


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
K5USの板で、FujiのXはローパスだからと言って赤い星雲がよく撮れるわけじゃないよと言われたんですが、星が撮れなくても、鳥が撮れれば元はとれると思って買ってしまいました。
今日は、風が強いんでなかなか大変だったのですが、初めてバラ星雲に挑戦。
こんなに大きな星雲とは知らず、使う望遠鏡間違え、半分しか写っていないのですが、きれいに発色していました。FujiのRAWファイル対応しているソフトがないので、jpgファイルで加工したのでノイズが取れないなど制約はいっぱいあるのですが、そのうち対応してくれるのではないかと期待してます。ISO2500で、8分×3枚のコンポジットです。
書込番号:15355553
15点

よく撮れてるじゃないですか、撮れる撮れないは自分で試してみないとですね。
外れることもあるでしょうけど、今回は当たりということで。
書込番号:15355873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん。
おはようございます。昨晩は、雨にチリが流された直後なので、空気の澄み具合は最高だったとは思うのですが、自宅ベランダから、そんなに角度も高くないところに位置する星雲がここまで撮れるとは思ってもいませんでした。
寝ぼけて書いたので、間違いがありました。8分×4枚のコンポジットでした。なお、LPS-P2という、光害除去フィルターを使っています。望遠鏡は、120mm、F7.5のそれほど明るくない屈折式でした。、次回は、ボーグ71FLで全体像を撮ってみたいと思います。
今年の春からKISS DNのローパスフィルターを除去した改造カメラ+LPS-P2で撮ってきたのですが、それと同じ程度の写りです。長時間露光のノイズの取り方が今のところ、カメラ側の長秒時ノイズ低減機能を使うしかないみたいですが、書き出しに露光時間と同じ時間がかかりますので時間がもったいなくて効果も確認できていません。ステライメージが早くXのRAWファイルに対応してくれないかなあと切に望みます。
書込番号:15355954
0点

120ミリF7.5というとTSA-120でしょうか?
いつの間にかすごいことになってますね〜(‥;)
それにしても改造kissDNと同程度ですか(‥;)
それは思った以上の写り方ですね(‥;)
このカメラを使った天体写真をほとんど見かけないのは処理ソフトの対応がないという側面が強いのかもしれませんね。
ただ、バラ星雲は赤い散光星雲の中でもとても写りやすいものの一つで、無改造だとHα感度のとても低いCANON機でも存在がよく分かるくらいです。
これはHα帯域の中でも赤外域から遠い、眼視光に近い方の光が強いということで、改造機の威力というのは前の☆男さんのたてられたK-5Usのところでも書きましたが普通付いている赤外カットフィルターが眼視光に近いところから赤外域にかけて徐々にカット率を増やしていくのに比べて天文専用フィルターは近赤外域ぎりぎりいっぱいまで90パーセント以上透過させるという違いにあります。
なので無改造機では同じHα域の中でも赤外域に近くなればなるほど写りにくくなるのが、K-5Usではそういう相当写りにくい星雲まである程度写ってしまっていることに驚かされたわけです。
デジカメで天文適正といわれるもののほとんどは、改造機でも無改造機でも必ず付いている、付けなければカブリが酷くなって使いにくくなる赤外カットフィルターの特徴によって決まるわけです。
なので、写りにくい星雲になればなるほどやはり改造機の方が写ると思います。
しかし、XーPRO1からXーE1になってその赤外カットフィルターの特性が変えられたかどうかまでは分かりませんが、メジャーで写りやすい散光星雲を撮るならこのくらい写ってくれれば十分かもしれませんね(^^ゞ
まあその場合は確かにRAWでダーク減算など出来るソフトの対応があればより良いわけですが(^_^;)
書込番号:15356986
1点

takuron.nさん、早速ご覧いただき、またコメントもいただきありがとうございます。
TSA-120というのは、全然手が届きません。赤道儀同様SKY Watcherの製品で、価格は1/3
くらいですか。
でも、フラットナーをつけたら前はウインナソーセージ状の像になっていた周辺部も
点像になりました。フォーカサーからカメラまでは、Borgのパーツを中心につないでいます。
バラ星雲は今回初めてなので、評価の元ではないです。
改造kissDNと同程度と書いたのは、NGC281を撮り比べた結果によるものです。
自宅ベランダからだとISO1600改造kissDNの8分×4の画像と、ISO2500 FujiX-E1の
8分×4の結果は、ほぼ同じくらいほんのりと赤が乗っている感じです。
どちらも、最終加工してもネットで見かける写真には程遠い出来上がりにしかなりません。
富士山5合目くらいから1時間くらいかけて撮ったらいいのかもとは思いますが、
多分、改造kissDNとFujiX-E1は、いい勝負だと思います。
ただし、ノイズの除去については現状解決法が見つかっておらず、そこで差が
つくかもしれません。(付属のRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXというのに
ノイズリダクション、ノイズキャンセラというのがあったのですが、まだ効き目が実感できません。
DeepSkyStackerというスタックソフトが、ダーク演算もするし、FujiのRAWファイルに対応したと書いてあったので、期待していたのですが、読み込んで、X-E1のファイルだという認識はするのですが、実際にダーク演算処理させた結果は、画像を破壊しただけでした。
おそらく、K-5Usのほうが赤は写るとは思うのですが、kissDNはピント合わせで失敗することが多いし、感度耐性低いので、とりあえず、代わりに当面使います。
本日昼間は、鳥にも挑戦したのですが、ブランクが長く、いやー鳥撮りってこんなに難しかったんだと思いました。で、駅一つ離れたところから、新都心DOCOMOビルのてっぺん撮ってみました。
レンズは、ボーグ71FLです。手持ちでこの解像感はすごい。
書込番号:15357738
2点

おお、もしかして以前協栄さんでしばらく扱っていた120EDを手に入れられてましたか(^。^)
ちょっと長くて使うのも大変でしょうが、確か純正では設定の無かったフラットナーもうまく合うものを探し出されるとは、すごいがんばっておられますね(^。^)
なるほど、評価対象はパックマンでしたか。
これもそこそこ写りの良い散光星雲で、逆に改造DNでそこまでくらいしか写らないのかという方がちょっと不思議ですが、元々CANONは他メーカーに比べて実効感度が低めですし、もう古い機種でセンサー前のフィルター表面の汚れなどもだいぶあるであろうことを考えるとそのくらいになってしまってるのかもしれませんね(^_^;)
いずれにしても今となっては確かにライブビューや高感度でのノイズ耐性では確実に新しいものに分があり、写りが同じくらいなら使い勝手の良いX-E1を使われるのはよく分かります。
こうなれば早くソフト側の対応があるといいですが、フジのセンサー配列は特殊なのでなかなか難しいのかもしれませんね(^_^;)
書込番号:15361690
1点

X-E1の性能評価の参考として私の投稿をご覧になった方にお詫びして訂正したいことがあります。
X-E1は、赤系の散光星雲をアストロ用に改造したカメラに匹敵するくらいよく撮ることができると現時点では証明できません。
たしかに、土曜日の深夜に撮ったバラ星雲の写真は、X-E1で撮ったもので非常によく撮れたのですが、アストロ用に改造したカメラだったならばもっとよく撮れていた可能性があります。
日曜日、月曜日と、カリフォルニア星雲とバラ星雲を対象にX-E1で写真を何枚も撮ったのですが、いい写真にはなりません。今日は、アストロ用に改造したカメラでバラ星雲を撮ってみたところX-E1よりうまく撮れました。たしかに、土曜日の深夜にX-E1で撮ったバラ星雲の写真に比べると見劣りするのですが土曜日の深夜は大雨の降った直後にカラッと晴れたので条件がとてもよかったと思います。
別の星雲では、同じ程度の写りだったのですが、これは、アストロ用に改造したカメラの性能を十分引き出していなかった可能性があります。
ということで、市販のデジタル一眼の中では、確かに赤系の散光星雲をよく撮れるほうではありますが、だからと言ってそれを目的として購入するほどの性能かと言われると、そうとは言えない結果しか出て来ません。すいませんでした。
書込番号:15364680
3点

確かに天体写真は大気の具合に左右される部分が大きすぎるくらいありますね。
先日撮影地でお会いした天文誌超常連さんは、プレアデスを撮るのに準備がとっくに終わっていても仰角が45度以上になるまで撮り始めるのを待っておられましたし、月や惑星の場合は大気の揺らぎの程度によって専門の人が動画で何千フレームも撮って専用ソフトで丁寧に調整した写真が普通のコンデジ1枚撮りの精細感に負けるようなことさえ起こります。
そう考えるとやはりこの趣味で大事なのは天候に恵まれる運と、その時に出来るだけ空の綺麗な所まで出かけていくバイタリティかもしれず、それに比べれば機材の少々の違いは些細なことなのかもしれません(^_^;)
逆に、それほどにまで写りが良いと思わせた空の下で撮れたことがとても幸運だったんではないでしょうか(^^ゞ
書込番号:15366376
0点

takuron.nさん。改造カメラだったらもっときれいに撮れたかもしれませんが、土曜日深夜は本当に好条件でしたので、X-E1で、ngc281が、ここまでは撮れていました。rawファイルを生かしきれないこともあってノイズだらけですが。。
確かに他のデジタルカメラに比べればよく写るほうです。
書込番号:15368271
0点

このスレッドとは違う内容なんですが、あまりにも月面がきれいにとれたので
アップさせていただきます。これまで、月は、EPL1が一番きれいかなと思って
いましたが、X-E1が抜きました。アペニン山脈というのだそうです。
等倍どころか2倍にしてもよく解像してます。
書込番号:15377172
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 14:47:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





