『暗い部分がうまく撮れていませんでした』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

『暗い部分がうまく撮れていませんでした』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗い部分がうまく撮れていませんでした

2013/10/22 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件
当機種

先日、初めて本機を使用した初心者です。撮影方法など教えてください。

初めての撮影に紅葉を撮りに行ったのですが、家に帰ってからパソコンで
見てみると、暗いと思われる部分が黒く塗りつぶされた感じになっていました。

AUTOで撮影したので、コンパクトデジカメと同じように撮影していたのですが
何かいろいろと気を付けないといけなかったのでしょうか。

せっかく撮った写真が、このように撮られているとへこみますね。
申し訳ありませんが、皆様のアドバイスを頂けたらと思い、書き込みさせていただきました。


書込番号:16741897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/22 23:37(1年以上前)

別に綺麗に見えてますよ
モニターの調整が悪いのでは
CRT
モニターがあればそちらで見てみるのも手です

書込番号:16741952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/22 23:49(1年以上前)

E-PM2ユーザーですが‥

私にはとても自然に見えますけど。暗所が暗く落ち込むのは当然だと思うのですが。
ただ、コンデジと比べて違和感があるとのことですが、最近のコンデジはHDR(画像合成で明暗差を少なくする)機能を搭載したものが多いので、そう感じられるのかもしれませんね。

E-PM2にも似た機能があります。マニュアル63Pの「HDR BKT(HDRブラケット撮影)」を参照してください。やり過ぎると逆にとても不自然な画像になってしまうと思いますが。

測光方式はデジタルESP測光でしょうか? だとすれば、明暗の平均値をとりますから普通に撮ればこのようになるはずですが。中央部重点測光にしてもスポット測光にしても、明るい部分と暗い部分のどちらかを犠牲にすることになります。露出補正機能を使ったとしても結果は同じでしょうね。

市販のソフトで部分的に明るくしたり暗くしたりできるものがありますので、それを使うのもひとつの手かもしれません。

書込番号:16742001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/22 23:54(1年以上前)

こんにちは。

カメラの露出が、明るい空の部分に合ってしまって、それでその他の部分は暗くなったのだと思います。

山や川に露出を合わせたければ、その部分に露出の測光されたらいいです。


書込番号:16742027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/22 23:59(1年以上前)

ミーサのぱぱさん こんばんは

写真の場合 人間が目で見ているより ハイライトは飛び シャドーが潰れるのは センサーの性能上しょうがないと思いますし 

今回の場合もハイライトとシャドーのバランス見ると この位が普通だと思います これ以上シャドーを出そうとすると 逆にハイライトが飛んでくると思いますので この写真直すとしても 全体に少し明るくするしかないように思います。

書込番号:16742045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/10/23 00:08(1年以上前)

> 市販のソフトで部分的に明るくしたり暗くしたりできるものがありますので、それを使うのもひとつの手かもしれません。

私が利用しているソフトは、ADOBE PHOTOSHOP ELEMENTS 10です。操作項目は、編集>ガイド>明るさ調整 で、
(1)シャドウを明るく。(2)ハイライトを暗く。(3)中間調のコントラスト。をそれぞれ任意に調節します。
 この調節で、相当程度の補正が出来ます。ほかには例えば「明るさとコントラスト」でも全体をまとめて調節出来ます。

書込番号:16742085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/10/23 00:10(1年以上前)

機種不明

レタッチ

データ的には良いバランスで撮影出来ていると思いますよ
黒つぶれしていないから簡単なレタッッチでこの様になります
逆にこれよりも明るいとレタッチが難しくなってしまいます

書込番号:16742093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/23 00:11(1年以上前)

画像を見てそんなに悪くないと思いましたが、、、

みなとまちのおじさんさんが仰るようにHDR合成をする方法もあります。
でも、てっとり早い方法として諧調オート設定にすれば、陰になっている部分も明るくしてくれます。
設定方法は、メニュー→セットアップ→ピクチャーモード→「使用しているピクチャーモード」→諧調→オートです。

書込番号:16742095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 07:46(1年以上前)

レタッチで暗部を少し持ち上げるのがいいと思います。

書込番号:16742809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/23 08:08(1年以上前)

この機会に ”露出補正” という機能について勉強されたほうが良いですね。

明るい空が多いとそちらに露出があってしまうので、暗いところはかなり暗く
なってしまいます。後から、画像処理で多少は回復することはできますが、
画像処理すると画質が低下するので、撮影時にきちんと露出を合わせたほうが
良いと思います。

といっても、露出を正確に合わせるのはかなり難しいです。正確には、外部
露出計で入射光を測定するのが正確ですが、値段もカメラより高いし、面倒
くさすぎてやってられないでしょう。私は同じ場所で、露出を変えて、3枚
くらい撮影することにしています。これでも間に合わないことがありますが、
それはどうしようもないと思います。

書込番号:16742849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/23 10:16(1年以上前)

充分綺麗に撮れてると思います。
A4位、出来ればA3にプリントするといい感じじゃないでしょうか。

書込番号:16743269

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2013/10/23 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準 露出補正0EV ISO 2000

暗め 露出補正 -1EV ISO 1000

明るめ 露出補正+1EV ISO 4000

ミーサのぱぱさん
 露出によって暗いところの黒つぶれ、明るいところの白飛びが起こるので デジタル系さんが指摘するように、両方のバランスを考えて露出計を使うかヒストグラムを出して最適な"露出補正"するのが王道です。
 しかし、ヒストグラムの見方を習得して補正量を決めるのは場数を踏まないと難しいのが実態ですし、ベテランでも光線条件が難しいと間違えます。
 このため、お薦めしたいのがISOブラケットです。
 要は、カメラの最適露出に対して ISOを自動的に変えて±1EV(2/3,1/3EV)の露出補正をしたショット2枚を同時に撮る機能です。
 作例を示します。
 浅草寺のライトアップされた明るい塔と手前の暗い狛犬という明るさのかなり違うので難しい被写体でした。
・ 0EV ISO 2000
・-1EV ISO 1000
・+1EV ISO 4000
の3枚が同時に撮れます。
 塔を重視するか? 狛犬を重視するか? どっちも取りにするかで選ぶショットは変わってきます。

 長所:後から、露出最適なショットを選べる。黒つぶれ、白飛びを回避できる。
 短所:撮影枚数が3倍
    +1EVのショットはISOが上がるので画質が低下する。
    使い慣れるとオリンパスから足抜けできなくなる

 他に 3、5,7枚を使って より細かく露出を振れるAEブラケットという機能もあり こちらのほうが画質劣化は無いのですが、撮影中にシャッターを確実にブラケット枚数分切ったことを認識しないといけないので、几帳面な人以外は何かとトラブルが起こります。

 私は、HDR前提なので常にISOブラケットを使用していますが、あまり露出を気にしなくてバシャバシャ撮れるので止められません。その代わり予備のSDカードをたくさん持ち歩いてます。
 MENU →2→ブラケット撮影→ISO BKT
 で設定できます。

書込番号:16743577

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/23 13:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミーサのぱぱさんの画像です

こんにちは
青空と山影とか明暗差がある対象は、カメラのダイナミックレンジと自然界のダイナミックレンジに大変な差がありますので、
空をトバないように撮るとどうしてもこのようになります。
RAWに設定して、カメラに諧調補正機能があれば使い→画像ソフトで明暗の調整をするのが普通の方法です。

画像をお借りしてやって見ましたが(2,3,4)…
中間の、明るさも勿論可能です。
どれが良いかは、好みに成りますが最初の無調整の画像も良いのではないでしょうか。
使用ソフト:Capture NX2(JPEGの調整は可能です)。

書込番号:16743965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/10/23 18:49(1年以上前)

機種不明

Lightroom5にてレタッチ

青空と雲に注目してみました。
やり過ぎ感もありますが、これぐらいの印象だったのかなと思ったのでアップします。
使ったのはLightroom5です。
Lightroomの設定は
AWB(色温度+11 色かぶり-2)
露光量0、コントラスト-7、ハイライト-100、シャドウ 70、白レベル50、黒レベル 0、
自然な彩度 100、彩度 0
です。

書込番号:16744972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/23 23:52(1年以上前)

AEL/AFLボタンを使うと露出を固定する事ができるので
Fnか録画ボタンに割り当てておいて
はじめ空から少し離れた所にしてAEL/AFLボタンを押して(露出を固定)
あとは写したいところにカメラを戻してシャッターを切れば
露出が空に引っ張られない画像が撮影できると思います。

何もせず普通に一枚、空に引っ張られないように露出を固定して一枚
撮っておいて後でPCで確認されたらいかがでしょうか。
後から修正するとすればアンダーに撮れる一枚目の方がし易いかもしれません。
それから修正前提ならRAWで撮影した方が良いです。

書込番号:16746553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/24 06:32(1年以上前)

カメラはメーカー、機種によって写りの傾向に違いが見られます。それは色であったりシャープネスであったりコントラストであったりします。カメラにはたいてい画質について色々と好みに設定できる項目があるので調整してみることもおススメです。

私はこの機種は持っていませんがE-PL5を注文中です。ネット上で作例を見てみるとメリハリのある写真が多いようで、私ならシャープ、彩度、コントラストを下げる方向で調整したりするかもしれません。

書込番号:16747098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/25 01:11(1年以上前)

たくさんの皆様方、貴重なご意見ありがとうございます。

暗いところが黒くつぶれていたわけではなかったのですね。レタッチにより、だいぶ改善できたり、別の写真のように産まれ変われるんですね!

「HDR BKT(HDRブラケット撮影)」、諧調オート、露出補正など、カメラが持っている機能も勉強してみます。
いままでは、例えばSONYのコンデジにあるプレミアムおまかせオートなどを使用して、あまり何も考えずに撮ったものをそのまま印刷していましたので、これからはいろいろと試してみます。

書込番号:16750953

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング