけになりそうで@(´・ェ・`)@ ショボーン

なるべく安くホコリだらけにならないしゅぽしゅぽをご存じないでしょうか?
ご紹介いただけると助かります。

書込番号:16935261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/09 14:36(1年以上前)

>しゅぽしゅぽするとしゅぽしゅぽがホコリだらけになります。

逆に、そんなしゅぽしゅぽを見たことがないです。

メーカー名と型番教えてほしい。


一度だけ、中から大量の粘着質の細か〜いゴムかすが出てきたのはありますが。
(CCD(当時)がゴミだらけ、SC行き・・・・・・。)

エツミ、ハクバ、キングあたりにしておけば大丈夫かと。
(もしかして、このどれか製?)

書込番号:16935292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/09 14:50(1年以上前)

ブラシ付きの掃除機で吸う。
ズーム伸ばしたレンズ周り結構きれいになります。
ゴム巻のしつこいホコリにも効果的。
センサにはご法度!

書込番号:16935336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/09 14:59(1年以上前)

別機種

αyamanekoさん

袋は捨ててしまって型番わかりません。
画像UPします。色が5種類ぐらいありました。

ごみだらけになるのに気づいたのは、しゅぽしゅぽして
テーブルの上に置いたとき、転がって落ちて床でもさらに転がって
拾い上げたらごみだらけになっていました。
そのごみを取ろうとしてこすっても中々取れず、
なにこれ?って思いました。

で、もしかしてと思い、ティッシユを近づけたら吸い付いたので
静電気と思いました。

しばらくほって置くと静電気もなくなるようでティッシュも付かなくなります。

書込番号:16935351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/09 15:02(1年以上前)

サマンサとダーリンさん

掃除機で吸うんですか?
家で使うにはいいかもしれませんが、
外だと困ります。

静電気の溜まらないしゅぽしゅぽがほしいです。

書込番号:16935355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/09 15:26(1年以上前)

>拾い上げたらごみだらけになっていました。

自分なら水洗いします(^^)

書込番号:16935418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/09 15:33(1年以上前)

わたしのも同様に汚れますよ。
中国製の安物です。
気づかなかったのですが、ブロアの中から粉が出てきます。
どうもゴムの粘着防止の粉が内部に残っているようです。
ご購入の際はこの辺を確認されてはいかがでしょう。

書込番号:16935431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/09 15:44(1年以上前)

例えばこんなの↓も使っています。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-73056-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E4%B8%AD/pd/000000110552000590/

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-73057-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E5%A4%A7/pd/000000110552000583/

同じようなのは先ほど書いた、
エツミ、ハクバなどからも出ています。

ブラシのカバー(スライド式)の樹脂部分には若干ほこりがつくかと。
ホコリを飛ばすときはこの部分ははずします。
本体にはゴミは吸い付かないと思います。

先にも書きましたが、
購入したら、まず黒い紙などに吹き付けてみて、
中からゴミが出てこないことを確認することをお勧めします。
もし出てきたら、メーカーに言えば対応してくれます。

書込番号:16935471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/09 15:48(1年以上前)

とねっちさん

水洗いすると乾くまで使えなくなりそうです。

杜甫甫さん
今のところ中から異物などは出てきていませんが、
静電気でゴミが付くということは、しゅぽしゅぽの中にも
ゴミがたまる可能性があるので、センサーなどには怖くて使えないです。

書込番号:16935486

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2013/12/09 15:49(1年以上前)

 
 静電気は異なる物質が擦れ合うと発生します。異なる物質の中には空気も含まれ、しゅぽしゅぽで空気をかき回してミラーやローパスフィルターと擦れ合うと、そこに静電気が発生します。また、しゅぽしゅぽのお陰でカメラ内部にあった微粉末も舞い上がり、それも帯電します。

 そのため、しゅぽしゅぽすると大きなゴミは吹き払われますが、帯電した微粉末がミラーやローパスフィルターの静電気でお互いに吸い寄せられ、付着します。しゅぽしゅぽで清掃されていると信じている人が多いようですが、かえって汚れる心配の方が大きいんですよ。

 もっと専門的な立場でしゅぽしゅぽの得失について正確な情報を出していただく第三者的な機関がないのでしょうかね。しゅぽしゅぽメーカやその取り巻きの人たちは、自分の都合のよい説明しかしませんからね。

書込番号:16935489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/09 15:51(1年以上前)

フォトパス感謝祭でいただいた≪やわらかめ≫とニコン純正の≪かため≫を使ってますが、そのようなことはありません^^

書込番号:16935498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/09 15:53(1年以上前)

カメラ(センサー)やレンズを下に向けてしゅぽしゅぽするのがコツだそうですよ^^

書込番号:16935502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/09 15:55(1年以上前)

>帯電した微粉末がミラーやローパスフィルターの静電気でお互いに吸い寄せられ、付着します。
これは起動したときに「センサーぶるるん」で落ちるのでは?

書込番号:16935506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/09 16:11(1年以上前)

αyamanekoさん
ご紹介ありがとうございます。
安いので買ってみようかな。

isoworldさん
なるほど。そういうことなんですね。

ねこ みかんさん
ニコン純正ですか?探して見ます。

>起動したときに「センサーぶるるん」
起動した時は「カチッ」見たいな感じで
OFFの時「フンギャッ」って音がしますが
これクリーニングしてたんですか。
何の音だろうと思っていました。

書込番号:16935562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/09 16:14(1年以上前)

>しゅぽしゅぽで清掃されていると信じている人が多いようですが、

ゴミが写り込まなくなるのは、目の錯覚
とでも?

軽く吹きつける程度でやれば、静電気の心配はないと思いますけど?

ちなみに、ブロワして静電気ご原因と思われるゴミが増えた経験は
ありませんけど?

新品のブロワ内部から出たゴミによるものはありますけど。

書込番号:16935574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/09 16:35(1年以上前)

しゅぽしゅぽ(良い表現です)内部からゴミが出るというのは
考えたこともなかったです。
気にしたこともなかったけどちょっと怖いですね。
ゴムの外側には塵が付きやすいものもあります。

自分は使うときは外に向けて何回か(それこそ)しゅぽしゅぽしてから使います。
それからされる側は下向きにしますね。

書込番号:16935639

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/09 16:44(1年以上前)

ブロアーによる埃飛ばしだけではなく、ハケを併用しています。
勿論内部には使いませんがボディ外周りやマウント部分など、少し離して使えば問題ありません。

ハケも毛先が柔らかく、ビニール製のようなものでなければ静電気でくっつくことはありません。
ブロアー自身についたほこりも何とか取ることができます。

外撮りだとあまり凝ったものは持っていけませんからね。
ブロアー自体もどこかに落としたりして紛失してしまうことも考えられます。
一応、複数は持っていってますが、予期せぬことが起きるのが現場というものですw

書込番号:16935662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/09 16:46(1年以上前)

アースの効いた、ブロアサイズの優しく吸う掃除機発売したら売れるかも。

書込番号:16935669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/09 16:57(1年以上前)

どうしても気になるのなら、予備にもう一個かうしかないかも
エツミ、ハクバ、キングならまず大丈夫じゃないですか?

書込番号:16935705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/09 17:18(1年以上前)

以前、勢い良く内部の埃が飛んで行くのが気持ちよくて 圧縮空気が入っているスプレー缶のエアダスター(激安品)を使っていましたが、あるとき使っていると勢い余って管状の先っぽが抜けて勢い良くセンサ面まで飛んで行ってセンサを直撃して傷が付きました..

間違っても使ってはいけません...

書込番号:16935770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/12/09 18:19(1年以上前)

ブロワーは、最初クリーニングキットに付いてきた小さいのでしたが、小さいのは、ブロワーの格好だけで風が弱く、まったく役立たずでした。次に買い直したのは HAKUBA シリコン ブロアー L155×Φ55mmでしたが、バッグの中でかさばります。今はスリムで汚れも落とし易いハクバレンズペン2で落ち着いてます。

書込番号:16935997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/09 18:38(1年以上前)

ハクバのシリコンブロワーCPは使ってると空気中の水分が溜まるのか、粘着性のゴミを吹き出すのでレンズなどに使うのはやめケンコー等の他のものを使うようにしました。


シリコンゴムのものはどうしても表面にゴミがつきますし、ホコリも吸い込んで吹き出していると思うので、内部へのホコリの侵入防止のためにあまりブロワを使わないようにしてます。



書込番号:16936055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/09 18:47(1年以上前)

あと、スプレーブロワーはホコリを奥に押しやってしまうので、
頼り切らない方が良いです。

後球に噴く場合など怖い怖い!
あくまで、後球なんかは、球を下に向けて、落ちてくるように払うのが基本。
だから理想は吸うのが良いんです。

書込番号:16936083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/09 19:01(1年以上前)

しゅぽしゅぽ(←可愛い言葉で気に入りました!)はゴム系のものですと、
経年劣化で表面が硬化してその破片が吐き出され、かえって汚してしまうと聞きました。
その理由から、私はシリコン系のものを使っています。
シリコン系でも劣化しないわけではないので、定期的に買い換えてはいます。

使う際にはホコリが少ない場所(例えば湿度の高い、シャワー後の浴室など)を選び、
何度が「しゅぽしゅぽ」して内部のゴミを吐き出させ、本番に臨みます。

ちなみに、私はカメラ内部はしゅぽしゅぽしません。
レンズの前玉、後玉と、ボディ外装くらいですね。

・・・あれ?質問を読み返しましたが、しゅぽしゅぽ自体がホコリを吸着してしまう、
ということなのですね。勘違いのコメントになりますが、ご参考まで。

http://boushistuko.hikaku4u.com/blower.html

書込番号:16936130

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2013/12/09 19:08(1年以上前)

 
 静電気の問題は、知らないほうが精神衛生上はいいかも知れませんね。

 静電気による吸着力は距離の2乗に反比例しますから、小さなゴミほどローパスフィルターに密着して強い吸着力で引きつけられ、超音波による「センサーぶるるん」では簡単に落ちなくなります。それに小さなゴミほど超音波によるクリーニングでは飛びにくいんです。その代わり、小さなゴミほど目立ちにくくなりますが。

 「アースの効いた、ブロアサイズの優しく吸う掃除機発売したら売れるかも」というグッドアイデアもありましたが、空気の静電気はアースで逃がしくいですね。電気集塵機のような複雑?な構造がいると思いますよ。

 ハケや麺棒でローパスフィルターを擦っても静電気は発生します。でも個人的な見解では、この方法がいちばん無難なように思います。まあ、強いて言えば、ゴシゴシと激しく擦らないことです。ゆっくりとゆっくりと、なるべく静電気の発生を抑えて慎重に。

書込番号:16936166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/12/09 20:21(1年以上前)

大都市限定だけど、センサー周りはフォトパス感謝祭にカメラ持参して、クリーニングしてもらう手もありますね。
私はとりあえず超音波ぷるんぷるんで落ちてると、信じることにします。

書込番号:16936466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/10 00:42(1年以上前)

私もふだんは「しゅぽしゅぽ」言いますが、ここでは見栄を張って「ブロワー」と言います。笑
スレ主さんは素直に「しゅぽしゅぽ」言うから堂々としてますね。(^^)b

私はハクバのシリコンブロワーを使っています。安くて色んな色がありました。
とくに粉が出ている気はしませんが、気付いてないのかも。よくわからないです。(^^;)ゞ
たまにホコリついたら水洗いですね。とてもキレイになります。外出先では除菌ウェットティッシュ。
ポンポン拭いたらすぐ渇くのであまり気にしていませんが、前後のすき間から水が入らないように注意はしています。
センサーに使ったことはありません。

書込番号:16937833

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/10 01:47(1年以上前)

シリコン製しゅぽしゅぽの内部の洗浄方法。

中性洗剤と水を中に入れてシャバシャバ。

水ですすぐ

よく水をきる

無水エタノール(安上がりにしたければ消エタ)を少量吸い込む

まんべんなく内部に行き渡らせた後、しゅぽしゅぽして吐き出す(最初はひんやりする)

ひんやりしなくなるまでしゅぽしゅぽ続ける

完了

めんどくせ(笑)

書込番号:16937999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/10 03:00(1年以上前)

dell220sちゃんさん
しゅぽしゅぽ
わしと、同じシュパシュパ、使ってるな。
しゅぽしゅぽする前に、
シュパシュパせなあかんで。




書込番号:16938092

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/10 05:01(1年以上前)

私のシュポシュポは
ダイソー製のヤツが常用で
今まで何個も買いましたが、ホコリが吹き出るなんて経験ないです(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16938168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 07:57(1年以上前)

うん
ダイソーの100円のでいいと思う

僕のはダイソーでしゅぽしゅぽなんて売ってなかった時代に買ったのだけど
15年くらい使ってる気がする(笑)

書込番号:16938399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/10 09:25(1年以上前)

むむまっふぁさん
>内部からゴミが出るというのは考えたこともなかったです。

ゴミが出てきたわけではないんですが、出てきそうな気がしたんです。

Hinami4さん
ハケを使うのは良さそうですね。

サマンサとダーリンさん
>アースの効いた、ブロアサイズの優しく吸う掃除機発売したら売れるかも。
カメラより高そうです。

あがしまえさん
>予備にもう一個かうしかないかも
静電気が溜まらないしゅぽしゅぽがほしいです。

某傍観者さん
>圧縮空気が入っているスプレー缶
>勢い余って管状の先っぽが抜けて勢い良くセンサ面まで飛んで行ってセンサを直撃して傷が付きました..

これは僕も使いたくないです。

TideBreeze.さん
>今はスリムで汚れも落とし易いハクバレンズペン2で落ち着いてます。

レンズはペーパーに液をしみ込ませて使うものでやっています。

CO2排出削減してる?さん
>シリコンゴムのものはどうしても表面にゴミがつきますし

やはりそうなんですね。困っています。

サマンサとダーリンさん
やっぱり掃除機ですか。

… 彩 雲 …さん
>ちなみに、私はカメラ内部はしゅぽしゅぽしません。
最初はしゅぽしゅぽがゴミだらけになるなんて想像もしてなかったので
気がつく前にしゅぽしゅぽしちゃいました。大丈夫かなあ。
今後は内部はしないことにします。

isoworldさん
>静電気の問題は、知らないほうが精神衛生上はいいかも知れませんね。
そうですね・・・でも知っちゃいました。

TideBreeze.さん
>センサー周りはフォトパス感謝祭にカメラ持参して、クリーニングしてもらう
田舎なので無理そうです。
今現在はセンサーは問題無いようです。

コーンスープ生クリーム入りさん
>センサーに使ったことはありません
センサーには使わないほうが良さそうですね。

makotzuさん
>シリコン製しゅぽしゅぽの内部の洗浄方法。
かなり面倒ですね。でも水洗いぐらいなら良さそうです。

nightbearさん
>わしと、同じシュパシュパ、使ってるな。
そうなんですか?これ黒いところがやわらかくて気に入っているんです。
でもゴミだらけになるんです。

葵葛さん
>ホコリが吹き出るなんて経験ないです
僕もホコリを確認したわけではないんですが、
しゅぽしゅぽの周りがホコリだらけになると不安になりました。

あふろべなと〜るさん
ダイソーにもあるんですね。
静電気が溜まらないならいいんですが。







書込番号:16938624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/12/10 12:08(1年以上前)

>葵葛さん
>私のシュポシュポはダイソー製のヤツが常用で
この間、見つけました。
しゅぽしゅぽはカメラの専用品みたいに思っていましたが、他にも需要があるんでしょうね。
もちろん100円なので、ちゃんと使えたらうれしいですね。
目の前に30年以上前に買った「JUMBO」がありますが、いまだに現役です。

書込番号:16939085

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/10 13:12(1年以上前)

僕がカメラ買ったとき、プロテクター装着と液晶フィルム貼り貼りを店員さんがやってくれたんですけど、、、
思いっきりスプレー缶のエアダスター使ってました((((;゚Д゚)))))))

ノズルミサイルやられなくてよかった〜(冷や汗)

書込番号:16939326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2013/12/10 15:02(1年以上前)

 
dell220sちゃんさん:

> 静電気が溜まらないしゅぽしゅぽがほしいです。

 しゅぽしゅぽそのものを静電気が溜らない作りにするのは簡単です。金属か、僅かに導電性を持たせたプラスチックまたはゴムで作ってアースに落とせばよろしい。
 車のタイヤにはカーボンブラックを混ぜて(だから黒い。可撓性を持たせる意味もある。)僅かながら(テスターで抵抗値を測定しても出てこない程度)導電性を持たせていますので、車体に溜まる静電気を地面に逃がす働きがあります(ですからタイヤそのものも静電気が帯電しません)。冬場に車のドアノブを触ろうとしてパチッとESD(静電気放電)がするのは、人間が動き回ることによって静電気が溜まり、それがアースされている車体にドアノブを通して一気に放電するからです。

 しゅぽしゅぽそのものを静電気が溜らない作りにすることは、そう大きな意味がありません。しゅぽしゅぽによって吐き出された空気(とその中に含まれる粉塵)がカメラ内部でミラーやセンサーと擦れ合って静電気を発生させ、お互いに引き合うから困るんです。
 しゅぽしゅぽで吐き出された空気がカメラ内部の粉塵を巻き上げるのも困りものです。大きなゴミは吹き飛ぶでしょうけれど、ごく小さな粉塵は静電気で強固にくっついたままになることがありえます。

 静電気を除電する環境を作ることは可能です。産業用にはそういう装置が販売されています。ですが、そこまでして静電気を抑えてクリーニングするのか、ということです。静電気を除電して完璧なクリーニングをするのを商売にするのなら、話は別ですが。

書込番号:16939624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/10 18:07(1年以上前)

良さげなお姉さんをシュポシュポしたいです。
すみません→土下座!

書込番号:16940174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/10 20:30(1年以上前)

isoworldさん

詳しい説明ありがとうございます。
静電気についていろいろ調べました。

湿度が高いと発生しにくいということで、濡らしたタオルを硬く絞って
しゅぽしゅぽに巻いてしゅぽしゅぽするとほぼ大丈夫そうです。
でもセンサーには使わないことにします。

皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:16940695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/10 20:33(1年以上前)

グッドアンサーは3人しか選べないので、
僕が参考になったと感じた御三方にさせていただきました。

ありがとうございました。
その他の書き込みしていただいた方もありがとうございました。

書込番号:16940711

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2013/12/10 21:12(1年以上前)

 
 解決済みになりましたが、「湿度が高いと(静電気は)発生しにくい」とスレ主のdell220sちゃんさんが自ら答えを出していますね。
 でも「濡らしたタオルを硬く絞ってしゅぽしゅぽに巻いてしゅぽしゅぽするとほぼ大丈夫そう」というのは、しゅぽしゅぽそのものが帯電しにくいというだけの話で、しゅぽしゅぽが吐き出した空気が他の種類の物質と擦れ合って静電気を発生させることには変わりがありません。あまり大した意味はないと思いますよ。

 それよりも「湿度が高いと(静電気は)発生しにくい」のが分かったのなら、湿度の高い日(たとえば80%以上)にしゅぽしゅぽするほうが効果があると思いますけれどね。
 冬場で乾燥しているのなら、部屋にスチームを出して湿気を上げてから、しゅぽしゅぽすることですね。雨の今日あたりはしゅぽしゅぽ日です^^


書込番号:16940922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 22:08(1年以上前)

>表題のとおりなんですが、安いしゅぽしゅぽを買ったんですが、
>しゅぽしゅぽするとしゅぽしゅぽがホコリだらけになります。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
のブロワーが良いですね。
名前は忘れましたが、市販されてるはずです。

書込番号:16941253

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/11 06:17(1年以上前)

>しゅぽしゅぽはカメラの専用品みたいに思っていましたが、他にも需要があるんでしょうね。
>もちろん100円なので、ちゃんと使えたらうれしいですね。

ダイソー製のシュポシュポはブラシ部分が外れるし
ノズルはストローで代用出来ますよ♪


ブツ撮りメインの私はシュポシュポは良く使います(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:16942368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/11 11:13(1年以上前)

ストローがミサイルの様に飛んだら怖いですね

書込番号:16943092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2013/12/11 13:13(1年以上前)

isoworldさん
結局そうなんですよね。
しゅぽしゅぽはあまり使わないほうがいいかもしれません。

ローマ字さん
ご紹介ありがとうございます。

葵葛さん
ダイソー安いですね。
使い捨て感覚なら良さそうですね。

むむまっふぁさん
センサーに使わないので大丈夫そうです。

書込番号:16943470

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/12 05:47(1年以上前)

>ストローがミサイルの様に飛んだら怖いですね

それはまずないよ(´ー`)┌フッ

書込番号:16946458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/13 11:34(1年以上前)

カメラを置いた部屋で加湿器は危険では(笑)、私はストーブも炊きません、老婆心ながら。

書込番号:16950909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング